北区役所だより 第385号(令和5年4月16日) 3ページ
お知らせ
北区自治協議会を傍聴しませんか
日時 4月27日(木曜) 午後1時半から
会場 豊栄地区公民館
内容 会長・副会長の互選についてなど
対象・定員 5人(受付開始時に定員を超える場合抽選)
問い合わせ 地域総務課(電話:025-387-1175)
5月の相談会(無料)
弁護士相談(要予約)
日時 2日・16日(火曜) 午後1時15分から4時15分
会場 北区役所
申し込み 区民生活課(電話:025-387-1295)
行政相談委員による相談
日時・会場
- 1日(月曜) 北区役所
- 10日(水曜) 北出張所
※時間はいずれも午前10時から正午
問い合わせ 区民生活課(電話:025-387-1255)
5月のさわやかなんでも相談所(無料)
会場 豊栄さわやか老人福祉センター
問い合わせ 同相談所(電話:025-386-0745、午前9時半から正午)
一般相談
日時 月曜・金曜午前9時半から正午
※5日(祝日)は休み
司法書士法律相談
日時 9日・23日(火曜) 午後1時45分から3時45分
※前日までに要予約
身体障がい者相談
日時 11日(木曜) 午前10時から午後0時半
催し・募集
北区子育て応援事業
親子の絆づくりプログラム
「あかちゃんがきた! 」
初めて赤ちゃんを育てるお母さんを対象とした講座です。参加したお母さん同士で交流しながら、赤ちゃんとのかかわり方や子育てについて学びませんか。
日時 6月6日から27日(毎週火曜、全4回)午前10時から正午
会場 三ツ森児童館
対象・定員 令和5年1月から3月生まれの第1子とその母親 先着10組
申し込み 電話で豊栄児童センター(電話:025-384-1520)
シロクマモニュメントの里親を募集
同モニュメントは、冬季に実施するイルミネーションで使用しています。イルミネーションを実施しない期間中(4月から10月頃)、同モニュメントを設置してくれる人を募集します。
問い合わせ 豊栄商工会青年部 鈴木(電話:025-387-2264)
豊栄地区公民館 区民ギャラリー
絵画グループ求美会展
日時 4月20日(木曜)から23日(日曜) 午前9時から午後9時
会場 北区役所1階交流スペース
問い合わせ 同館(電話:025-387-2014)
豊栄児童センター
問い合わせ 同センター(電話:025-384-1520)
ぴょんぴょんきっず
日時 4月20日(木曜) 午前10時半から11時
対象・定員 1歳以上の幼児(保護者同伴)
ぴよぴよタイム
日時 4月24日(月曜) 午前10時半から10時45分
対象・定員 6カ月以上の乳児親子
プラ板キーホルダー作り
日時 4月29日(祝日)、30日(日曜) 午前10時から11時半
対象・定員 小学生 先着20人
水の駅「ビュー福島潟」
問い合わせ 同施設(電話:025-387-1491、月曜休館)
水の公園福島潟スタンプラリーウオーク
日時 4月29日(祝日)から6月30日(金曜)
対象・定員 遊水館、ビュー福島潟、菱風荘、環境と人間のふれあい館、ラグーンブリュワリーの全館を巡った人に、福島潟のマスコットキャラクター「クイクイ」のグッズを進呈します。
※スタンプラリーの台紙は各施設で配布。台紙、グッズがなくなり次第終了
福島潟フォトコンテスト入賞作品展
日時 5月7日(日曜)まで午前9時から午後5時
会場 同施設 ※入館料が必要
福島潟一周ウオーク
日時 5月14日(日曜) 午前8時半から正午
会場 潟来亭前集合
対象・定員 名誉館長・遠藤麻理さんと一緒に福島潟を一周するウオーキングツアー
対象・定員 70人(応募多数の場合は抽選)
申し込み 4月20日(木曜)必着ではがきに氏名(ふりがな)、年齢、郵便番号、住所、電話番号を記載の上、同施設(〒950-3328前新田乙493)※4人まで申し込み可
南浜ミニ朝市
日時 4月23日(日曜) 午前7時頃から
※売り切れ次第終了します
会場 南浜船だまり(島見町)
内容 サクラマス、カレイなど鮮魚類の販売
問い合わせ 新潟漁業協同組合南浜支所 神田(電話:025-250-1127)
