文化芸術団体等と障がい者施設等の交流支援制度について【利用施設向け】

最終更新日:2024年7月26日

文化芸術を披露する団体・個人と交流してみませんか

新潟市では、障がいのある方が文化芸術に触れる機会をつくること、地域の文化芸術団体の活動の場をつくることを目的に、市内の障がい者施設等と文化芸術団体等の交流を支援する取り組みを行っています。

令和5年度の主な交流実績
登録団体・個人等 障がい者施設等 交流内容
新潟医療福祉大学 吹奏楽部 社会福祉法人とよさか福祉会 クローバー 利用者が自ら楽器(主に打楽器)を選び吹奏楽部とセッション
新潟医療福祉大学 吹奏楽部 社会福祉法人 新潟太陽福祉会 障害者支援施設 太陽の村 クリスマス会にて吹奏楽の演奏、利用者の指揮体験
新潟医療福祉大学和太鼓部 彩龍会 有限会社里の和 放課後等デイサービス ピンポン 和太鼓の演奏鑑賞、利用者の和太鼓体験
越王太鼓保存会、新潟青陵大学・短期大学部 ダンス部 ささえあいコミュニティ生活協同組合新潟 就労支援事業所きまま舎 和太鼓の演奏鑑賞、利用者のダンス体験
新潟青陵大学・短期大学部 ダンス部 社会福祉法人親和福祉会 ほっとサポートしんえい 布や風船を使ったレクリエーション、ストレッチ体操

制度のイメージ・流れ

(1)募集
市が登録団体等を募集します。(随時)
(2)登録
登録を希望する文化芸術団体が所定のエントリーシートを市に提出します。
(3)リストを作成
市が審査し、登録者リストを作成します。※追加や修正等があった場合、都度更新します。
(4)リストの提供
市が作成した登録リストを市内の障がい者施設等にメールで送付(市外の施設は対象外)
※メールが届いていない施設でリストが欲しい施設は新潟市文化政策課までご連絡ください。
(5)連絡調整
施設等から交流を希望する登録団体の【担当者】に直接連絡。そこで日時や会場、実施内容等を調整。
※開催日時等が決定したら、新潟市文化政策課へ必ずご連絡ください。
※交流回数や交流する団体数について制限はありません。
(6)実施報告
交流終了後、施設等から実施報告とアンケートを市に提出していただき完了となります。
※実施報告と同時に、交流活動の様子が分かる画像の送付をお願いします。
※送付いただいた画像は市HP等に掲載する場合があります。

市は相談窓口として、適宜実施に向けたサポートをします。

登録リストについて

<登録リストの内容>
登録団体・個人名(新潟市内で活動する文化芸術団体・個人)
※謝礼(出演料等)無料のボランティア
活動分野
音楽(ポップス/ロック、演歌、クラシック、ジャズ、合唱)
舞踊(現代舞踊、ダンス、身体表現)
大衆芸能(落語・漫談)
伝統芸能(邦楽、和太鼓、箏、三味線)
生活文化(華道)
文学(朗読)など
活動の様子がわかる写真
可能な鑑賞内容、体験内容
その他、条件等

※登録団体に増減等があった場合、都度更新予定
※登録リストは新潟市ホームページからはダウンロード不可
※リストの閲覧を希望される場合は新潟市文化政策課までご連絡ください。(市外の施設は対象外)

提出書類について

以下の様式等をメール、郵送、持参のいずれかにて、文化政策課まで提出してください。

提出・問い合わせ先

〒951-8554
新潟市中央区古町通7番町1010番地古町ルフル5階
新潟市文化スポーツ部文化政策課
TEL:025-226-2624(直通)
FAX:025-226-0066

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

文化スポーツ部 文化政策課

〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-2563 FAX:025-226-0066

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

文化芸術による共生社会の推進

注目情報

    サブナビゲーションここまで