第425号(令和6年12月15日) 3ページ

最終更新日:2024年12月15日

健康福祉課に在籍しています!
手話通訳者 鈴木さんのかんたん手話講座(29)

今号から2月までのテーマは「地区の名前」です。手話には五十音を表す「指文字」がありますが、地名を表すのに一文字ずつ指文字を使うのはとても大変です。そのため、イメージが近い言葉がある場合はその手話を使って表します。あなたの住んでいる地区はどちらの方法で表現する名前でしょうか?今回は指文字を使わない「根岸」と「鷲巻」を表現しましょう。

根岸

手を開いて下へ向ける

手を下に向ける写真

左手を立て、右手は手の甲を上にする。右手を手前に出して戻す。

左手を立て、右手の手の甲を上にしている写真

「根っこ」と「岸」で表現するよ

凧っこ13人衆の役者が「根っこと岸で表現するよ」と話すイラスト

鷲巻

人差し指と親指を広げて顔の前に持ってくる

人差し指と親指を顔の前に持ってくる写真

指を閉じながら下におろす

指を閉じながら下におろす写真

右手の人差し指を下向きに、左手の人差し指を上向きにする

両手の人差し指をそれぞれ上向きと下向きにする写真

円を描くように指を横に回す

指で円を描くように回す写真

Qクイズ

鷲の手話では鷲のどの部分を表現しているでしょうか?

凧っこ13人衆の五郎が「鷲の手話では、鷲のどの部分を表現しているでしょうか」と話すイラスト

答え:くちばし

南区と共にがんばる白高生!

県立白根高等学校・
地域コーディネーター
織田さんが活動を紹介します

先月の全校ボランティア活動は南区社会福祉協議会の依頼を受け、年末に独り暮らしの高齢者にお届けする「お節料理」に添えるメッセージカードを作成しました。受け取った人に温かい気持ちが伝わるよう、心を込めてイラストやメッセージを書きました。また、白根学習館前庭の「カリンの収穫」を手伝い、大きく立派な実を収穫しました。数は多くありませんでしたが、喜びは大きかったです。
デイサービスセンター味方の「ミュージックケア」にも参加しました。南区肢体不自由児者父母の会主催の活動で、参加者が楽しそうにリズムに合わせて動く様子に、生徒たちも自然と笑顔に♪ 参加者の皆さんと一緒に楽しみました。
これからも地域の皆さんに寄り添い、心を込めた活動を続けていきます。

生徒が長い棒を持ちカリンを収穫する写真
カリン収穫の様子

デイサービスの利用者と生徒が一緒にミュージックケアを楽しむ写真
ミュージックケアの様子

地元密着通信 カメラと散歩
今月は根岸地区

10月8日、30年前に湯之谷村に埋めたタイムカプセル「未来への集落メッセージ」を根岸地域生活センターで開封しました。中身を紹介します。

 根岸コミュニティ協議会会長の髙橋春夫さんと一緒に開封しました。出てきたのはアルバムと地図とメッセージ。地図には写真の撮影場所が記録してありました。現在とは全く違う風景もあり、写真を見ていると30年前にタイムスリップしたようです。

開封!

高橋春夫さんの写真 三冊のアルバムとネガ、封筒に入ったメッセージの写真

地域生活センターから見た景色を比べました

今年撮影した風景の写真
現在 令和6年10月8日撮影

平成5年に撮影した風景の写真
30年前 平成5年10月15日撮影

写真は全部で66枚!
根岸地域生活センターで見ることができます。懐かしい景色を楽しんでくださいね。

凧っこ13人衆の中蝶が「写真は全部で66枚。根岸地域生活センターで見ることができます。懐かしい景色を楽しんでくださいね」と話すイラスト

臼井保育園での 南区の実りをいただく日

春に3歳児から5歳児が植えたサツマイモを先月収穫しました。愛情をたっぷり受けて大きく成長したサツマイモに子どもたちは大喜び。実りをいただく日では「サツマイモ」を題材に、重さを量ったり、クイズをしたり、手遊び歌を楽しみました。収穫した中で、一番大きなサツマイモは500グラム!ペットボトル1本と同じ重さでした。
臼井保育園恒例の「焼き芋」では、たき火のあたたかさや煙、焼けてくる匂いを感じながら、みんなで育てたサツマイモを味わいました。子どもたちの「おかわり!」の声が響き渡りました。

