江南区役所だより 第430号(令和7年3月2日) 2ページ
江南区復興だより【vol.3】
地震により被害を受けた道路などの復旧に向けた動きをお知らせします。
詳しい支援制度は、市報にいがたおよび市ホームページで随時発信しています。
公道(県道・市道)の復旧
令和7年2月から順次工事発注を行い、下水道などの工事と協議をしながら概ね3年以内の工事完了を目指していきます。
問い合わせ
建設課(電話:025-382-4762)
下水道の復旧
国の災害査定を受けた箇所については、今年度中の工事発注を予定しています。完了は令和8年度を目指しています。
問い合わせ
東部地域下水道事務所(電話:025-281-9565)、西部地域下水道事務所(電話:025-370-6375)
【募集】江南区地域福祉計画・江南区地域福祉活動計画
「江南区ふれあい・ささえあいプラン」の推進委員を公募します
区の地域福祉を推進する取り組みや仕組みについて検討する同委員会は、公募委員のほか、コミュニティ協議会や各種団体から推薦された人など20人以内で組織します。
任期 | 令和7年4月1日(火曜)から令和10年3月31日(金曜)(3年間) |
---|---|
募集人員 | 2人 |
開催概要 | 年2回の開催予定(平日昼間2時間程度) ※別途、必要に応じて開催する場合があります ※会議に出席した場合に、交通費相当(3,000円)の費用弁償あり |
応募資格 | 令和7年4月1日時点で、区内に在住する18歳以上の人 ※本市の他附属機関などの委員、市議会議員、市職員を除く |
提出書類 | (1)氏名、住所、平日昼間に連絡のつく電話番号、生年月日、応募動機、活動歴を記載(所定様式) (2)現在の地域福祉計画を踏まえて「区の地域福祉推進のために取り組むべきこと」をテーマにした作文(800字から1,200字、任意様式) ※用紙および地域福祉計画は、ホームページからダウンロードまたは江南区役所健康福祉課で配付 |
提出方法 | 3月21日(金曜)までに、健康福祉課 地域福祉担当(FAX:025-383-0933、メール:kenko.k@city.niigata.lg.jp、〒950-0195※所在地記載不要)または窓口持参のいずれかで応募 |
選考方法 | 選考委員会で作文を審査 |
問い合わせ | 同課(電話:025-382-4346) |
本文ここまで