小・中学生対象 文化プログラム体験
最終更新日:2025年1月8日
【終了しました】文化プログラム体験 参加者募集
本市の文化や歴史・その関連施設を次代を担う子どもたちに知ってもらい、様々な発見をすることで、文化や歴史への興味・関心を醸成するための体験プログラムを実施します。
3コースどれも1日中わくわくできる内容で、文化や歴史を楽しく学べる貴重な機会です!
たくさんのご応募お待ちしております。
みなとまち薫る『中央区コース』
写真はイメージです
日程
8月18日(日曜)、10月6日(日曜)、11月10日(日曜)
全日午前9時30分から午後5時まで
時間 | 8月18日(日曜) | 10月6日(日曜) | 11月10日(日曜) |
---|---|---|---|
午前9時30分 | 現地集合(古町ルフル) | 現地集合(クロスパルにいがた) | |
オリエンテーション | |||
午前10時15分 | 樽砧体験 |
||
正午 | お昼休憩 ※昼食持参 | ||
午後1時00分 | eスポーツ体験 |
||
午後3時00分 | 茶道体験・ |
新潟漆器体験 |
|
午後4時30分 | まとめ・振り返り | ||
午後5時00分 | 現地解散 (燕喜館) | 現地解散(クロスパルにいがた) |
- 樽砧体験
新潟独自の伝統芸能である樽をバチで叩く「樽砧」の歴史を学んだ後、パフォーマンスを鑑賞。実際に叩いてみてバチさばきや樽特有の軽快な音色を体感します
講師:永島流新潟樽砧伝承会(外部サイト)
- eスポーツ体験
本格的なスタジアムで、オンライン対戦のパーティーゲーム「Fall Guys」に挑戦します
最後まで生き残れるのは誰だ!?当日はプロゲーマーの実況つきで対戦を盛り上げます
講師:新潟コンピュータ専門学校(外部サイト)
- 茶道体験、新潟古町芸妓
明治期の大商家「齋藤家」の邸宅の一部を移築再建した歴史的建築物「燕喜館」の奥座敷で行う茶道体験。その後、新潟古町芸妓とのお話しやお座敷遊びを体験します
講師:燕喜館、新潟古町芸妓(外部サイト)
- 新潟漆器体験
約400年前の江戸初期から新潟市中央区で始まったとされ、新潟県伝統工芸品にも指定されている「新潟漆器」による箸づくりを行います(制作した箸は記念プレゼント)
講師:新潟漆器製造株式会社(外部サイト)
伝統と歴史を尋ねる『南区コース』
写真はイメージです
日程
7月20日(土曜)、8月3日(土曜)、11月17日(日曜)
全日午前9時30分から午後5時まで
※新潟市役所分館集合解散の場合は、午前8時30分から午後6時まで
時間 | 7月20日(土曜) | 8月3日(土曜) | 11月17日(日曜) |
---|---|---|---|
午前8時30分 | 中央区集合(新潟市役所分館) | ||
午前9時30分 | 現地集合(白根学習館) | ||
オリエンテーション | |||
午前10時15分 | しろね絞り体験 会場:白根学習館 |
||
正午 | お昼休憩 ※昼食持参 | ||
午後1時00分 | 蒔絵体験 会場:白根学習館 |
しろね大凧の歴史&制作体験 会場:しろね大凧の歴史と館 |
蒔絵体験 会場:白根学習館 |
午後3時00分 | しろね大凧の歴史&制作体験 会場:しろね大凧と歴史の館 |
果物の歴史&農業体験 会場:白根グレープガーデン(8月)、 フルーツ童夢やまだ農園(11月) |
|
午後4時30分 | まとめ・振り返り | ||
午後5時00分 | 現地解散 |
現地解散 |
現地解散 |
午後6時00分 | 中央区解散(新潟市役所分館) |
- しろね絞り体験
明治時代に最盛期を迎えた、歴史ある新潟市指定無形文化財「しろね絞り」の技法を使ってハンカチを染める体験を行います(制作したハンカチは記念にプレゼント)
講師:サークルしろね絞り
- 蒔絵体験
カシュー漆と本物の金紛を使って漆板をデザインします(制作した漆板は記念にプレゼント)
※「カシュー漆」はカシューナッツの殻からとれる油を主原料としているため、基本的にかぶれません
講師:白根佛壇協同組合(外部サイト)
- しろね大凧の歴史&制作体験
日本国内外の凧の見学後、和凧づくりに挑戦します(制作した凧は記念にプレゼント)
講師:しろね大凧の歴史と館
- 果物の歴史&農業体験
南区が県内有数の農業王国となった歴史を学び、普段はなかなか触れることができない農産物の生産現場を体験する農業体験で、生産者さんの思いや工夫などを体感します
講師:白根グレープガーデン(8月)、フルーツ童夢やまだ農園(11月)
祭りと食を味わう『西蒲区コース』
写真はイメージです
日程
7月14日(日曜)、10月13日(日曜)、11月24日(日曜)
全日午前9時30分から午後5時まで
※新潟市役所分館集合解散の場合は、午前8時30分から午後6時まで
時間 | 7月14日(日曜) | 10月13日(日曜) | 11月24日(日曜) |
---|---|---|---|
午前8時30分 | 中央区集合(新潟市役所分館) | ||
午前9時30分 | 現地集合(巻地区公民館) | ||
オリエンテーション | |||
午前10時15分 | 鯛車の歴史&体験 会場:鯛の蔵・巻地区公民館 |
||
正午 | お昼休憩 ※昼食持参 | ||
午後1時30分 | 麹づくり体験 |
食文化体験 |
麹づくり体験 |
午後3時15分 | 和太鼓体験 会場:西川地区公民館(7月)、西川多目的ホール(10月)、巻文化会館(11月) |
||
午後4時30分 | まとめ・振り返り | ||
午後5時00分 | 現地解散(西川地区公民館) | 現地解散(西川多目的ホール) | 現地解散(巻文化会館) |
午後6時00分 | 中央区解散(新潟市役所分館) |
- 鯛車の歴史&体験
巻地区に古くから伝わる郷土玩具「鯛車」の歴史を知り制作過程を見学します。また、鯛車台座に巻く和紙に絵付けをして実際に引く体験をします
講師:鯛車復活プロジェクト(外部サイト)
- 麹づくり体験
創業明治32年、9割が地元消費という「地酒」の酒蔵である笹祝酒造で行う、日本の発酵文化を学びながら麹づくり体験に挑戦します(つくった麹は記念にプレゼント)
講師:笹祝酒造(外部サイト)
- 食文化体験
大正5年に創業した歴史ある料亭で新潟や西蒲区の食文化を学び、実際に料理を試食します(事前にアレルギー確認を行います)
講師:料亭 三笠屋(外部サイト)
- 和太鼓体験
県内外でも広く活動を行う地元の太鼓集団「越王太鼓」に教わりながら、和太鼓の響きを身体で感じ、太鼓の楽しさや面白さを体験します
講師:越王太鼓保存会
応募資格
新潟市内在住・在学の小学6年生~中学2年生
募集人数
1日あたり20人
- 応募者多数の場合は抽選となります。
参加費
1日1,000円(当日現金で支払い)
応募方法
以下の「e-NIIGATA」から応募してください。
※複数日の申込が可能です。
※きょうだいで申込む場合、1人につき1回申込が必要です。
応募期限
10月6日(日曜)・13日(日曜)⇒9月24日(火曜)締切
11月10日(日曜)・17日(日曜)・24日(日曜)⇒ 10月31日(木曜)締切
【終了】7月14日(日曜)・20日(土曜)⇒6月27日(木曜)締切
【終了】8月3日(土曜)・18日(日曜)⇒7月11日(木曜)締切
- 抽選結果については応募締切後、当落に関わらず申込者全員に通知します。
注意事項
- 1日3つの体験全てにご参加いただきます。
- 南区/西蒲区コースの集合・解散場所は、現地または市役所分館からお選びいただきます。新潟市役所分館を選択された場合は、現地まで貸切バスにて移動します。(ご希望は参加決定後にお聞きします)
- コース内容は、都合により変更となる場合があります。
- 昼食・飲み物は各自でご用意ください。
- 保護者の同行はできません。
- 当日は持参したカメラで体験の様子を各自撮影できます。
お問い合わせ
新潟市文化スポーツ部 文化政策課
電話:025-226-2624
E-mail:bunka@city.niigata.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-2563 FAX:025-226-0066