にいがた市議会だより
第108号(令和7年2月2日) 1ページ
12月定例会 令和6年度一般会計補正予算など67議案を議決
- 令和6年12月定例会は、12月3日から12月23日までの21日間の会期で開催しました。
- 令和5年度一般会計・8特別会計の決算を認定した他、学校空調設備整備事業、私道災害復旧支援事業、住民税非課税世帯支援給付金および上所駅整備事業などを含む191億1,684万5千円の令和6年度一般会計補正予算を可決し、補正後の総額は4,520億5,791万円となりました。
日本三大つるし雛(びな)の一つといわれる福岡県柳川市のつるし飾り「さげもん」。新潟-福岡航空路を通じた交流促進のため、旧齋藤家別邸のひな壇と一緒に展示され、少し早い春の訪れを感じさせます。
12月定例会の経過
月日 | 会議名 | 会議の主な内容 |
---|---|---|
12月3日 | 本会議 | 決算特別委員長による審査結果の報告、討論、採決 市長提出議案の説明、質疑、人事案件に同意 |
12月9日から11日 | 本会議 | 一般質問(16人) |
12月12日 | 本会議 | 一般質問(6人) 市長提出追加議案の説明 |
12月13日から18日 | 各常任委員会 | 議案および請願・陳情の審査、採決 |
12月19日 | 特別委員会 | 付議事項の調査・研究 |
12月23日 | 本会議 | 議員提出議案の説明、採決 各委員長による審査結果の報告、討論、採決 |
可決された主な議案
北朝鮮による日本人拉致問題の早期解決を求める意見書
国会および政府に対して、拉致被害者および特定失踪者全員の早期帰国ならびに真相の究明に向けて、今後とも拉致問題を最優先・最重要課題と位置付け、国際社会と連携を強化しながら、国際情勢を鑑み時期を逸せず、国を挙げて全力で取り組むよう要望する意見書の提出について全会一致で可決しました。
令和5年度一般会計・8特別会計決算の認定
一般会計および8特別会計の歳入歳出決算額は次のとおりです。
歳入決算額 | 前年度比 | 歳出決算額 | 前年度比 | |
---|---|---|---|---|
一般会計 | 4,386億9,808万5千円 | 100.9% | 4,253億3,544万7千円 | 99.5% |
特別会計(8会計) | 2,550億0,143万6千円 | 101.0% | 2,519億2,191万2千円 | 101.2% |
合計 | 6,936億9,952万1千円 | 100.9% | 6,772億5,735万8千円 | 100.1% |
(千円未満四捨五入。端数処理の関係で数値が合わないものがあります。)
市議会ってなに? ~市議会と市長の関係~
市役所は、福祉、教育、上下水道など市民生活に密接なさまざまな仕事をしています。そのため、市民の声が市政に反映されることは大切なことです。
そこで、選挙で選ばれた市民の代表である市議会と市長がそれぞれの役割を担い市政を運営しています。これを「二元代表制」といいます。市議会と市長は対等の立場にあり、市民の代表として、お互いに意見を出し合い、協力し合って、心豊かに暮らせる新潟市の実現を目指しています。
本文ここまで