新潟水俣病健康相談事業
最終更新日:2022年12月21日
家庭訪問
患者の健康及び生活の不安軽減・解消を目的に、保健師等による家庭訪問を行っています。
また、患者へ向けた「ola!aga!!(おら阿賀)通信」を発行し、各種制度や健康に関する情報を発信しています。
水俣病総合相談窓口
公健法に基づく水俣病の「認定申請」に関する相談や申請の受付、その他水俣病の各種制度や健康不安などに関する相談を受け付けています。お気軽にご相談ください。
新潟水俣病患者さんのからだとこころのケアにつながるハンドブック(新潟水俣病ケアブック)
新潟市は、新潟県、新潟大学と協力し、新潟水俣病患者の方々が毎日の生活を少しでも安心して送れるように、からだとこころの苦痛に対する緩和ケアや介護予防に焦点をあてた「新潟水俣病患者さんのからだとこころのケアにつながるハンドブック(新潟水俣病ケアブック)」を作成しました。
ケアブックの作成には、多くの患者さんがご協力してくださいました。
患者さんの抱える様々な症状やつらさ・苦しみを理解していただき、対処の仕方を患者さん自身の実体験から学びあうためのものとなっておりますのでご活用ください。
新潟水俣病患者さんのからだとこころのケアにつながるハンドブック(新潟水俣病ケアブック)(PDF:1,098KB)
元気に暮らすために!~新潟水俣病患者の介護予防に向けて~
新潟水俣病の患者さんが健康で充実した毎日を送っていただけるよう、新潟医療福祉大学と協力し、リーフレット「元気に暮らすために!~新潟水俣病患者の介護予防に向けて~」を作成しました。
介護の予防には、自分の心身の状態をよく把握して、閉じこもらずに毎日運動をし、活動的な生活を送ることがよいとされています。このリーフレットでは自分でできる運動やストレッチを掲載していますので、ぜひご活用ください。
元気に暮らすために!~新潟水俣病患者の介護予防に向けて~(PDF:3,358KB)
保健・医療・福祉専門職のための新潟水俣病ケア(新潟水俣病ケアガイド)
新潟水俣病ケアガイドは、保健・医療・福祉専門職用のガイドブックです。患者さんが抱える様々な苦痛や障がいを理解した上で、保健・医療・福祉専門職として、どのようなケアが提供できるか、どのような情報を提供していく必要があるのか、どのように寄り添っていったらよいのだろうか、そのようなケアのあり方を患者さん自身の実体験から学ぶ姿勢で作成されていますのでご活用ください。
保健・医療・福祉専門職のための新潟水俣病ケア(新潟水俣病ケアガイド)(PDF:5,456KB)
新潟水俣病の研修会
新潟市は、保健・医療・福祉専門職を対象に新潟水俣病を理解して頂き、患者さんのケアの向上を目指して研修会を開催しています。
新潟水俣病に関する手帳の制度や研修会についてのお問い合わせは、保健衛生総務課 新潟水俣病健康福祉係へ(電話:025-212-8016)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号(新潟市総合保健医療センター2階)
電話:025-212-8014 FAX:025-246-5672