新潟市消防団

最終更新日:2024年6月17日

消防団の歴史

  • 天保14年(1843年)に新潟町奉行が町内を5組に分けて、竜吐水(水鉄砲の大きなもの)を1丁ずつ備えた1組70人の町火消制度を確立。
  • 明治27年に「町火消」から「消防組」に改組
  • 昭和14年に「消防組」から「警防団」に改組
  • 昭和22年に「警防団」から「消防団」に改組・・・現在に至る

消防団の必要性

 消防団を取り巻く環境は日々変化しております。かつて200万人いた団員は年々減少傾向にあり、団員の高齢化も問題視されています。しかし、その中でも東日本大震災をはじめ、全国各地での地震や風水害等の大規模災害が発生した際には、多くの消防団員が出動し、避難支援、被災者救出・救助などの活動を行い、大きな成果を挙げています。
 また、関係機関は積極的に防災体制をおし進めていますが、地域に密着し、災害が発生した場合に地域に即時に対応することができる消防団がその中核的な役割を果たすことを踏まえ、消防団のより一層の活動が期待されています。

消防団の仕事

  • 災害出動 火災・風水害・地震などの災害現場活動
  • 火災予防活動 火災予防巡回広報・地域住民に対する防火指導・応急手当指導
  • 教育訓練 規律訓練・消防操法訓練・水防訓練・応急手当指導員研修・新潟県消防学校での各種教育
  • その他 機械器具の点検整備・地域における各種行事の警備

令和6年4月1日現在の組織図が掲載されています。

消防団の車両・装備

車両・装備 台数
消防ポンプ自動車  19台
小型動力ポンプ積載車 423台
小型動力ポンプ 423台

令和6年4月1日現在の台数です。

消防団の火災出動体制

さらに知りたい

新潟市消防団では団員を募集しています。消防団に興味のある方、入団したい方、リンク先に消防団の活動や処遇などが記載されています。


消太くん

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

新潟市消防局警防課消防団係

新潟市中央区鐘木257番地1
電話:025-288-3252 FAX:025-288-3255

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで