西区役所だより 375号(令和4年11月20日) 3ページ
最終更新日:2022年11月20日
情報プラザ
★メールでの問い合わせ、申し込みは、携帯電話の迷惑メール対策(ドメイン拒否)などにより、担当課から返信できない場合があります。送信する前に設定の確認・変更をお願いします。
★FAX・メールでの申し込みで、特に記載のないものは、住所、氏名、電話番号を明記してください。
お知らせ
新潟市ファミリー・サポート・センター入会説明会
「ファミサポ」では、子どもの預かりや送迎を行う子育て支援を行っています。支援を受けたい人のほか、支援したい人も登録できます。
日時 12月13日(火曜)午前10時から
※説明会は1時間程度。その後希望者のみ登録手続き
会場 西新潟市民会館
対象・定員 先着5人
持ち物 運転免許証など現住所が確認できるもの、保護者の写真(3センチ×2.5センチ)2枚
申し込み 新潟市ファミリー・サポート・センター(電話:025-248-7178)
第8回西区自治協議会
傍聴を希望する人は直接会場へお越しください。なお、会議の概要や資料は、区政情報コーナーや区ホームページでご覧になれます。
日時 11月29日(火曜)午後3時から
会場 西区役所健康センター棟1階大会議室
対象・定員 先着10人
問い合わせ 西区地域課企画・地域振興担当(電話:025-264-7161)
地形図の現地調査にご協力ください
西区の地形図作成のため、現地調査を実施します。土地の状況や施設の名称などを確認するため、市の委託を受けた測量従事者が、敷地内に立ち入ることがあります。測量従事者は身分証を携帯しています。
日時 令和5年3月中旬まで
会場 金巻・木場地区
問い合わせ 都市政策部都市計画課(電話:025-226-2679)
催し
おはなしのじかん
直接会場へお越しください。
会場 | 12月 | 時間 | 内容 |
---|---|---|---|
坂井輪図書館 | 10日(土曜) | 10時30分から10時50分 | 絵本の読み聞かせ、ほか |
坂井輪図書館 | 12日(月曜) | 10時30分から10時45分 11時から11時15分 |
絵本の読み聞かせ、ほか |
坂井輪図書館 | 24日(土曜) | 10時30分から10時50分 | 絵本の読み聞かせ、ほか |
坂井輪図書館 | 26日(月曜) | 10時30分から10時45分 11時から11時15分 |
絵本の読み聞かせ、ほか |
黒埼図書館 | 毎週水曜 (7日は休み) |
10時30分から10時50分 | 絵本の読み聞かせ、21日(水曜)は赤ちゃん向けわらべうた、ほか |
黒埼図書館 | 17日(土曜) | 10時30分から10時50分 | 絵本の読み聞かせ、21日(水曜)は赤ちゃん向けわらべうた、ほか |
内野図書館 | 毎週金曜 (30日は休み) |
10時30分から12時 (希望の時間に1組10分程度) |
絵本の読み聞かせ、ほか |
西内野地区図書室 | 10日(土曜) | 14時から14時20分 | 絵本の読み聞かせ、ほか |
西内野地区図書室 | 24日(土曜) | 14時から14時20分 | 絵本の読み聞かせ、ほか |
問い合わせ
坂井輪図書館(電話:025-260-3242)
黒埼図書館(電話:025-377-5300)
内野図書館(電話:025-261-0032)
※西内野地区図書室は、坂井輪図書館へ
公民館
小針青山公民館 電話:025-230-1071 〒950-2022 小針2-24-1 第4月曜休館
メール kobariaoyama.co@city.niigata.lg.jp
西新潟オープンカレッジ 地域学部
日時 12月8日(木曜)午後1時30分から3時30分
内容 近年の発掘調査について
講師 市文化財センター職員
対象・定員 先着60人
参加費 500円
申し込み 12月3日(土曜)までに電話で同館
子どもの発達障がい ともに育っていくための基本を学ぶ
日時 12月15日(木曜)午前10時から正午
講師 長澤正樹(新潟大学教職大学院 教授)
対象・定員 先着30人
申し込み 11月21日(月曜)から12月8日(木曜)に電話で同館
西地区公民館 電話:025-261-0031 〒950-2112 内野町603
メール nishi.co@city.niigata.lg.jp
うちのDEシネマ
直接会場へお越しください。
日時 11月25日(金曜)午後1時30分から
内容 シェーン(118分)
対象・定員 先着50人
おもちゃ病院in西地区公民館
直接会場へお越しください。
日時 12月4日(日曜)午後1時から3時
参加費 実費負担の場合あり
黒埼地区公民館 電話:025-377-1420 〒950-1115 鳥原909-1
メール kurosaki.co@city.niigata.lg.jp
カプラ®のじかん
直接会場へお越しください。
日時 11月27日(日曜)午前10時から11時30分
対象 幼児とその保護者、小学生
おもちゃ病院in黒埼地区公民館
直接会場へお越しください。
日時 11月27日(日曜)午後1時から3時
参加費 実費負担の場合あり
みんなで選ぶ上映会
投票で選ばれた作品を上映します。直接会場へお越しください。
日時 11月30日(水曜)午後1時30分から
内容 おくりびと(130分)
男の料理 簡単パッククッキング
日時 12月7日(水曜)午前10時から正午
内容 ポリ袋を使った簡単クッキング
対象・定員 男性 先着10人
持ち物 エプロン、三角巾、布巾、手ふきタオル
参加費 500円(材料代)
申し込み 11月21日(月曜)から12月1日(木曜)に電話で同館
パパと作ろう!シルバーペンダント
好きな文字を入れて自分だけの銀のペンダントを作ります。
日時 12月11日(日曜)午前10時から正午
講師 内田岳志(1級貴金属装身具製作技能士)
対象・定員 小学生と父親 5組(応募多数の場合、抽選。子ども2人まで)
参加費 子ども2人の場合のみ550円(材料代)
申し込み 25日(金曜)までに新潟市電子申請サービス「かんたん申込み」(下の二次元コード)または電話で同館
坂井輪地区公民館 電話:025-269-2043 〒950-2055 寺尾上3-1-1
メール sakaiwa.co@city.niigata.lg.jp
さかいわちいさな映画館
直接会場へお越しください。
日時 12月2日(金曜)午後1時30分から
内容 巴里のアメリカ人(113分)
対象・定員 先着30人
筝(こと)にチャレンジ
直接会場へお越しください。
日時 12月4日(日曜)午後1時30分から2時30分
内容 小・中学生による筝の発表会と演奏体験
ふれあい掲示板
市民グループなどから寄せられた催し物案内を掲載しています。詳細は、主催者にお問い合わせください。
真柄ふれ愛トリオコンサート
日時 12月1日(木曜)午後2時から3時30分
会場 新潟ユニゾンプラザ(中央区上所2)
内容 奥村愛(バイオリン)、奥村景(チェロ)、山宮るり子(ハープ)によるトリオコンサート
対象・定員 先着100人
申し込み 公益財団法人真柄福祉財団(電話:025-378-8460)
絵の具であそぼう!
