このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

にいがた市議会だより 第91号(令和2年11月1日) 5ページ

最終更新日:2020年11月1日

一般質問の要旨

  • 一般質問者は24人です。質問項目は主なものを掲載しています。
  • [答]の末尾にかっこ書きの記載がない答弁は全て市長答弁です。

BRT大幅見直しの可能性と地域交通の将来像

田村 要介(翔政会)

[問]運行事業協定の延長に併せて、バス事業者によるBRT区間の運賃値上げや、全域の路線での減便が実質的に可能となった。すでにバス事業が持続可能ではなく、元に戻らない道に進み始めたと考えるが、コロナ禍において、BRTの大幅見直しは可能なのか。

[答]公共交通の確保のためには、新潟交通がコロナ禍による深刻な経営悪化を乗り越えることが最優先であり、BRTの大幅見直しは大きく転換せざるを得ない。

[問]地域交通についても、バスだけではない新たな交通体系を模索しなければ地域が成り立たなくなるのではないか。コロナ禍から見えたものを早急に検討し、抜本的に見直すべきと考えるがどうか。

[答]バス事業の状況を注視しながら、今後とも考えられる対応の検討を進め、暮らしを支える移動手段の確保などに取り組んでいく。

今後の地域公共交通への取り組み

吉田 孝志(会派に属さない議員)

[問]衰退する地域の暮らしの足を守るために、国は、地域公共交通活性化再生法などを改正し、自治体の関与を強めていく枠組みを示したが、本市は今後、便数を減らさないためにさらに補助するなど、より積極的に関与していくのか、それともバス事業者に任せるのか。

[答]新型コロナウイルス感染症が市民生活に大きな影響を与える場合を想定し、事業者への支援の在り方や、代替としての多様な移動手段の活用を柔軟に検討していく。

[問]コロナ禍後の社会をつくる上で、あらゆるものの再編が必要だが、地域公共交通についても異業種との連携など新たな取り組み・再編が必要である。本市の地域公共交通の再編についての考えは。

[答]民間による新しいモビリティサービスを支援するなど、持続可能な公共交通の実現に向けた取り組みを進めていく。



常任委員長報告の要旨

9月30日の本会議で行った各常任委員長報告の要旨です。

総務

令和2年度一般財源

繰越金は使い切るのではなく、来年度の税収減を考慮して活用すべきである。

新型コロナウイルス感染症対策

経済活性化や市民サービスへの活用など、効果がいち早く出るよう執行されることを望む。
事業の緊急性も含め、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の使途を十分に検討すべきである。

テレワーク環境整備事業

個人情報の漏えいを防ぐため、職員へコンプライアンスを徹底させるなど、万全のセキュリティ対策を求める。
工程表を作成するなどして、国の整備に沿った計画的な整備と実現できる施策を望む。
単に既存業務をテレワークへ代替することにとどまらず、職員が直接顔を合わせる、価値を見いだすべき業務と効率性を重視すべき業務との割り振りなど、業務の抜本的な見直しを通じて、仕事の成果が上がり、市民に喜ばれる改革になることを期待する。

文教経済

市立学校特別教室空調設備整備事業

多目的教室などに対するエアコン整備を評価するが、全ての特別教室や給食室にも設置されることを望む。

スクール・サポート・スタッフの追加配置

追加配置を評価する。来年度も本事業を継続するよう要望する。

オンライン輸出商談会事業および新潟地域産業見本市開催負担金

コロナ禍におけるオンライン商談の取り組みを評価する。
情報、知見、ノウハウを集積し、商談形式モデルとして発展を望む。

コロナ禍での早期社会実現を見据えた実証補助事業および「新しい生活様式」対応ビジネス創出プラットフォーム構築事業

本市としてデジタル技術や5Gの活用に向けた戦略を立て、デジタルトランスフォーメーション推進による地域経済活性化のビジョンを市民に示すことを求める。

施設園芸省エネルギー対策推進事業

農業の実情に沿っており、安定経営の観点からも評価する。今後も現場の声を聴き、適切な支援が届くことを望む。

市民厚生

地域活動再開支援事業

各自治会などでは活動再開に踏み切れていないため、少しでも安心して活動が再開でき、より前向きな進展が図られるような取り組みと、さらなる周知を望む。

ひとり親世帯生活応援事業およびひとり親世帯への子育て応援金

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、さらなる不安を抱えるひとり親世帯へ、引き続き支援を望む。

