東区自治協かわらばん 第16号(令和元年5月19日)
最終更新日:2019年5月19日
発行 東区自治協議会
電話 025-250-2110(東区地域課内)
東区自治協議会 第7期スタート!
4月25日、東区プラザホールにて、第1回東区自治協議会を開催し、30人(うち新任10人)の新しいメンバーで活動をスタートしました。
今期は、女性委員の比率が46.7パーセントに上昇し、市の目標値である45パーセントを達成することができました。
「協働の要」なのじゃ!
自治協議会とは…
地域と市・区役所をつなぎ、より住みやすい東区にしていくため、地域の代表が地域の課題解決に取り組んでいます。
- 審議機関
市の附属機関として位置づけられ、市長から意見を求められたものや、協議会が必要と認めるものについて審議し、意見を述べます - 地域と市・区役所を結ぶ協働の要
地域と市・区役所との協働の要として、区民からの多様な意見を調整し、取りまとめを行うとともに、地域課題の解決や情報の共有に努めます
令和元年度の提案事業は東区まちづくり力・向上プロジェクト!
これまでの活動を活かし、より良いまちづくりの実現に向けて企画、実施、評価、改善の各過程において自治協議会が主体的に取り組みます。
- じゅんさい池自然環境保全事業
じゅんさい池の自然環境を守るため、保全活動を行います - 発災時における地域防災対応力向上事業
地域の防災対応力を高めるため、研修会を開催します - 東区めぐり子どもバスツアー
小学生を対象に東区の施設をめぐるバスツアーを開催します - 東区の魅力PR・おもてなし事業
「ゆめ・のせ・あがれ!寺山こい来いフェスタ」において、区民の皆さまの憩いの場をつくります - 東区の農産物魅力発信事業
馬鈴薯(ばれいしょ)・やわ肌ねぎなどに代表される東区特産の農作物をPRします - 東区の公共交通の研究
東区の公共交通の課題を解決するための方策を探ります
じゅんさい池の自然環境保全活動の様子
東区めぐり子どもバスツアーの様子
第7期委員名簿
順不同・敬称略
氏 名 | 所 属 | |
---|---|---|
國兼 忠男 | 山の下地区コミュニティ協議会 | |
作左部時雄 | 桃山校区コミュニティ協議会 | |
和田 忠義 | 東山の下地区コミュニティ協議会 | |
関根 廣志 | 下山地区コミュニティ協議会 | |
野村 修一 | 紫竹中央コミュニティ協議会 | |
長谷川徳昭 | 木戸地域コミュニティ協議会 | |
副会長 | 吉田 佶延 | 牡丹山小学校区コミュニティ協議会 |
佐藤 清 | 大形地区コミュニティ協議会 | |
近藤 良晴 | 江南小学校区コミュニティ協議会 | |
菊谷きぬ子 | 中野山小学校区コミュニティ協議会 | |
月岡 道子 | 南中野山小学校区コミュニティ協議会 | |
野村綏毅知 | 東中野山小学校区コミュニティ協議会 | |
安藤 美幸 | 新潟市食生活改善推進委員協議会東支部 | |
白井 俊和 | 新潟市東区社会福祉協議会 | |
白井 雅子 | 新潟市東区民生委員児童委員協議会 | |
太田 節子 | 新潟市東区老人クラブ連合会 | |
川上 文菜 | 新潟市東区支え合いのしくみづくり会議 | |
木村 早苗 | 協同組合新潟木工センター | |
会長 | 後藤 岩奈 | 新潟県立大学国際地域学部 |
斎藤 裕 | 新潟県立大学人間生活学部(地域連携センター長) | |
副会長 | 佐藤 恵子 | 新潟市運動普及推進協議会東支部 |
田中 一昭 | 新潟市東区商業・サービス業振興連絡会 | |
貝津 幸子 | 新潟市農業協同組合 | |
副会長 | 大江 謙作 | 元新潟市立舟栄中学校校長 |
高橋まり子 | 新潟市中地区公民館運営審議会委員 | |
中川 薫 | 新潟市立藤見中学校 地域教育コーディネーター | |
山田久美子 | 新潟市立木戸小学校 地域教育コーディネーター | |
眞柄 貴子 | 山の下中学校区青少年育成協議会 | |
土田ムツ子 | 公募委員 | |
雪井美由希 | 公募委員 |
東区自治協トピックス
第1回会議(4月25日開催)の主な内容
- 会長、副会長の選出
- 令和元年度区教育ミーティングについて
- 教職員の多忙化解消の取組みについて
次回の会議日程
傍聴の申し込みは不要です。当日直接会場へお越しください。
日時 5月30日(木曜)午後2時から
会場 東区プラザホール
定員 先着10人
問い合わせ 地域課(電話:025-250-2110)
傍聴に来てほしいのじゃ
東区公認キャラクター 東区応援団長「ぬたりん」