令和6年度児童生徒の生活習慣病健診
最終更新日:2024年9月5日
令和6年度の生活習慣病健診結果説明会の開催について
生活習慣病について小児科医師から分かりやすくお話しします。ご家庭で生活習慣を振り返るきっかけにしてみませんか。
日時:令和6年9月28日(土曜)9時30分から10時30分まで
開催方法:オンライン(Zoom)
対象者:小学4年生、中学1年生の保護者
講演内容:「子どもの生活と病気について」
講師:新潟大学医歯学総合病院 小児科医師 小川洋平 様
参加申し込み:説明会当日9:30までに、申し込みフォームから申し込みしてください。
Zoomの入室方法など、詳しくはチラシをご覧ください。
チラシ(PDF:192KB)
生活習慣病健診の目的
近年、社会環境・食生活を含む生活様式の変化から、食生活・運動習慣・生活リズム・ストレスなどの問題が増え、今まで成人のものとされてきた生活習慣病が若年層まで移行してきています。また、成長期の時期に貧血になる子どもたちもいることから、児童生徒の生活習慣病健診を受け、自分の健康状態を把握することにより、子どもたちや保護者がより健康的な生活を送ることができるよう支援します。
対象者
新潟市在住または新潟市内の学校に通っている小学校4年生、中学校1年生の希望者
検査項目
- 身長・体重・腹囲測定
- 血圧・脈拍測定
- 健康調査(家族の既往歴)
- 血液検査(採血量は約4.5ミリリットル)
- 血中脂質:総コレステロール、HDL(善玉)コレステロール、LDL(悪玉)コレステロール
- 貧血検査:赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリット
日時と会場
令和6年7月上旬から8月下旬の期間、会場ごとに定員を設け実施します。ご都合に合わせて選択してください。
健診料金
1,000円です。健診当日、会場でお支払いください。
生活保護を受けている方は、健診料は不要です。健診当日、受付で「被保護者証明書」(コピー可)を提示してください。
申し込み方法
会場ごとに定員があります。
令和6年6月17日(月曜)から先着順で受付を開始します。各健診期日の申込期限までに、下記「申し込みフォーム」からお申し込みください。
問診票
事前申し込み後に、プリントアウトが可能です(申し込み時に入力していただいた内容が反映されます)。
新潟市立学校の方は配布された問診票を使用してただくことも可能です。その場合は、申し込み終了時に表示される〈会場名〉〈受付日時〉〈申込番号〉を問診票上部に記入するほか、記入漏れがないようにしてください。
お子さんの服装など
身長を測りますので、頭頂部の髪留めやポニーテールを避けてください。
腹囲を測りますので、ワンピースなどのつなぎ服を避け、おなかを出しやすい服装にしてください。
健診の時間帯(午前・午後)を問わず、いつもどおりに食事をしてきてください。
健診結果
健診結果は後日、学校を通じてお渡しします。新潟市立学校以外の方は、自宅へ郵送します。
その他
健診当日に体調不良がある場合は、受診を控えてください。
この健診では採血があることを保護者の方からお子さんへよく説明し、申し込みをしてください。
児童生徒の生活習慣病健診Q&A
兄弟姉妹で申し込みをする際、1人分の申し込みしかできません。どのようにすればいいですか。
申し込みフォームでは、1アカウントで1人分の申し込みしかできません。
申し込みフォームで申し込みした児童生徒以外の兄弟姉妹が健診を受けたい場合は、下記のどちらかの手続きにより、受診いただけます。
1 個人アカウントを複数作成し、申し込みを行う。
2 問診票に、1人目と同じ「申込番号」を記載し、健診当日会場に持参する。(「会場名」「受付日時」も記載ください。)
都合により健診を取りやめる場合、どうすればいいですか
申し込みのキャンセルは事前登録時の個人アカウントより行ってください。
健診を受け忘れた場合、別の日に受けられますか
受けられます。
申し込みのキャンセルと再度申し込みが必要です。
申し込みのキャンセルは事前登録時の個人アカウントより行ってください。
キャンセル後、希望する健診会場に再度申し込みをしてください。
健診会場を変更する場合、どのようにしたらよいですか
申し込みのキャンセルと再度申し込みが必要です。
申し込みのキャンセルは事前登録時の個人アカウントより行ってください。
キャンセル後、希望する健診会場に再度申し込みをしてください。
事前に申し込みをしていませんが、会場へ行けば健診は受けられますか
受けられません。事前に申し込みをお願いしています。
生活保護を受けている場合の健診料金は無料になりますか
健診料1,000円は無料になります。他の児童生徒と申し込み方法は一緒です。当日健診会場に「被保護者証明書」(コピーでも可能)を持参してください。
また、就学援助制度において準要保護に認定されている方の減免措置はありません。健診料1,000円が必要です。
東日本大震災で被災し避難してきた児童生徒は健診を受けられますか
新潟市在住または新潟市内の学校に通っている小学校4年生、中学校1年生の希望者は健診を受けることができます。健診料は1,000円です。申し込み方法等は他の児童生徒と同様です。
問診票をなくしてしまいました。どうすればいいですか
印刷できる環境にある方は、個人アカウントの申請履歴から再度問診票をダウンロードすることができます。
印刷できる環境にない方は、健診会場の受付に用意してありますので、当日会場で記入してください。
生活習慣病健診に要する時間はどれくらいですか
混雑等のない場合は一人約15分程度です。
保護者が付き添わず、一人で受診させてもいいですか
最終的には保護者の判断に委ねられると思いますが、児童生徒が健診料金を持って慣れない道を一人で歩くことの危険性や採血時の体調不良等、様々な状況が考えられます。事故等の無いように十分ご配慮ください。また、問診票が書かれていない場合、お子さんにお尋ねすることになります。記入漏れ等の無いようにしてください。
対象学年ではない兄弟姉妹も一緒に生活習慣病健診を受けることはできますか
できません。対象は小学校4年生及び中学校1年生の希望者のみになります。
血液型を一緒に調べてもらうことはできますか
できません。決められた検査項目のみです。
会場で血液をとって具合が悪くなった場合はどうすればよいですか
健診機関の職員(看護師・検査技師等)が対応します。
どのような病気が分かりますか
メタボリックシンドローム・肥満症・肥満・やせ・脂質異常症・高血圧・低栄養(疑い)・甲状腺機能亢進症・腹囲増大などです。
結果はどのような形で出るのですか
新潟市児童生徒の生活習慣病判定委員会が、「要医療」・「要指導」・「要注意」・「異常なし」のいずれかに判定します。
結果はいつ頃分かるのですか
新潟市立学校に在籍する方は、学校を通じて9月中に健診結果をお知らせします。
新潟市立学校以外に在籍する方は、同時期に健診結果を郵送します。
異常の判定が出た場合はどうなるのですか
精密検査が必要な場合は健診結果と紹介状、健康保険証等を持参し、協力医療機関(健診結果をお返しする際、協力医療機関名をお知らせします)を受診してください。受診料は自己負担となります。
また、健診の事後指導として「要指導」の方は無料の健康相談を受けることができます。詳しくは健診結果とともにご案内します。
お問い合わせ先
新潟市役所コールセンター
電話:025-243-4894
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル4階)
電話:025-226-3206 FAX:025-226-0034