令和3年度取り組み課題
最終更新日:2022年9月30日
試験成績書および成績発表動画
令和3年度に実施した試験の成績書(PDF形式)と成績発表の動画をご覧いただけます。
表中の「結果・詳細」をクリックするとPDFファイルが、「概要動画」をクリックするとYouTube動画(外部サイト)が開きます。
どちらも同じウィンドウで開くので、元のページへはブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください。
野菜の部
番号 | 課題名 | 結果(PDF) | 概要(動画) |
---|---|---|---|
1 | キュウリ抑制作型における有望品種の選定 | 結果・詳細(PDF:414KB) | 概要動画 |
2 | 夏まきキャベツの有望品種の選定 | 結果・詳細(PDF:437KB) | 概要動画 |
3 | 9月前半どり作型における有望ネギ品種の検討 | 結果・詳細(PDF:499KB) | 概要動画 |
4 | 耐裂果性品種「麗月」の適切な栽培法の検討 | 結果・詳細(PDF:448KB) | 概要動画 |
5 | 夏期栽培におけるホウレンソウの有望品種の選定 | 結果・詳細(PDF:623KB) | 概要動画 |
6-1 | エダマメ直播栽培の前進化・安定化に向けた技術の検討(べたがけ資材) | 結果・詳細(PDF:382KB) | 概要動画 |
6-2 | エダマメ直播栽培の前進化・安定化に向けた技術の検討(マルチ資材) | 結果・詳細(PDF:372KB) | 概要動画 |
6-3 | エダマメの省力的施肥技術の検討 | 結果・詳細(PDF:872KB) | 概要動画 |
7-1 | キャベツ底面給水育苗技術における適正な用土のチッソ成分と潅水回数の検討 | 結果・詳細(PDF:1,312KB) | 概要動画 |
7-2 | キャベツの底面給水育苗技術における育苗用土と潅水回数の検討 | 結果・詳細(PDF:1,078KB) | 概要動画 |
花卉の部
番号 | 課題名 | 結果(PDF) | 概要(動画) |
---|---|---|---|
1 | 夏秋スプレーギクの品種展示栽培 | 結果・詳細(PDF:1,070KB) | 概要動画 |
2 | 夏秋アスターのボックス栽培試験(施用肥料の検討) | 結果・詳細(PDF:657KB) | 概要動画 |
3 | ケイトウの長期安定出荷栽培試験 | 結果・詳細(PDF:370KB) | 概要動画 |
4-1 | 秋冬期における1・2 年生草花の展示栽培(マトリカリア) | 結果・詳細(PDF:312KB) | 概要動画 |
4-2 | 秋冬期における1・2 年生草花の展示栽培(ニゲラ) | 結果・詳細(PDF:465KB) | 概要動画 |
4-3 | 秋冬期における1・2 年生草花の展示栽培(スカビオサ) | 結果・詳細(PDF:487KB) | 概要動画 |
4-4 | 秋冬期における1・2 年生草花の展示栽培(ブプレウルム) | 結果・詳細(PDF:316KB) | 概要動画 |
4-5 | 秋冬期における1・2 年生草花の展示栽培(モルセラ) | 結果・詳細(PDF:540KB) | 概要動画 |
果樹の部
番号 | 課題名 | 結果(PDF) | 概要(動画) |
---|---|---|---|
1 | ナシ主要品種における溶液受粉技術の検証 | 結果・詳細(PDF:892KB) | 概要動画 |
2 | ブドウ有望品種の短梢せん定栽培における無核化処理の省力化技術の検討 | 結果・詳細(PDF:627KB) | 概要動画 |
3 | イチジク「桝井ドーフィン」一文字栽培における側枝更新方法の検討 | 結果・詳細(PDF:861KB) | 概要動画 |
4 | 水稲育苗ハウスの有効利用に向けたイチジクの肥効調節型肥料によるコンテナ栽培の検討 | 結果・詳細(PDF:713KB) | 概要動画 |
5 | モモ「川中島白桃」の収穫期前後に出荷できる有望中晩性品種の選定 | 結果・詳細(PDF:245KB) | なし |
6 | 早期成園化、省力化が可能なカキ「平核無」のY字ジョイント栽培の検討 | 結果・詳細(PDF:245KB) | なし |
7 | リンゴ新わい化栽培における適性品種の検討 | 結果・詳細(PDF:513KB) | なし |
8 | ナシ有望品種による省力・早期成園化技術(ジョイント栽培)の検証 | 結果・詳細(PDF:311KB) | なし |
9 | モモ栽培の省力化に向けたY字栽培の検討 | 結果・詳細(PDF:301KB) | なし |
10 | 果樹の主要樹種・品種の生育作柄と情報提供 | 結果・詳細(PDF:874KB) | なし |
関連リンク
農業活性化研究センター公式YouTubeチャンネル(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
本文ここまで