このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

第315号(令和2年5月17日)1ページ目

最終更新日:2020年5月17日

よみがえる太古の歴史 西蒲区の古墳を知ってみよう

問い合わせ 地域総務課総務・管理財務グループ(電話:0256-72-8179)

令和元年9月に区内角田浜地区で前方後円墳が発見され、注目を集めています。今号は今回発見された古墳の特徴や、これまでに区内で発見されてきた遺跡について紹介します。現代によみがえった遺跡から太古の歴史を感じてみましょう。

知っていますか?古墳のあれこれ

●そもそも古墳とは何ですか?

古墳は3世紀から7世紀を中心に権力者の墓として造られ、その大きさや形によって、埋葬された人物の権力を象徴するものであったとされています。例えば、前方後円墳と呼ばれる形の古墳は、ヤマト王権の大王や王権と関わりの強い地方豪族の首長など、特に有力な人にのみ築造が許されたと考えられています。
古墳には埋葬される人物の遺体のほか、埋葬される時期に応じて装飾品や祭祀用の呪具、武具など、さまざまな副葬品が納められました。

●古墳にはいろいろな形があるって本当ですか?

ひとくちに古墳といってもさまざまな種類があります。これらは一例です。

形 前方後円墳
前方後円墳

形 前方後方墳
前方後方墳

上円下方墳
上円下方墳

形 方墳
方墳

形 円墳
円墳

※イラストは真上から見た形状。同じ種類の古墳でも細かい形状が異なる場合があります

今回発見された古墳について

今回発見された角田浜地区の古墳について、実地調査を行っている新潟大学名誉教授の橋本博文先生に話を聞きました。

Q 今回発見された古墳の概要を教えてください

A 古墳の向きは葬られた人物が治めていた場所と関連しています。今回発見された古墳は前側が海を向いて造られていることや地理的状況などから海洋に関連した人物が葬られたと考えられます。今後、古墳の上に立って見る視野の範囲など様々な要素を考慮し判断することになります。
また、古い時代に造られた前方後円墳ほど前方部と後円部の高低差が大きくなりますが、この古墳にも高低差が大きいという特徴がみられます。同じく西蒲区内にある菖蒲塚古墳より立地的に古いものかもしれません。

Q 古墳の名前はどんなものになるでしょうか

A 多くの場合は発見された土地の字名などが使用されますが、今回は所在地がイメージしやすいものがいいと考えています。近い場所にある妙光寺に関連するものがよいのではないでしょうか。

橋本先生ありがとうございました。
引き続き古墳の正確な形状や大きさなどを知るための測量調査、レーダー探査による内部施設の状況確認などが行われます。今後の新しい発見が待ち遠しいですね。

西蒲区で過去に発見された古墳

西蒲区では過去にも古墳が発見されています。区内の遺跡の中から菖蒲塚古墳と山谷古墳を紹介します。

菖蒲塚(あやめづか)古墳(国指定史跡)

菖蒲塚古墳 上空写真

所在地 西蒲区竹野町
形状 前方後円墳
全長 約53メートル

●県内最大級の前方後円墳

菖蒲塚古墳は県内でも最大級を誇る全長約53メートルの前方後円墳です。前方後円墳としての形状や江戸時代に出土した鼉龍鏡(だりゅうきょう)(下写真)などから、埋葬された人物の力の大きさがうかがえます。ヤマト政権の力がこの地まで及んでいたことを示す貴重な文化財です。

●「菖蒲塚」の名前の由来

この古墳が発見されたのは江戸時代ですが、当時は古墳時代に造られた墓とは考えられておらず、地域の伝承により源頼政の妻菖蒲御前の墓とされていました。また、菖蒲塚古墳に隣接する円墳には隼人塚(はやとづか)古墳という名称がありますが、これはこの円墳が菖蒲御前の家臣猪隼太(いのはやた)の墓とされていたためで、いずれも現在の名称に名残をとどめています。

<主な出土遺物>

菖蒲塚古墳出土遺物 鼉龍鏡

鼉龍鏡(だりゅうきょう)

鼉龍とは中国に伝わる霊獣のこと。このような鏡は、ヤマト王権から各地の首長へ功績や信任の証として贈られたとする説が有力です。

山谷(やまや)古墳

山谷古墳 発掘写真

所在地 西蒲区福井
形状 前方後方墳
全長 約37メートル

●角田山にそびえる前方後方墳

矢垂(やたれ)川のすぐ近く、角田山南麓から東へ張り出した尾根の先端部にある山谷古墳は、昭和34年に地域住民によって発見されました。古墳は東側ないし北側から眺望されるのを意識して造られています。尾根の東方からは集落遺跡である御井戸(おいど)遺跡が発見されており、山谷古墳はこの集落の首長のものであったと考えられています。

●築造に関わったとされる集落遺跡の存在

上記の御井戸遺跡は山谷古墳の母体となった集落であるとされています。御井戸遺跡からは大量の土器などが出土しており、中には北海道に起源をもつ続縄文土器も見られることから、広い範囲に交流ルートを持っていたと考えられています。

<主な出土遺物>

山谷古墳 出土遺物

山谷古墳から出土した遺物

山谷古墳からは土器やガラス小玉などが見つかっています。こうした遺物は当時の社会をうかがい知るうえで重要な資料となっています。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。また、屋外であっても密接・密集の場所は避けてください。



西蒲区データ

人口 56,174人(−73) 世帯数 20,622世帯(+18) 男 27,214人(−27) 女 28,960人(−46)
※4月末現在の住民基本台帳。カッコは前月末比

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    にいがた魅力発信

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで


    以下フッターです。

    • twitter
    • facebook
    • video
    〒953-8666 新潟市西蒲区巻甲2690番地1 電話 0256-73-1000(代表)

    開庁時間

    月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時
    © 2017 Niigata City.
    フッターここまでこのページのトップに戻る