区割りパターンE
最終更新日:2012年6月1日
「拡大図」をクリックすると該当部分の拡大図をご覧いただけます。
C案を基本として、白根市と生活圏が一体化していると見られる味方村を除いた西蒲原郡を一つの区とし、2区・3区を一つの区とするパターンを新たに作成しました。
2区、3区において、新潟市東地区事務所所管区域の分割は、江南小学校通学区域を境界とし、江南小学校通学区域は、3区としました。
2区、3区において、新潟市南地区事務所所管区域の分割は、鳥屋野地区、曽野木地区の境を境界としましたが、一部区域(高美町、中部処理場)は、2区としました。
2区、6区において、新潟市中央地区の分割は、青山小学校通学区域の境界である関屋分水路を境界とし、青山小学校通学区域は、6区としました。
対象区域 | 人口(人) | 面積(km2) | |
---|---|---|---|
1区 | 新潟市北地区事務所所管区域、豊栄市 | 77,858 | 107.85 |
2区 | 新潟市中地区事務所所管区域、東地区事務所所管区域の一部(沼垂地区、木戸地区の一部、大形地区)、南地区事務所所管区域の一部(鳥屋野地区、曽野木地区の一部)、中央地区の一部(本庁・関屋地区の一部、入舟地区) | 259,534 | 62.89 |
3区 | 新潟市東地区事務所所管区域の一部(木戸地区の一部)、石山地区事務所所管区域、南地区事務所所管区域の一部(曽野木地区の一部、両川地区)、横越町、亀田町 | 123,614 | 89.55 |
4区 | 新津市、小須戸町 | 76,314 | 95.19 |
5区 | 新潟市黒埼支所所管区域、白根市、味方村 | 70,710 | 117.47 |
6区 | 新潟市中央地区の一部(本庁・関屋地区の一部)、坂井輪地区事務所所管区域、西地区事務所所管区域 | 132,278 | 62.97 |
7区 | 岩室村、西川町、潟東村、月潟村、中之口村、巻町 | 68,661 | 190.17 |
合計 | 808,969 | 726.09 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館4階)
電話:025-226-2057 FAX:025-224-3850
本文ここまで