園児が焼き芋をする様子を眺めている写真

第8回 南区自治協議会

日時 12月25日(水曜)午後2時から  
会場 南区役所 
対象・定員 傍聴 先着10人 
申し込み 当日直接会場へ 
※実施済みの会議の内容は、区ホームページや区役所2階市政情報コーナーなどで閲覧可能 
※休会する場合があります 
問い合わせ 地域総務課 電話:025-372-6609

新潟県環境賞を受賞
~段ボールコンポストで“もったいない”を肥料に~

私立白根おおぞら保育園が、地域で優れた環境保全活動を行う団体に贈られる新潟県環境賞「エコの芽部門」を受賞しました。園児たちは段ボールコンポストを利用して、生ごみ(野菜くず)を堆肥に変える活動に取り組みました。また、この活動で作った堆肥で野菜を育て収穫することで、普段捨ててしまうものでも再利用できることを学び、園児の「もったいない」の気持ちを育みました。
問い合わせ 区民生活課 電話:025-372-6145

児童がサイチョと一緒に並んでいる写真 児童が段ボールコンポスト堆肥を作る様子

保育園児や小学生が段ボールコンポストで生ごみの堆肥化にチャレンジしている様子はコチラから!

凧っこ13人衆の大高が「保育園児や小学生が段ボールコンポストで生ごみのたい肥化にチャレンジしている様子はコチラから」と話すイラスト 

お知らせ

子育てオーエンジャー☆みなみ
しゃべろっと

日時 1月17日(金曜)午前10時半から午前11時15分
会場 味方児童館 
内容 ほっこりぬくぬく冬のコンサート(歌とピアノ) 
対象・定員 乳幼児と保護者 先着17組 
申し込み 同館 電話:025-201-8346

南区防災セミナー

日時 12月21日(土曜)午後2時から午後4時 
会場 白根学習館 
内容 1.お笑い防災講演「被災体験者×芸人」講師:オダニハジメさん(NAMARA)、莨屋大(たばこやだい)さん(石川県穴水町で能登半島地震を経験)2.避難行動要支援者支援制度講習会 講師:野村卓也さん(中越防災安全推進機構) 
申し込み 当日直接会場へ 先着300人 
問い合わせ 地域総務課 電話:025-372-6431

弁護士の無料法律相談

日時 1月8日・22日(水曜)午後1時15分から午後4時15分 
会場 南区役所 
内容 土地、金銭貸借、保証、債務、離婚、認知など法律についての相談 
対象・定員 先着6人 ※1人30分
申し込み 12月17日(火曜)以降に区民生活課 電話:025-372-6105

令和6年分確定申告について
新潟税務署にて相談を希望する人へ

 確定申告期間前(1月6日(月曜)から2月14日(金曜))に税務署で所得税・個人消費税・贈与税の申告相談を希望する場合は、今年度から事前に電話予約が必要です。
 2月17日(月曜)から3月17日(月曜)の確定申告期間中は、申告会場の朱鷺メッセ(中央区万代島)で相談ができます。 ※入場には整理券が必要です。会場で当日配布もしますが、国税庁LINE公式アカウントから整理券を事前発行すると入場がスムーズです
問い合わせ 新潟税務署 電話:025-229-2151

下水道配管工事費の一部を助成します

 下水道への切り替え工事で敷地が広く、配管が25メートルを超える場合や、敷地が狭く屋内に配管する場合など、工事費の一部を助成します。 ※下水道処理開始日から3年以内に完了する工事が対象です。詳しくは問い合わせてください 
問い合わせ 西部地域下水道事務所 電話:025-370-6372

みなみく妖怪大図鑑4コマ
かっぱのるいくん2

・前回の続き
(1コマ)川から出てきたかっぱのるいくんが「ボク、月潟から泳いできたかっぱのるい。よろしくな」と凧マンホールと白根子さんに挨拶します
(2コマ)「そうだ。これ!」と何かを思い出して担いでいるナシの形をしたリュックを見るるいくん。それを見て「ナシを担いでたのか」と思う凧マンホールたち。
(3コマ)ジジジジジとナシのリュックを開け始めるるいくん。凧マンホールたちは「チャックであいた?」と驚き、梨がリュックだったことに気付きます。
(4コマ)
るいくんがリュックから月潟地区の類産ナシを取り出し「ボクの宝物、類産ナシ。いっこあげる」と言って、凧マンホールたちにプレゼントします。白根子は「ありがとニャ」と喜び、凧マンホールは大きい梨のリュックから類産ナシが出てきて「マトリョーシカ?」と驚きました。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

南区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで