北区役所だより 第432号(令和7年4月6日) 2ページ

最終更新日:2025年4月6日

このページの情報をエックスでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

集団がん検診のお知らせ(4月・5月)

問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-387-1340)

肺がん検診(申し込み不要)

対象・定員 対象年齢はすべて40歳以上(令和8年3月31日時点の年齢)

会場 時間
4月 18日 金曜 北区役所1階
交流スペース(男性専用)
午前9時から
午前11時
4月 18日 金曜 北区役所1階
交流スペース(女性専用)
午後1時から
午後3時
4月 30日 水曜 北区役所1階
交流スペース
午前9時から
午前11時
4月 30日 水曜 柳原ふれあい館 午後1時30分から
午後3時

乳がん検診(要申し込み)

対象・定員 40歳以上の偶数年齢(令和8年3月31日時点の年齢)の女性(令和6年度未受診者も対象)

会場 時間 予約受付期間 定員 予約・申し込み
5月 9日 金曜 豊栄健康センター
(さわやかセンター)
午前9時30分から
午後3時30分
4月11日(金曜)から
5月4日(祝日)
130人 1.インターネット予約
こちらから24時間、いつでも予約できます
2.電話予約(インターネット予約が難しい場合)
市役所コールセンター 電話:025-243-4894
午前8時から午後9時(年中無休)

胃がん検診(要申し込み)

対象・定員 対象年齢はすべて40歳以上(令和8年3月31日時点の年齢) 予約受付期間の午前中は電話が集中しつながりにくいことが予想されます。

会場 時間 予約受付期間 予約・申し込み
4月 17日 木曜 豊栄健康センター
(さわやかセンター)
午前9時から
午前11時30分
4月1日(火曜)から
4月12日(土曜)
1.インターネット予約 こちらから24時間、いつでも予約できます
2.電話予約(インターネット予約が難しい場合)
市役所コールセンター 電話:025-243-4894
午前8時から午後9時(年中無休)
4月 23日 水曜 豊栄健康センター(女性専用)
(さわやかセンター)
午前9時から
午前11時30分
4月1日(火曜)から
4月18日(金曜)
1.インターネット予約 こちらから24時間、いつでも予約できます
2.電話予約(インターネット予約が難しい場合)
市役所コールセンター 電話:025-243-4894
午前8時から午後9時(年中無休)
5月 21日 水曜 木崎コミュニティセンター 午前9時から
午前11時30分
4月23日(水曜)から
5月16日(金曜)
1.インターネット予約 こちらから24時間、いつでも予約できます
2.電話予約(インターネット予約が難しい場合)
市役所コールセンター 電話:025-243-4894
午前8時から午後9時(年中無休)
5月 28日 水曜 長浦コミュニティセンター 午前9時から
午前11時30分
4月30日(水曜)から
5月23日(金曜)
1.インターネット予約 こちらから24時間、いつでも予約できます
2.電話予約(インターネット予約が難しい場合)
市役所コールセンター 電話:025-243-4894
午前8時から午後9時(年中無休)

集団がん検診を受けるときの注意事項

持ち物 加入健康保険の資格がわかるもの(マイナ保険証、資格確認書、有効期限内の健康保険証のいずれか)
 がん検診受診券、自己負担金、個人記録票(肺がん・胃がん)、バスタオル(乳がんのみ)
※ファスナー等の金属や、ボタンのない無地のTシャツで来てください。検診着のご利用は有料(200円)です。

イラスト

1年に1度は忘れずに健康診断を受けましょう!

問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-387-1340)

受診券が届いたら 中身をご確認ください

・「各種検診受診券」を3月下旬から順次発送しています。
・受診券は令和8年3月31日まで使えます。

対象・定員 40歳以上で、下記のいずれかに該当する人
・市国民健康保険加入者
・県後期高齢者医療制度加入者
・職場や被扶養者向けのがん検診の機会がない人
・生活保護受給者 など
※職場などで検診の機会がある人はがん検診は受診できません

封筒の中に「検診案内冊子」と「受診券」が入っています

封筒

検診案内冊子

受診券

A4サイズ

40歳以上の人は特定健診を受けましょう

 特定健康診査(特定健診)は生活習慣病の原因となるメタボリックシンドロームの予防・解消に重点をおいた検診です。「検診いっ得」の委託医療機関名簿から受診先を選び、事前に電話で問い合わせてください。
 通院中でも健診の対象です。かかりつけの医師と相談してください。
※社会保険加入者の特定健診は加入している保険者が実施しますので、健康保険証の発行元に問い合わせてください。

新潟市特定健康診査はお得!

