江南区役所だより 第412号(令和6年6月2日) 2ページ

最終更新日:2024年6月2日

十全なすとスイートコーンの季節がやってきます!

問い合わせ 産業振興課(電話:025-382-4816)

 江南区の夏といえば、十全なすとスイートコーン。
 農産物直売所やスーパーの産直コーナーなどで購入可能ですので、ぜひ味わってみてください。

十全なす

旬の時期:6月下旬から9月下旬
主な生産地区:曽野木地区

 濃紺でしまった肉質でありながら、やわらかく、ほのかな甘みが特徴の巾着型のなすです。煮ても炒めても楽しめますが、特に浅漬けは、新潟の夏の食卓に欠かせない一品。浅漬けにしたなすは、色鮮かにしっとりとやわらかく仕上がります。

スイートコーン

旬の時期:6月下旬から8月上旬
主な生産地区:横越地区

 江南区で作られているスイートコーンの多くは「ゴールドラッシュ」という品種です。糖度15度から18度という驚きの甘さですが、粒の皮が柔らかく、たくさん食べても飽きません。栄養をたっぷり含んだ肥沃な土地で作ることが、おいしさの秘密です。


江南区郷土資料館からのお知らせ

江南区郷土資料館(江南区文化会館内) 電話:025-382-1157
<受付時間>10時から16時30分
※毎週金曜、年末年始(12月29日から1月3日)は休館

6月 昔語りの会

 旧横越町や周辺の地域に伝わる「昔話」を、横越語り部サークルの皆さんが、横越の方言で語ります。今月は「ネズミ経」など5つのお話です。

日時

6月22日(土曜)14時から同45分

場所

江南区文化会館

令和6年度古文書講座「経験者向け古文書学習会」

 古文書解読の基礎を身に付けており、よりステップアップを目指す方のための講座です。史料解読の実技を中心に進めます。

日時

7月3日・10日・17日・24日(水曜)14時から15時半 ※全4回

場所

江南区文化会館

講師

若崎敦朗(旧小澤家住宅学芸員)

対象・定員

先着25人

申し込み

同館へ電話

第2回郷土資料館講座「亀田近辺の句碑等に見られる俳句文化」

 亀田郷では近世より俳諧が盛んであり、近代においても「まはぎ」「雪」などの俳誌が発行されました。
 そのような亀田郷の俳句文化を地域の句碑などから読み解きます。

日時

6月30日(日曜)14時から15時半

場所

江南区文化会館

講師

小嶋紅円(亀田俳句会)

対象・定員

先着80人

申し込み

同館へ電話


消防団江南方面隊 春季消防演習を実施します

 消防団とは、「自分たちの地域は自分たちで守る」という精神のもと、地域住民で組織される消防機関です。
 地域の安心・安全を守るため、また、一層の団結および消防技術向上のため、消防演習を実施します。
 総勢340名の団員による訓練の様子は壮観です。ぜひ足をお運びください。

日時

6月9日(日曜)

時間 内容 場所
9時から10時 分列行進、開会式、通常点検 亀田西小学校グラウンド(雨天時は体育館で実施)
10時30分から11時50分 ポンプ操法展示、放水訓練、閉会式 江南消防署訓練場(雨天中止)

問い合わせ

新潟市消防団 江南方面隊事務局(電話:025-381-2327)


消防情報 消太くんの視点 
危険物安全週間【6月2日(日曜)から6月8日(土曜)】

 危険物はガソリンや灯油、軽油といった燃料のほかにも、ヘアスプレーや消毒用アルコールなども含まれ、取り扱いを誤ると大事故につながります。

Point1 安全に給油しましょう!

  • スタンド内は安全運転、車の急発進、急ハンドルは厳禁
  • 注ぎ足し給油はしない
  • 自分で容器にガソリンを入れない
  • 給油時、周囲に子どもを近づかせない

Point2 身近な危険物の取扱に注意!

  • 消毒用アルコールは蒸発しやすく、引火のおそれがあるため、火気の近くでは使用しない

危険物に該当する可能性のある物品

令和6年度 危険物安全週間推進標語

「次世代へ つなごう無事故と 青い地球(ほし)」

問い合わせ 江南消防署 予防課 予防調査係(電話:025-381-2327)


こうなん健康レター

歯みがきをしているのにむし歯に!?

 毎日歯みがきをしているのにむし歯になってしまう…そんな悩みをお持ちの方はいませんか?
 実は、歯ブラシだけでは歯垢(プラーク)の除去率が約60%といわれています。これは、歯ブラシの毛先が届きにくい「歯と歯の間」に歯垢が残ってしまうためです。ぜひ「歯と歯の間」もキレイにして、むし歯を予防しましょう!

「歯と歯の間」のケアの方法

 デンタルフロスや歯間ブラシを使うことで、「歯と歯の間」もキレイにすることができます。

デンタルフロス…歯と歯の間が狭いところ
  1. 歯と歯の間にフロスを入れ、スライドさせながらゆっくりと下ろす
  2. 歯に沿わせて、上下に数回動かす

 「糸だけのタイプ」と「ホルダーに糸が付いているタイプ」があります。初めての方は「ホルダーに糸が付いているタイプ」が使いやすいです。
 また、小さいお子さんでも歯と歯の間が狭いところにはデンタルフロスの使用をおすすめします。

歯間ブラシ…歯と歯の間が広いところ
  1. 歯と歯の間にブラシを斜めにゆっくり差し込む
  2. 歯ぐきを傷つけないように注意しながら8回から3回前後に動かす

 様々なサイズがあるので、自分に合ったものを使用しましょう。
 かかりつけの歯科医院でサイズを確認してもらうと安心です。


目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

江南区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで