市報にいがた 令和4年4月3日 2764号 情報ひろば
最終更新日:2022年4月3日
申し込み不要 おでかけナビ
申し込みなしで参加・観覧できる催しを紹介します。
※障がい者などは入館料が免除される場合あり。
詳しくは施設へ要問い合わせ
新津美術館
秋葉区蒲ヶ沢 電話:0250-25-1300
企画展「MINIATURE LIFE(ミニチュア ライフ)展2 田中達也 見立ての世界」
日時 5月15日(日曜)まで午前10時から午後5時
※月曜(4月18日、5月2日除く)休館
参加費 一般1,200円、高校生・大学生900円
文化財センター
西区木場 電話:025-378-0480
参加費 無料 ※月曜(祝日の場合翌日)、4月16日(土曜)から21日(木曜)休館
弓矢体験
日時 4月30日(土曜)まで午前10時から午後3時
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
企画展「地味にすごい!!下越の縄文時代」
日時 4月22日(金曜)から9月25日(日曜)午前9時から午後5時
※土曜・日曜、祝日は午前10時から午後4時
佐潟水鳥・湿地センター
西区赤塚 電話:025-264-3050
佐潟自然散歩
日時 4月9日・23日(土曜)午前9時半から午前11時
参加費 無料
天寿園
中央区清五郎 電話:025-286-1717
のみの市
日時 4月10日(日曜)午前8時から正午
参加費 入場無料
新潟市美術館
中央区西大畑町 電話:025-223-1622
時間 午前9時半から午後6時 ※月曜(4月25日、5月2日除く)休館
企画展「宮城県美術館所蔵 絵本原画の世界2022」
日時 4月9日(土曜)から5月22日(日曜)
参加費 一般1,200円、高校生・大学生900円 ※前売り券(900円)あり。4月17日(日曜)に展示解説を、29日(祝日)に講演会を実施(時間 午後2時、定員 各先着50人)
コレクション展「Colors!(カラーズ)/えほんのひとびと」
日時 4月22日(金曜)から7月10日(日曜)
参加費 一般200円、高校生・大学生150円、小・中学生100円
※企画展観覧券で観覧可。土曜・日曜、祝日は小・中学生無料。4月30日(土曜)午後2時に展示解説を実施
歴史博物館みなとぴあ
中央区柳島町2 電話:025-225-6111
企画展「にいがたの中世」
日時 4月16日(土曜)から5月29日(日曜)午前9時半から午後6時 ※月曜(5月2日除く)休館
参加費 一般500円、高校生・大学生300円、小・中学生200円
※土曜・日曜、祝日は小・中学生無料
砂丘館
中央区西大畑町 電話:025-222-2676
映像作品展示
期間・制作者 4月13日(水曜)から24日(日曜)…Ayano Hattori
4月26日(火曜)から5月8日(日曜)…mikkyoz016 ※月曜、5月6日(金曜)休館
時間 午前9時から午後9時
参加費 無料
蔵の宿「菱風荘」
北区前新田 電話:025-388-5314
菜の花まつり
期間・内容 4月9日(土曜)・10日(日曜)・23日(土曜)・24日(日曜)…移動販売車
4月16日(土曜)・17日(日曜)…特設レストラン
時間 午前10時から午後3時
参加費 入場無料
史跡古津八幡山 弥生の丘展示館
秋葉区蒲ヶ沢 電話:0250-21-4133
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
※月曜(祝日の場合翌日)、4月19日(火曜)から21日(木曜)休館
火起こし体験
日時 4月28日(木曜)まで午前10時から午前11時40分
参加費 無料
土鈴・土笛、古代のブレスレット作り
日時 5月31日(火曜)まで午後1時から午後3時 ※4月29日から5月5日(祝日)除く
参加費 200円
古津八幡山遺跡発掘調査速報展
日時 4月22日(金曜)から9月4日(日曜)午前10時から午後5時
参加費 無料
弓矢体験
日時 4月29日から5月5日(祝日)午前10時から午後3時
参加費 無料
旧齋藤家別邸
中央区西大畑町 電話:025-210-8350
五月人形展
日時 4月19日(火曜)から5月15日(日曜)午前9時半から午後6時
※5月15日は午後4時まで。月曜、5月6日(金曜)休館
参加費 一般300円、小・中学生100円
※土曜・日曜は小・中学生無料
そのほかの催し
パネル展「私たちの暮らしと憲法」
日時 4月7日から5月12日(木曜)午前10時から午後8時
※日曜、祝日午後5時まで。4月8日(金曜)、5月4日(祝日)休館
会場 ほんぽーと中央図書館(中央区明石2)
参加費 無料
問い合わせ 総務課(電話:025-226-2409)
中原邸春の一般公開とまち歩き
日時 4月17日(日曜)午前9時半から午後4時
会場 同施設(西区赤塚)
※まち歩き受け付けは午前9時から午後3時半。希望者は佐潟公園駐車場に集合
参加費 無料 ※別途要資料館観覧料
問い合わせ 西区役所農政商工課(電話:025-264-7623)
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