通常約9,000円の健診が
40歳から59歳:500円
60歳以上:無料

認知症の早期発見・早期治療のため
北区もの忘れ検診を受けましょう

問い合わせ 健康福祉課健康増進係
 (電話:025-387-1340)

 認知症は早期発見・早期治療が重要です。
 北区もの忘れ検診を受診して認知症の適切な治療や認知症予防のきっかけにしましょう。

対象・定員 次の項目すべてに該当する人
・北区に住民票がある人
・令和7年度内に65歳以上の人
・市国民健康保険・県後期高齢者医療制度に加入している人または生活保護受給者 など
・医療機関で認知症の診断を受けたことがない人

内容 簡単な質問により認知症の有無を調べる簡易的な検査
(認知症の診断を行うものではありません)

もの忘れ検診の受け方

※検診実施医療機関は「検診いっ得」に掲載

受け方 図表

美しい自然を未来に残そう!
第46回福島潟クリーン作戦

皆さんの参加をお待ちしています

日時 4月12日(土曜) 午前9時から(※雨天決行・荒天中止)
集合場所 福島潟正面堤東部揚水機場前(下図参照)
※作業のできる服装で参加してください
※車でお越しの際はできるだけ乗り合わせのうえ、係員の誘導に従って農道に駐車してください
※開会式、閉会式および潟内見学は行いません
問い合わせ 福島潟環境保全対策推進協議会事務局
(区民生活課内)(電話:025-387-1295)

地図

イラスト

イラスト

菜の花かおる福島潟へ
タクシーご利用でビュー福島潟 入館無料!

キャンペーン実施中 5月6日(振替休日)まで

問い合わせ 水の駅「ビュー福島潟」(電話:025-387-1491、月曜休館)

  1. タクシーで福島潟へお越しの際に領収書をお受け取りください。
    ※当日の領収書に限り有効
    菱風荘宿泊客は宿で手続きすると翌日も有効
  2. ビュー福島潟1階受付で領収書を提示してください。
    最大4人まで4階以上の入館料が無料となります。

入館料
一般 520円
小・中学、高校生 260円

イラスト

イラスト

福島潟駅伝競走大会

日時 6月29日(日曜)開催

ゲストランナー たむじょー ランニング×コメディーYouTuber ゲストランナー
たむじょー
ランニング×コメディーYouTuber

種目

  1. 小学生の部(性別不問)
    1人当たり約2.8キロメートルで5区間
  2. 中学生の部(性別不問)
    1人当たり約2.8キロメートルで5区間
  3. 男女混合の部(男性1人、女性2人以上)
    1人当たり約3.8キロメートルで5区間
  4. 一般女子の部(女性のみ)
    1人当たり約3.8キロメートルで5区間
  5. 一般男子の部(女性1人出場可)
    1人当たり約3.8キロメートルで5区間

(注)(3)から(5)は中学生2人まで登録可能
ファンラン(約3.8キロメートルコース1周)

チーム編成

1チーム5人(6人まで登録可能)

表彰

チーム表彰、個人表彰、参加賞あり

参加費(1チーム)

小学生・中学生 5,000円
高校生 6,000円
一般 10,000円

申し込み

4月30日(水曜) 午後5時までにウェブサイト「RUNNET」から
※先着100チーム

エントリーに関する問い合わせ

(平日午前9時から午後5時)
同大会エントリー事務局
(電話:0794-70-8200)

その他の問い合わせ

新潟市北区スポーツ協会
(産業振興課内電話:025-387-1195)
RUNNET「福島潟駅伝」で検索

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

北区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで