にいがた共育通信 令和4年度 第100号

最終更新日:2022年6月30日

就学相談会(夏季)のご案内

 令和5年度に小学校入学予定のお子さんの保護者を対象に、各区で就学相談会を行っています。就学相談会(夏季)は7~8月に行います。来春の入学に向けて、お子さんの発達や行動、言葉などについて心配なことがある方は、この機会にお住まいの区の就学相談会にご参加くださいますようご案内申し上げます。
 なお、就学相談会は消毒や換気など新型コロナウイルスの感染予防対策を実施しております。

参加対象

 令和5年度小学校入学予定児の保護者

内容

 令和5年度の入学に向けた、発達や行動、言葉などにかかわる就学相談

 相談時間は30分程度で、相談員が保護者の心配事や悩みを丁寧に聞き取り、次の事項についてお伝えします。

  • 学びの場について(「特別支援学校」「特別支援学級」「通級指導教室」「通常の学級」の特徴や違いなど)
  • 入学までの流れについて(「就学相談会」⇒「就学支援員会の判断」⇒「就学先決定」の流れの確認など)
  • 入学支援ファイルについて(入学支援ファイルの特長や活用方法についてなど)

 詳細については、下記をご覧ください。

参加申込方法・申込期限

 事前申し込みが必要です。現在受付中の就学相談会(夏季)に参加ご希望の方は、お住まいの区の教育支援センターへ、申込期限までに電話でご連絡ください。実施時間帯については、ご希望をお伺いし、相談の上で決めさせていただきます。
 なお、就学相談会(夏季)に来られない場合は、随時個別相談に応じていますので、お問合せください。

詳しい内容

 各区の就学相談会開催日時、会場、申込方法、問合せ等の詳細につきましては、下記の新潟市ホームページを参照してください。

(問合せ先 特別支援教育課 電話:025-226-3267)

「コミュニティ・スクール」スタート (各校で第1回学校運営協議会が開催)

 今年度から市内の小中学校、中等教育学校、特別支援学校の165校で「コミュニティ・スクール(CS)」がスタートしました。今回は、2校での学校運営協議会の様子を紹介します。

小須戸中学校学校運営協議会

 小須戸中学校学校運営協議会では、創立当時からの教育目標を基にした学校運営の基本方針の説明を受け、今年度の学校教育ビジョンが承認されました。次いで矢代田小学校区や小須戸小学校区における地域の取組みの現状が共有されました。
 小須戸中学校では、令和2年度に地域と学校の協働活動において「文部科学大臣表彰」を受賞した経緯もあり、「子どもたちには失敗させる体験も必要ではないか。」「地域は、子どもの思いに寄り添い、地域への信頼と安心感をもってくれるよう取り組んでいる。」など、子どもたちを育てる当事者としての地域住民の意識の高さが伺えるご発言がありました。また、「先生たちと地域住民には、それぞれの役割がある。例えば、防災マップづくりや通学路安全点検などは、地域住民の目線の方が効果は高い。」といったご発言があるなど、今後、学校運営協議会が中心になって学校運営を改善していく姿が見られ、地域づくりに向けた意志が感じられました。

光晴中学校学校運営協議会

 光晴中学校学校運営協議会では、冒頭、委員のみなさんで授業を参観し、生徒の授業の様子を共有しました。その後、校長から教育目標の具現化を目指したアクションプラン(行動指針)の素案が示され、今年度の学校教育ビジョンが承認されました。アクションプランは今後、教職員でさらに練り上げ、学校運営協議会にお諮りしながら、ブラッシュアップしていくそうです。
 また、学校評価の説明に加え、さらに、「CSポートフォリオ(注記)」の活用についても資料を用いて説明されました。数値化される評価により、成果が「見える化」されることで地域や学校の充実感や成功体験が共有され、学校運営協議会の成熟と学校運営の改善が期待できます。
 一方で、委員から、「『学校が楽しい』と感じているという項目は、調査した直近の活動に回答が左右されるのではないか。」といった質問や「数値化する作業の負担をできる限り少なくなる工夫を」「数値により点検、評価してくことも必要だが、積み重ねた取組みを見失ってはならない。」といった意見や励ましなどの声がありました。さらに、「学校内でも、地域でもあいさつできる生徒になってほしい。」といった生徒への期待の声もあり、今後、方策案が検討されていくこととなります。

(注記)
 CSポートフォリオとは、委員、児童生徒、教職員はもちろん、保護者や地域住民のWEBでの回答(紙媒体も可)により、学校運営協議会の運営状況や家庭、地域、学校の意識と連携状況、コミュニティ・スクールによる子どもや大人への効果が可視化される学校運営協議会の質的向上を図るための自己診断ツールです。

関連リンク

 下記リンク先には、コミュニティ・スクールに関しての情報が掲載されています。

(問合せ先 教育総務課 教育政策室 電話:025-226-3178)

このページの作成担当

教育委員会 教育総務課

〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル4階)
電話:025-226-3149 FAX:025-226-0030

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで