市報にいがた 令和6年10月6日 2824号 5面

最終更新日:2024年10月6日

このページの情報をエックスでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

令和6年能登半島地震関連情報 No.16

12月31日(火曜)まで無料期間を延長 災害ごみの自己搬入

 地震により壊れた家財道具を無料で自己搬入できます。
※り災証明の提示が必要

施設名 時間 居住区(地区)
新田清掃センター(西区笠木)
亀田清掃センター(江南区亀田)
白根環境事業所(南区臼井)
新津クリーンセンター(秋葉区小口)
第4赤塚埋立処分地(西区東山)
午前8時30分から正午、午後1時から午後4時
※日曜、祝日・休日除く。土曜は午後3時まで。12月31日は正午まで
全区
鎧潟クリーンセンター(西蒲区鎧潟) 午前8時30分から正午、午後1時から午後4時
※土曜・日曜、祝日・休日は午後3時まで。12月31日は正午まで
西区四ツ郷屋地区、西蒲区
豊栄環境センター(北区浦ノ入) 午前8時30分から正午、午後1時から午後4時
※日曜、祝日・休日除く。土曜は午後3時まで。12月31日は正午まで
北区

※「第4赤塚埋立処分地(西区東山)」は、土砂、ブロック、れんが、陶器類のみ

問い合わせ 自己搬入手続きについて…廃棄物対策課(電話:025-226-1403)
受け入れ施設について…循環社会推進課(電話:025-226-1431)

12月31日(火曜)まで延長 医療費などの支払い免除

 後期高齢者医療・国民健康保険の医療費、介護保険の利用料の支払いを免除します。

対象者 同地震で被災し、次のいずれかに該当する人

  1. り災証明書で下記の判定になる
    ・後期高齢者医療…半壊以上
    ・国民健康保険、介護保険…準半壊以上
  2. 主な生計維持者が業務を廃止・休止した、または失職し、現在収入がない

問い合わせ 後期高齢者医療…保険年金課(電話:025-226-1081)
国民健康保険…同課(電話:025-226-1077)
介護保険…介護保険課(電話:025-226-1273)

各種支援制度の利用呼びかけをしています

 住まいの再建のための支援などは、各制度で申請期限があります。申請期限まで期間があるものでも、手続きによっては時間がかかります。
 被災した人が生活再建の適切な支援が受けられるよう、各種支援制度をまだ受けていない人に、新潟市から制度の案内を送付しています。また、個別に電話や訪問をしています。協力をお願いします。

問い合わせ 生活再建支援チーム住まいの再建目途相談室(電話:025-226-2665)

前の記事へ

目次へ

次の記事へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

市報にいがた

注目情報

    サブナビゲーションここまで