紙と紙で絵の具をはさみ、ギュッと押したらどんな模様ができるかな?
日時 12月4日(日曜)午前10時30分から正午
会場 坂井輪地区公民館
対象・定員 3歳から小学生とその保護者 先着30組(小学生だけの参加可)
持ち物 はさみ、スティックのり、汚れてもよい服装
参加費 500円(材料代)
申し込み 電話またはメール(ikko5152@gmail.com)で子育て支援「ビバ!ばんびーの」・池(電話:090-2991-9978)
壊れたおもちゃを一緒に診断しましょう
直接会場へお越しください。
日時 12月4日(日曜)午後1時から3時
会場 イオン新潟青山店2階コミュニティ広場(青山2)
参加費 実費負担の場合あり
問い合わせ おもちゃ病院にいがた西(eco@gf.mods.jp)
24時間DV・セクハラホットライン
DVや虐待、セクハラなどで悩んでいる女性や子どもからの電話相談を受け付けます。秘密は固く守られます。
日時 12月7日(水曜)正午から8日(木曜)正午
申し込み NPO法人ウィメンズサポートセンターにいがた(電話:025-201-4556、025-201-4557)
新潟県カウンセリング協会 傾聴の会 無料カウンセリング
夫婦、家族、仕事、転職、人間関係など、さまざまな悩みに心理カウンセラーが対応します。
日時 12月11日(日曜)、25日(日曜)午前9時から正午(1人50分)
会場 クロスパルにいがた(中央区礎町通3)
対象・定員 各回先着10人
申し込み 実施日前日までに電話で同会(電話:025-374-6544)
河川美化啓発ポスターコンクール 受賞者決定
問い合わせ 西区 区民生活課 生活環境係(電話:025-264-7261)
西川をはじめとした地域を流れる川の環境美化に関心をもってもらおうと、西区と西蒲区の小学生を対象に河川美化啓発ポスターコンクールを実施しました。179点の応募の中から、西区長賞5点を紹介します。また、区内の2会場で優秀賞と合せて作品の展示会を開催します。ぜひ、ご覧ください。
作品の展示会
イオン新潟西店 1階フードコート 12月4日(日曜)まで
内野まちづくりセンター 1階交流スペース 12月7日(水曜)から15日(木曜)
「まもろう!川のいのち」
どうとくの時間に、「しぜんを大切にしよう」というべんきょうをしました。学校の近くの西川もきれいにして、生きものがたくさんそだつといいなと思い、ポスターをかきました。元気におよぐメダカをかくのをがんばりました。
寺尾颯馬(てらおそうま)さん
(内野小2年)
「みんなの大切な川」
ぼくの学校の近くには、西川がながれていてます。ぼくは、虫とりがすきなので、西川で大きなトンボがとれたらいいなと思い、ポスターをかきました。トンボのもようをくふうしました。じょうずにかけてよかったです。
髙橋凱(たかはしかい)さん
(内野小2年)
「川を大切にしよう」
ぼくは、川の生きものかんさつ会に弟とさんかしました。たくさんの生きものがすんでいるきれいな川をこれからもまもりたいです。ハグロトンボとナマズとコイが本ものに見えるようにていねいにかきました。
齋藤史典(さいとうふみのり)さん
(赤塚小2年)
「川をたいせつに」
わたしは、とう校の時に友だちとまち合わせをしている川の絵をかきました。川には、カモがおよいでいて、山もよく見えていいけしきです。川やカモがいきいきいられるように、わたしもできることをしたいと思います。
頓所遙乃(とんしょはるの)さん
(赤塚小2年)
「川のさかながごみをたべちゃう」
西川を見たら、川が緑色でにごっていて、魚さんたちは苦しいかなぁと思いました。
きれいな川になって、魚さんたちが気持ちよくなるといいなぁ、と思って絵をかきました。
仁多見日葵(にたみひまり)さん
(五十嵐小1年)