市報にいがた 令和7年2月16日 2833号 5面

最終更新日:2025年2月16日

このページの情報をエックスでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

連載 未来への扉(16)

 こども・子育て世代向けのお薦めの本を、図書館司書が紹介します。

問い合わせ 山の下図書館(電話:025-250-2920)

『こどもあそびうた』

詩:谷川俊太郎
編:山田馨
出版社:童話屋
発行年:2018年
市内図書館所蔵数:9冊

こどもあそびうた

概要

 この本に収められている詩は、ほとんどひらがな、カタカナで書かれています。こどもが読める易しい言葉で、こどもが取り出して遊べるような面白い詩ばかり。「かっぱ」や「いるか」の詩は声に出して読むと楽しく、早口言葉にするとさらに盛り上がります。「わるくちうた」や「おならうた」にぷぷっと笑った後は、声を合わせて大合唱。「しあわせ」、「そっとうた」には耳を澄ませて。思わず「どきん」とする詩もあります。

おすすめポイント

 谷川俊太郎さんのこどもに向けた詩は、明るくてユーモラスで、率直で、リズミカル。楽しませよう、面白がらせよう、とぐいぐい迫ってきます。一つ一つが短いので読みやすく、すぐに覚えて口から言葉が転がり出て、楽しくなります。こどもたちと一緒に目次をパラパラめくって、面白そうな詩から読んでみてください。意味があるようなないような詩の中に、想像するとわくわくする物語が詰まっています。

イラスト

前の記事へ

目次へ

次の記事へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

市報にいがた

注目情報

    サブナビゲーションここまで