クロスパルサポーターズ主催講座

最終更新日:2024年6月13日

お菓子と新潟~江戸時代を中心に~

新潟市生涯学習センターボランティア「クロスパル★サポーターズ」が、新潟県立歴史博物館と共催で市民向けに開設した講座です。
参加者を募集しています。

概要

おまんじゅうや羊羹(ようかん)、最中(もなか)など、今ある和菓子の多くは、江戸時代に完成し、新潟でも地域に根ざしたお菓子が誕生しました。生活に身近なお菓子について、新潟県の歴史やゆかりのある人物とともに、その美味しい歴史をひもときます。

手話通訳、要約筆記を行います。

詳細
日時

令和6年7月18日(木曜)
午後2時から午後4時(受付開始は午後1時30分から)

会場

生涯学習センター(クロスパルにいがた) 4階 映像ホール

テーマ・講師

お菓子と新潟~江戸時代を中心に~
講師:新潟県立歴史博物館 専門研究員 渡部(わたなべ) 浩二(こうじ)さん

対象 どなたでも
定員 100人(先着)
参加費 無料
持ち物 筆記用具
お申込方法

7月10日(水曜)までに、新潟市役所コールセンターに電話でお申し込みください。
電話:025-243-4894(午前8時から午後9時まで)

お問い合わせ 新潟市生涯学習センター(電話:025-224-2088)

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

生涯学習センター

〒951-8055 新潟市中央区礎町通3ノ町2086番地(クロスパルにいがた内)
電話:025-224-2088 FAX:025-223-4572

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで