363号(令和4年5月15日) 1ページ
最終更新日:2022年5月15日
つながり支えあう子育て
問い合わせ 西区 健康福祉課 こども支援担当(電話:025-264-7343)
西区では、妊娠期から子育て期にわたって、育児の不安や孤独感の軽減、仲間つくりの支援など、子育てを支え合う取り組みを行っています。今号では、そのさまざまな支援を紹介します。
講座
親子の絆づくりプログラム 赤ちゃんがきた!
初めて赤ちゃんを育てるママを対象にした親子の絆を深めるプログラムです。子育ての疑問や困っていることなどを参加したママ同士で話し合い、楽しく交流しながら子育てについて学びます。
直近の講座
日時 6月30日から7月21日の毎週木曜午前9時50分から11時50分(全4回)
会場 黒埼市民会館
対象 令和4年1月から3月生まれの第1子とその母親 10組(応募多数の場合、抽選)
料金 1,100円(テキスト代)
申し込み 6月12日(日曜)までに新潟市電子申請サービス「かんたん申込み」(下の二次元コード)から申し込み
参加者の声 悩みなどを共有できる仲間ができました
ママ友ができたらと思い、参加しました。プログラムは、参加したママたちとお互いの悩みを話しながら育児について学べて、とても充実したものでした。
ママたちと話し合う中で、テキストにないようなさまざまな育児経験を共有できて、自身の育児につなげています。
今後も参加したママたちと交流していきたいと思います。
親子の絆づくりプログラム きょうだいが生まれた!
第2子以降の赤ちゃんを育てるママを対象にした親子の絆を深めるプログラムです。
直近の講座
日時 6月7日から7月5日の毎週火曜午前10時から正午(全5回)
会場 子育ち応援サポートセンター うん♡まんま(寺尾上3)
対象 令和4年1月から5月生まれの第2子以降とその母親 8組(応募多数の場合、抽選) ※未就学児の上の子がいること
料金 1,100円(テキスト代)
申し込み 29日(日曜)までに申し込みフォーム(下の二次元コード)から申し込み
完璧な親なんていない!Nobody's Perfect(ノーバディーズ パーフェクト)
子育てに不安を抱えた親同士が話し合って、自分に合った子育ての仕方を学び合う講座です。進行役のもと、関心のあるテーマで話し合います。
直近の講座
日時 6月15日から7月20日の毎週水曜午前10時から正午(全6回)
会場 坂井輪健康センター
対象 おおむね1歳から3歳の子どもを子育て中の人 8人(応募多数の場合、抽選。未就学児の保育あり)
申し込み 22日(日曜)までに新潟市電子申請サービス「かんたん申込み」(下の二次元コード)から申し込み
参加者の声
参加者同士で話をしていると、子育てについて自分と同じ悩みを持つ人がいることが分かり、心が軽くなりました。肩の力を抜く機会としてとても良かったです。
コモンセンスペアレンティング®で効果的な子育て方法を学ぼう
ボーイズタウン・コモンセンスペアレンティング®は、子どもを適切にほめることで問題行動を減らし、望ましい行動を増やすための方法を、大人が身につけるプログラムです。Web会議サービスアプリ「Zoom」によるオンライン開催です。
直近の講座
日時 6月11日、25日、7月9日、23日、8月6日、20日、9月3日の土曜午前10時から正午(全7回)
対象 西区在住でおおむね2歳から小学校低学年の子どもを子育て中の人 15人(応募多数の場合、抽選)
持ち物 筆記用具、パソコン・スマートフォンもしくはタブレット
参加料 2,200円(テキスト代)
申し込み 22日(日曜)までに新潟市電子申請サービス「かんたん申込み」(下の二次元コード)から申し込み
親子の集いの場
西区には育児に関する悩み相談や情報交換ができる場があります。ぜひ、自分に合った場所を見つけてみてください。詳しくは、市ホームぺージ(下の二次元コード)をご確認ください。
西区の主な親子の集いの場
地域子育て支援センター、子育てサロン、子育てサークル、親子の居場所
親子の居場所 子育ち応援サポートセンター うん♡まんま
地域住民も参加している多世代交流の場となっています。直接会場へお越しください。
日時 毎週月・水・金曜午前10時から午後2時
所在地 寺尾上3-10-4 2階
料金 親子で1回200円
問い合わせ 同センター(電話:025-269-6636)
同センター代表
相談
妊娠・子育てほっとステーション
妊娠から出産、子育てまでの相談にワンストップで対応する窓口です。ぜひ、ご利用ください。
相談窓口・問い合わせ
西区役所1階14番窓口 健康福祉課 健康増進係(電話:025-264-7423)
〇今号掲載の情報は5月9日時点のものです。新型コロナウイルスの感染状況により催し等を中止する場合があります。開催状況はそれぞれの問い合わせ先までご確認ください
〇催しに参加する場合は、それぞれで実施される感染対策を確認し、徹底をお願いします