パネル巡回展 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅
日時 5月14日(日曜)まで午前9時半から午後4時半
映像上映 5月3日(祝日)から7日(日曜) 午前10時、午後1時
会場・問い合わせ 環境と人間のふれあい館(前新田、電話:025-387-1450、月曜休館)
スポーツ
チョイトレ 身体のゆがみを整えるセルフマッサージ
日時 4月22日(土曜) 午後2時から3時20分
会場 豊栄総合体育館
対象・定員 先着14人
参加費 500円
申し込み 電話でハピスカとよさか(電話:025-386-7522、月曜休み)
葛塚市ながらウオーキング
日時 5月5日(祝日) 午前8時半から正午
会場 同市旧区役所側入り口
問い合わせ 豊栄総合体育館(電話:025-386-7511、祝日を除く月曜休館)
阿賀野川ふれあい公園を利用するみなさまへ
- 公園内では、宿泊およびキャンプ禁止です
- 公園内では、火気使用禁止です
※ただし、釜場は除く - ゴミは、各自持ち帰りましょう
問い合わせ 建設課(電話:025-387-1415)
マイナンバーカード・マイナポイントの手続きはお早めに
マイナンバーカードは、申請から1カ月半程度でカードを受け取るためのはがきを発送しています。5月はカード受取予約の混雑が予想されますので、はがきが届いたら、早めの受取予約をお願いします。
マイナポイントの手続きは、スマートフォンでできます。自分や家族のスマートフォンからの手続きをおすすめします。スマートフォンをお持ちでない人には、区役所の特設ブースで手続きのお手伝いをしています。予約をしたうえで区役所に来てください。
問い合わせ 区民生活課(電話:025-387-1265)
消毒用アルコール火災に注意
- 使用する時は火気の近くで使用しないようにしましょう
- 容器を設置・保管する場所は、直射日光が当たる場所や高温となる場所は避けましょう
- 容器を落下させたり、衝撃を与えたりしないように気をつけましょう
- 容器に詰め替える場合は漏れやあふれなど飛散しないようにしましょう
問い合わせ 北消防署市民安全課予防調査係
(電話:025-387-0119)
市民文芸 短歌
- 春よりの高値続けど年金日真赤な苺買ふて華やぐ
小熊 茂子(東栄町) - 暗闇に駆ける足音聞こえ来る今日が始まる朝の新聞
高橋 剛(内沼甲) - うららかな春の大空見上ぐれば飛行機雲が交差してゆく
五十嵐 絹(白新町) - 伊弥彦の雨の木立の鳥の声傘貸しくるる店のありたり
島 伸一(葛塚) - 城ブームなれど与せずから堀のむなしき鳥坂城跡をめぐる
星 可規(川西)
※このコーナーでは、皆さんからの短歌、俳句、川柳を募集しています。
市民文芸の応募先
〒950-3393(住所不要)北区役所地域総務課
※住所・氏名・電話番号を明記してください。
福島潟自然文化基金への協力のお願い
福島潟の自然保護と文化の振興のため、福島潟自然文化基金への寄付をお願いします。
千円以上(小中高生は500円以上)寄付した人には、ビュー福島潟の入館無料などの特典が受けられる年間利用券をプレゼントしています。
申し込み 水の駅「ビュー福島潟」
(電話:025-387-1491、月曜休館)
うまいもん市場開設
日時 5月5日(祝日)・20日(土曜)
午前9時から午後1時(売り切れ次第終了)
会場 葛塚市場内
内容 お弁当・お惣菜・スイーツなどのテイクアウト販売。5月のテーマは「たけのこ」
問い合わせ 葛塚市活性化実行委員会
(電話:025-386-1212)
自動車・自転車の運転や歩行に注意
北区で交通死亡事故が増えています。
令和4年の市内の死亡事故16件のうち5件が北区で起きています。
また、死者16人のうち8割(13人)が65歳以上の高齢者でした。
問い合わせ 区民生活課生活環境係(電話:025-387-1295)
運転手へ
- 暗くなる前に早めにライトを点灯しましょう
- 横断歩道を渡ろうとする人がいたら、必ず止まりましょう
歩行者へ
- 横断歩道では、車が止まったことを確認してから横断しましょう
- 夜の外出時は明るい服装で反射材などを活用しましょう