このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

第326号(令和2年11月1日)2ページ目

最終更新日:2020年11月15日

にしかん なないろ野菜

なないろ野菜は「農産物直売所 越王(こしわ)の里」で販売中!
問い合わせ 産業観光課農・農業振興グループ(電話:0256-72-8407)

「にしかん なないろ野菜」とは

新潟市西蒲区で生産された「色や大きさ、形などに特徴のある珍しい野菜」をブランド化して販売しているものです。”なないろ”には、色とりどり、多種多様という意味が込められています。現在、約30人の生産者が年間を通して50品種ほどの野菜を栽培しています。
カラフルで個性的な「にしかん なないろ野菜」。いつもの食卓をさらに華やかに彩ってみませんか。

なないろ野菜の写真 色いゴーヤのようなものやミニサイズのカボチャ、紫色のかぶなどカラフルで務ずらしい野菜が写っている


一流シェフが「にしかん なないろ野菜」を使ったレシピを考案!
「調理をしない料理教室」参加者募集

ホテルニューオータニ長岡の池田喜三男(いけだきみお)シェフを迎え、シェフが直接伝授する料理教室を開催します。池田シェフが考案した、彩り豊かな「にしかん なないろ野菜」を使った家庭でも簡単にできるレシピを紹介。食や料理にまつわる豆知識も学べます。この機会にプロの調理方法やアドバイスを一緒に聞いてみませんか。
日時 12月4日(金曜)午後1時30分から午後3時30分
会場 JA越後中央巻支店(巻甲2588)
内容 講演会と試食
※参加者による調理実習は行いません
定員 先着20人
その他 マスクの着用をお願いします
申し込み 11月30日(月曜)までに電話またはメールで
西蒲区農業委員会事務局(電話:0256-72-8631、メール:nogyo.nsk@city.nigata.lg.jp)へ

池田喜三男シェフの写真 白くて長いコック帽をかぶり手にはおいしそうな料理を持っている
講師 池田 喜三男さん


にしかん なないろ野菜が巻高校の調理実習の食材に!

県立巻高等学校の生徒が、なないろ野菜を使ってお弁当に詰めるおかずのレシピを考え、調理実習を行いました。
同校は、食生活と地球環境とのつながりをテーマに、食料自給率やフードマイレージなどについて学習してきました。授業の中では生産者から、園地での取材映像を通して、なないろ野菜の栽培についての解説があり、生徒たちは栽培面の苦労、地産地消の大切さについて学ぶことができました。
完成した料理を口にした生徒たちからは、「地域で採れた食材だったので、いつもの食事より新鮮に感じた」「地域のことを知ることができて良かった」といった感想が聞かれました。

エプロンを付けた生徒の写真

フライパンで野菜をいためている写真

バターナッツかぼちゃの外側の写真 白いひょうたんのような見た目をしている
バターナッツかぼちゃ

バターナッツかぼちゃ断面の写真 中身はほかのカボチャと同じでおいしそうな黄色をしている
バターナッツかぼちゃ断面

スイスチャードの写真 茎が赤や黄色のほうれん草のような野菜
スイスチャード

白い弁当箱に詰められたおいしそうなお弁当の写真 野菜のいろどりで見た目もきれいになっている
完成したお弁当

完成したお弁当のメニュー ※( )は使われているなないろ野菜
・ケチャップライス
・なないろ酢豚(スイスチャード、バターナッツかぼちゃ)
・生春巻き
・豆苗の卵炒め



令和2年度 第7回西蒲区自治協議会

10月29日、巻地区公民館で、第7回西蒲区自治協議会が開催されました。
主な内容は次のとおりです。
1.令和3年度 区自治協議会提案事業について
2.区自治協議会におけるコロナ禍の課題について
※詳しくは、西蒲区ホームページをご覧ください
次回開催
日時 11月26日(木曜)午後から
会場 巻地区公民館
問い合わせ 地域総務課地域・安心安全グループ(電話:0256-72-8156)



学ぼう「血管いきいき教室」

丈夫な血管を保つためには規則正しい生活習慣と、正しい知識が必要です。各分野の専門家が講義、実技を交えて皆さんに指導します。
日時 1.12月1日(火曜)、2.12月11日(金曜)いずれも午後1時30分から午後3時30分(全2回)
会場 巻地域保健福祉センター
定員 先着20人

  内容 講師
1. 血管をいきいきさせるポイント 健康福祉課 保健師
1. 新しい生活様式に合わせた運動、簡単ストレッチ 高島 善史さん(健康運動指導士)
2. お口の健康寿命延伸を目指して 平澤 貴典さん(歯科医師)
2. しなやかな血管を保つ食生活 健康福祉課 管理栄養士

持ち物 内履き、マスク、動きやすい服装、タオル、飲み物、筆記用具、前回受けた検診の結果(持っている場合)
申し込み 11月27日(金曜)までに電話で健康福祉課健康増進係(電話:0256-72-8380)へ



健康相談会のご案内

12月 相談会場 相談時間
10日(木曜) 西川健康センター 1.午後1時30分から午後2時30分
10日(木曜) 西川健康センター 2.午後2時30分から午後3時30分
17日(木曜) 巻地域保健福祉センター 1.午後1時30分から午後2時30分
17日(木曜) 巻地域保健福祉センター 2.午後2時30分から午後3時30分
18日(金曜) 岩室健康センター 1.午後1時30分から午後2時30分
18日(金曜) 岩室健康センター 2.午後2時30分から午後3時30分
24日(木曜) 潟東健康センター 1.午後1時30分から午後2時30分
24日(木曜) 潟東健康センター 2.午後2時30分から午後3時30分

内容 保健師・栄養士が個別で健康相談に応じます。体組成測定、血圧測定、血管年齢測定、生活習慣病予防のためのアドバイス
申し込み 各相談日の2日前までに、電話で巻地域保健福祉センター(電話:0256-72-7100)へ



母子保健だより

問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:0256-72-8372)

感染症予防のために、マスクを持参・着用してください。

はじめての離乳食(要予約)

日時 12月21日(月曜)午後1時30分から午後2時30分(受付:午後1時15分から)
会場 巻地域保健福祉センター
内容 離乳食のはじめ方・進め方、体重測定(希望の人)
対象・定員 生後5カ月から6カ月の乳児の保護者 先着15人
持ち物 母子健康手帳、バスタオル(赤ちゃん連れの場合)
申し込み 11月18日(水曜)から12月19日(土曜)までに市役所コールセンター(電話:025-243-4894)へ


育児相談会(要予約)

日時 12月22日(火曜)(受付:午前9時30分から午前11時)
会場 巻地域保健福祉センター
内容 個別相談、体重測定、栄養相談、歯科相談
対象・定員 区内在住の乳幼児の保護者
持ち物 母子健康手帳、バスタオル
申し込み 開催日の前日までに電話で巻地域保健福祉センター(電話:0256-72-7100)へ


12月の健診のお知らせ

1歳誕生歯科健診
1歳6か月児健診
3歳児健診
※新型コロナウイルス感染防止のため、中止になっていた人から順次再案内を送付しています

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    にいがた魅力発信

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで


    以下フッターです。

    • twitter
    • facebook
    • video
    〒953-8666 新潟市西蒲区巻甲2690番地1 電話 0256-73-1000(代表)

    開庁時間

    月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時
    © 2017 Niigata City.
    フッターここまでこのページのトップに戻る