市立保育園等登降園記録システム整備事業

保育の質の確保・向上と仕事量の軽減のため、さらなるICTの活用を行い、本来の保育活動ができる環境整備を求める。

消防署所感染症対策等事業

未整備の施設についても早急に個室化を図ることを望む。

衛生環境研究所の検査体制強化

新型コロナウイルス感染症の拡大に備えた備品や機材の購入は職員の負担軽減と、検査体制の強化が期待される。
検査数の拡大と人員を確保し、さらなる検査体制の強化を要望する。

写真 衛生環境研究所に新たに導入された自動核酸抽出機(写真手前)
衛生環境研究所に新たに導入された自動核酸抽出機(写真手前)

決算の認定について関係部分

病院事業会計決算について、今後も新型コロナウイルス感染症に備え、最前線で対応している職員が安心して働けるよう取り組むとともに、市民の命を守る病院としての役割を果たすことを望む。
患者1人当たりの単価を上げるなど、経営改善に努めたことを評価する。

環境建設

未来に向けたバス・タクシー利用者支援事業

事業効果が生まれるよう詳細まで検討し、的確なニーズ把握に努め、一人でも多くの方が利用されるよう、広く周知を望む。
支援を受ける交通事業者へ感染対策の充実を促すよう求める。
市外から本市へ通学する方や市外の学校へ通う市内在住の大学生などにも支援ができるよう、制度設計を望む。

公共建築物保全適正化推進事業

新型コロナウイルス感染症対策のため、換気機能の強化が必要な施設がまだ多数あることから、積極的な施設設備の改善を期待する。

新潟市景観条例の一部改正

景観の上から市民のシビックプライドを強く醸成するものと考える。
地域住民と共に良好な景観形成に向け取り組むことを期待する。

写真 周辺地区が新たに新潟市景観計画に定める特別区域に指定された旧小澤家住宅(中央区)
周辺地区が新たに新潟市景観計画に定める特別区域に指定された旧小澤家住宅(中央区)

新バスシステム改善事業

待合環境の密集緩和と、交通結節点の機能強化が図られることにより、利用者の安心と利用環境の改善が促進されることを期待する。
BRTについては、市民に対し、しっかりとした説明責任を果たすことを求める。
青山交通結節点については、位置付けの明確化や今後の見通しについて市民へ説明すべきである。



特別委員会

9月28日の各特別委員会で行った調査、研究の内容です。

大都市制度・行財政改革調査特別委員会

(所管事項)大都市制度、地方分権、財政健全化、行政改革および区の在り方に関わる調査、研究
(内容)全ての指定都市の市長と議長の連名で行う「大都市財政の実態に即応する財源の拡充についての要望(案)」について所管課から説明を受け、要望項目を確認しました。

広域観光交流促進調査特別委員会

(所管事項)交流人口、定住人口の拡大に向けた、魅力発信および観光誘客などの観光交流事業に関わる調査、研究
(内容)「岩室温泉の現状と課題」と題して、参考人として岩室温泉観光協会会長の髙島勝郎氏から意見聴取を行いました。

少子化調査特別委員会

(所管事項)少子化の進展に対応した施策の総合的な推進に関わる調査、研究
(内容)「新潟県少子化対策モデル事業検討委員会に参加して(企業の立場から)」と題して、参考人として新潟経済同友会幹事の渡邊明紀氏から意見聴取を行いました。

農業活性化調査特別委員会

(所管事項)持続可能な農業確立、農業特区および食の安全に関わる調査、研究
(内容)聖籠町にある「新潟県農業総合研究所園芸研究センター」において、園芸品目の品種改良・新品種育成や園芸生産技術などについて視察を行いました。

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

議長・副議長

議員名簿

議会案内

本会議情報

委員会情報

議会中継

会議録検索

市議会だより

議員報酬等

行政視察

議会改革

リンク集

子どもむけ議会案内

サブナビゲーションここまで


以下フッターです。

新潟市議会事務局

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602-1  総務課 電話:025-226-3375 メール:somu.as@city.niigata.lg.jp
議事課 電話:025-226-3395 メール:giji.as@city.niigata.lg.jp  調査法制課 電話:025-226-3385 メール:chosa.as@city.niigata.lg.jp
FAX(共通):025-223-5566
フッターここまでこのページのトップに戻る
© 2017 Niigata City Assembly.
フッターここまでこのページのトップに戻る