歯周病リスク見える化事業 参加事業所の募集

最終更新日:2024年6月7日

令和6年度、若い世代からの歯周病予防を推進するため、事業所が行う健康診断時等において、40歳未満を対象とした、「歯周病リスク見える化事業」を実施します。

事業概要

事業概要
目的 若い世代からの歯周病予防を推進するため、定期健康診断時等において、歯周病のスクリーニングや、歯周病予防に関する知識や適切な歯科保健行動を啓発することにより、事業所等における従業員の歯科保健の取り組みを支援します。
委託先 一般社団法人新潟県労働衛生医学協会
対象

新潟市内に本社・本店、支社・支店、営業所等を有する事業所、各種団体の40歳未満の従業員

内容
  • 唾液により歯周病リスク判定をします。
  • ハイリスク者に対して、歯科医療機関の受診を勧奨します。
費用 無料
受付締切 令和6年11月30日
その他
  • 事業利用後、アンケートの協力をお願いします。アンケート回答者に抽選で電動歯ブラシをプレゼントします。
  • 申込事業所は、事業実施後に、事業利用人数等の報告とアンケートへの回答をお願いします。

申込について

事業利用申込書を、下記申込先へ、メールまたは郵送でご提出ください。

申込・問合先

一般社団法人新潟県労働衛生医学協会
電話:025-370-0151
E-mail:kenkousuisin@niwell.or.jp

その他

ハイリスク者に対する歯科医療機関への受診勧奨ついて

歯周病のスクリーニングの結果、歯周病が進行している可能性があると思われる方へ、歯科医療機関への受診勧奨を行います。受診勧奨を受けた場合は、出来るだけ早く歯科医療機関へ受診するようにしましょう。

  • 歯科医療機関を受診した際の医療費は、自己負担になります。
  • 「かかりつけ歯科医がいない」、「どこの歯科医療機関へ行ったらよいか分からない」場合は、以下より「成人歯科健診」ページ掲載中の「令和6年度委託歯科医療機関」を参考にご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

保健衛生部 保健所健康増進課

〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号(新潟市総合保健医療センター2階)
がん検診に関すること 電話:025-212-8162
健康づくりに関すること 電話:025-212-8166
歯科保健に関すること 電話:025-212-8157  FAX:025-246-5671

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで