第319号(令和2年7月19日) 1ページ
最終更新日:2020年7月19日
夏を楽しもう!!/体験してみよう!
新津図書館
申し込み 電話:0250-22-0097
夏休み子ども映写会 ※要申し込み 先着30人
日時 (1)7月29日(水曜) (2)8月11日(火曜) 午前10時半から11時40分
会場 新津図書館2階 研修室
内容 (1)「はらぺこあおむし」、「ピノキオ」、「絵からとびだしたねこ」、「10ぴきのかえるの夏まつり」
(2)「ふしぎの国のアリス」、「三ねんとうげ」、「むしむし村の交通安全」、「きょうしつはおばけがいっぱい」
対象 幼児、小学生低学年から
ひらいて楽しいカードづくり ※要申し込み 先着10人
日時 8月8日(土曜) 午前10時から11時半
会場 新津図書館2階 研修室
対象 3歳以上の幼児(保護者同伴)、小学生、中学生
持ち物 色鉛筆、カラーペンなどの筆記用具、はさみ、カードに貼りたいもの(シール、写真、絵など)
申し込み 7月25日(土曜)午前10時から 窓口または電話で新津図書館
1日子ども図書館員 定員4人※申込多数の場合抽選
図書館の仕事を体験してみよう!
日時 8月19日(水曜) 午前9時半から正午
内容 カウンターでの貸出・返却体験、本のビニールカバーかけ体験 ほか
対象 小学4年生から6年生
申し込み 7月22日(水曜)から31日(金曜)に窓口または電話で新津図書館
工作や実験の紹介
紹介してくれたのは小合小学校 佐藤先生
ブーメランを飛ばしてみよう
図のように切った厚紙(縦3センチメートル、横25センチメートル、真ん中に切り込み1.5センチメートル)を2枚用意して、お互いの切り込みをかみ合わせ、ホチキスで4カ所とめます。ブーメランを立てて持ち、手首のスナップをきかせて投げます。
ワンポイント
あまり回転しないときは、羽が反りすぎかもしれません。羽の反りを少なくしてみましょう。回転するけど戻ってこない時は、写真(1)のように羽の両端を持って、右手を手前に左手を向こう側にほんの少しだけひねってみよう。写真(2)のように端にビニールテープを1、2回巻くとどうなるかな?反り方、重さ、形を変えて、うまく飛ぶように工夫してみましょう!
写真(1)
写真(2)
ペットボトル空気砲で遊ぼう
500ミリリットルペットボトルの底の部分をはさみ(カッター)で切ります。風船の口から3分の1くらいをはさみで切ります。風船をペットボトルにかぶせビニールテープで巻いて固定します。後ろの風船を引っ張って放すと空気砲が発射します。
ワンポイント
ペットボトルは炭酸飲料の固いものが良いです。はさみ、カッターを使用する時は手を切らないように気をつけましょう。的を作って狙って発射してみよう!
自然を探しに行こう!
新潟県立植物園 問い合わせ 電話:0250-24-6465 ホームページはこちら
夏の企画展示 ふしぎな色と形「食虫植物展」
大人からお子さんまで大人気の食虫植物。ウツボカズラやハエトリソウ、サラセニア、モウセンゴケなど、さまざまな特徴を持つ食虫植物を展示しています。
日時 9月13日(日曜)まで、月曜休館(8月10日臨時開館)、午前9時半から午後4時半(入館受付は午後4時まで)
入館料 大人 600円、シルバー 500円(要身分証)、高校生・学生300円(要学生証)、小中学生100円(土曜日曜祝日無料)、幼児無料
ウツボカズラ
ハエトリソウ
同時開催「ひろがるタネ」展示
知れば知るほどおもしろい、いろいろなタネをご紹介します。
おさんぽマップを持って
植物園には、手作りのお散歩マップがあります。夏の植物園ではスイレンやサルスベリなどのお花が観察できるよ。
植物園のマップを見ながらいろんなお花を探してみよう。
植物を観察してみよう
サルスベリ(ミソハギ科)
樹皮は褐色。所々剥がれると白くまだら模様になります。
木登りが得意なサルでも登るのが難しいほど、幹肌がツルツルしていることが名前の由来。
サルスベリの花は、別名・百日紅(ヒャクジツコウ)という名がついているように、梅雨明けから初秋まで長い間楽しむことができます。
歴史を感じよう!
石油の里公園 問い合わせ いきいき里山室 電話:0250-25-5687
地層を観察に行こう
一の沢川沿いは、石油を含んだしま状の地層が観察できます。600万年前から400万年前の大昔、海底だったこの場所にできた地層は、砂岩の地層と泥岩の地層が繰り返して重なっているため、しま模様に見えます。砂岩層が少し黒っぽく見えるのは、石油が含まれているからです。たい積した時は水平でしたが、たい積した後に地殻変動を受けたので傾いています。
産業遺産を見に行こう
新津油田の中でも金津地区は、平成8年3月まで石油採掘が行われていました。水切りタンクや加熱炉などの石油処理施設群、ポンピングパワーや23基の油井などが当時のまま残されており、この貴重な「新津油田金津鉱場跡」は国の史跡に指定されています。
古津八幡山遺跡 弥生の丘展示館 問い合わせ 電話:0250-21-4133
古津八幡山遺跡発掘調査速報展2
古津八幡山遺跡の令和元年度の発掘調査成果について、出土遺物とともに展示しています。
日時 9月6日(日曜)まで開催中 ※観覧料無料、月曜休館(祝日の場合は翌日休館)、午前10時から午後5時
史跡公園
弥生の丘展示館から5分ほど登った史跡公園では、復元した竪穴住居、古津八幡山古墳などが見られます。