江南区役所だより 第431号(令和7年3月16日) 3ページ

最終更新日:2025年3月16日

このページの情報をエックスでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

【子育て】子育てに関するお知らせ

はじめての離乳食講習会

母子健康手帳を持参

 離乳食の進め方、情報交換、試食

日時 4月18日(金曜)13時半から14時50分(受付:13時15分から)

場所 亀田健康センター

対象・定員 生後5か月頃の赤ちゃんの保育者 先着15人

持ち物 バスタオル(乳児連れの場合)

申し込み 3月19日(水曜)から申請システムより申し込み

問い合わせ 健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4316)

ステップ離乳食講習会

母子健康手帳を持参

日時 4月18日(金曜)10時から11時20分(受付:9時45分から)

場所 亀田健康センター

対象・定員 生後6か月以降で、2回食・3回食に進もうとしている赤ちゃんの保育者 先着15人

持ち物 バスタオル(乳児連れの場合)

申し込み 3月19日(水曜)から申請システムより申し込み

問い合わせ 健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4316)

妊婦歯科健診

母子健康手帳を持参

 歯科健診・お口の個別相談

日時 4月24日(木曜)(1)13時(2)13時半(3)14時

場所 亀田健康センター

対象・定員 母子健康手帳の交付を受けた妊婦(30週頃まで) 先着25人

持ち物 妊婦歯科健診受診票

申し込み 申請システムから申し込み

問い合わせ 健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4316)

育児相談

母子健康手帳を持参

日時 4月15日(火曜)(1)9時半(2)10時(3)10時半

場所 亀田健康センター

対象・定員 区内在住の乳幼児とその保育者 各回先着15組

申し込み 3月19日(水曜)から健康福祉課 地域保健福祉担当(電話:025-382-4138)へ

各種健診

母子健康手帳を持参

 対象者には順次、案内を郵送します。

  • 股関節検診・母体保護相談
  • 1歳誕生歯科健診
  • 1歳6か月児健診
  • 3歳児健診

問い合わせ 健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4340)


【くらし】亀田清掃センターを一時避難場所に指定します

 4月1日(火曜)から、地震や大雨による浸水の危険がある場合には、「亀田清掃センター 管理事務所 2階 見学者ホール」へ一時的に避難することができます。

避難時の注意事項

  • 長期間の避難は想定していません
  • 避難所には、職員の配置はありません
  • 立入禁止の場所には入らず、ルールを守って利用してください
  • 食糧・災害用品の備蓄はありません。必要物品は各自で持参してください
  • 駐車場の台数に限りがあるので、可能な限り徒歩避難をしてください
  • 夜間など、入口の門が閉まっている場合は、自分で開けて入場してください

問い合わせ

災害対応・避難所について:地域総務課 地域・防災グループ(電話:025-382-4526)
施設入場・利用について:同センター(電話:025-382-4371)


【健康・福祉】健康・福祉に関するお知らせ

献血にご協力ください(4月)

日時 4月12日(土曜)9時半から正午、13時半から15時半

場所 イオンモール新潟亀田インター(下早通柳田1)

持ち物 献血カード(初めての人は運転免許証などの身分証明書)

問い合わせ 健康福祉課 健康増進係(電話:025-382-4316)

健康相談

 保健師・栄養士による相談

日時 4月28日(月曜)(1)13時20分(2)14時10分(3)15時

場所 亀田健康センター

申し込み 健康福祉課 地域保健福祉担当(電話:025-382-4138、要予約)


【くらし】3月28日(金曜)から「江南区の公共交通」を区内の主要公共施設に設置します

 区内の主要なバスの時刻表などを掲載している「江南区の公共交通」を、区役所・出張所・連絡所・コミュニティ施設などに設置します。
 新聞折込での配布はありません。希望者には郵送しますので、地域総務課へご連絡ください。
 また、スマートフォンなどで時刻や経路などを確認できる「にいがたバス乗換案内サイト」も併せてご活用ください。

問い合わせ

同課(電話:025-382-4619)


【くらし】3月24日(月曜)から登録・更新が開始
「シルバーチケット」で65歳以上のバス運賃が半額に

 カナリア号や横バスなどの運賃が半額になる「シルバーチケット」を発行します。
 なお、新潟交通バス路線および江南区区バスでは利用できませんので、「シニア半わりりゅーと」をご利用ください。

⇒シルバーチケット

⇒シニア半わりりゅーと

場所

地域総務課、横越出張所

対象・定員

市内在住で65歳以上の人 ※代理申請も可

持ち物

身分証明書(原本)
※代理申請の場合、併せて代理人身分証明書(原本)、委任状が必要

申し込み

3月24日(月曜)から窓口で申し込み

問い合わせ

同課(電話:025-382-4619)


【募集】横越総合体育館 春期(4月から6月)スクール参加者募集

  教室名 期間 開始時間 定員(先着) 対象
月曜 気功太極拳 4月7日から6月30日 10時45分 30人
火曜 かんたんエアロビクス 4月1日から6月24日 10時45分 30人
火曜 中級者卓球 4月1日から6月24日 11時00分 12人
火曜 初級者卓球 4月1日から6月24日 13時15分 12人
火曜 いきいき!美・骨盤体操 4月1日から6月24日 14時30分 30人 中高齢者
火曜 身体スッキリ!ピラティス 4月1日から6月24日 19時00分 20人
水曜 身体スッキリ!ピラティス 4月9日から6月18日 9時30分 33人
水曜 いきいき!フィットネス・ヨーガ 4月9日から6月18日 10時45分 30人 中高齢者
水曜 リラックス・ヨーガ 4月9日から6月18日 20時15分 20人
木曜 いきいき健康フィットネス 4月10日から6月19日 13時15分 30人 中高齢者
木曜 はじめての!ピラティス 4月10日から6月19日 14時30分 30人
金曜 美姿勢トレーニング 4月11日から6月27日 9時30分 30人
金曜 からだケア&トレーニング 4月11日から6月27日 13時15分 30人

※◯は15歳以上(中学生を除く)が対象

申し込み

同館へ電話(電話:025-385-4477)で仮予約後、来館にて申し込み

参加費

各1回600円(卓球のみ初回時に諸経費支払いあり)
※開催時間は各1時間。月曜日は全8回、火曜日から金曜日は全10回
詳細は同館で配布するパンフレットやホームページに掲載

⇒詳細はこちら


お知らせ

弁護士無料相談(4月)

日時 4月3日・17日(木曜)13時15分から16時15分 ※1人30分以内

場所 江南区役所

申し込み 区民生活課 区民窓口係(電話:025-382-4203、要予約)

緑化活動推進事業 地域の緑化活動を行う団体を支援

 草花の苗や種、球根などの購入費を補助します。※樹木の苗は対象外

対象・定員 次の条件を満たす5人以上の団体
(1)緑化活動を行うことについて施設管理者の承諾を得ている
(2)維持管理を継続して行うことができる
(3)活動終了後に実績報告書を提出できる

申し込み 申請書に必要事項を記入し、4月1日(火曜)から21日(月曜)に建設課 維持係へ提出
※申請書は同課窓口または、市ホームページからダウンロード

問い合わせ 同課(電話:025-382-4762)

第9回江南区自治協議会 傍聴のご案内

日時 3月27日(木曜)13時半から

場所 江南区役所

対象・定員 先着6人(当日受付開始時に定員を超える場合は抽選)

問い合わせ 地域総務課(電話:025-382-4619)

江南区郷土資料館 茅野山3-1-14 電話:025-382-1157 金曜休

令和7年度 新規登録ボランティア募集

 来館者への展示ガイドや事業運営の支援をお願いします。歴史など知識の有無は問いません。
 ※活動の期日は随時案内します。

日時 通年募集。5月から活動したい場合は、4月30日(水曜)までに申し込み

対象・定員 15歳以上(中学生を除く)

申し込み 同館へ電話


目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

江南区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで