発見!マンガの中の「にいがた」!

最終更新日:2021年3月26日

多くの有名マンガ家とゆかりがあることで知られる新潟ですが、実はマンガの中にも色々な形で登場しているんです!
新潟人なら思わずニヤリとしてしまうようなマンガをご紹介します!

舞台編

人物編

舞台編

「王様の耳はオコノミミ」 夏海ケイ

月刊少年ガンガン(スクウェア・エニックス)にて2004年から2007年まで連載。単行本は全9巻。

登場するのはここ!

  • 単行本1巻 P.14 主人公の構える店舗の風景

店舗の建っているところが、セリフで「新潟県」と言われています。

  • 単行本1巻 P.22 主人公のセリフ

主人公の目指すお好み焼きは定番の「大阪風」「広島風」ではなく、「新潟風お好み焼き」なんです!

  • 単行本1巻 P.62主人公の決意のシーン

日本絵画の中で色塗られた新潟県。その上に主人公が立ち、日本一のお好み焼きを作ると決意します。

全国屈指の米所である新潟で日本一のお好み焼きを作るという主人公。お好み焼きといえば大阪、広島というイメージが強いですが、新潟から新たな、そして日本一のものを作っていくんだという主人公の意気込みも感じられます!この先ホントに創作お好み焼き「新潟風お好み焼き」が日本一をとる事も無きにしも非ずと思いませんか?

「柔道部物語」小林まこと

週刊ヤングマガジン(講談社)にて1985年から1991年まで連載。単行本は全11巻、文庫版は全7巻。

登場するのはここ!

  • 単行本4巻 P.102 柔道雑誌の出版社が主人公の柔道部を取材に訪れるシーン

主人公の柔道部を取材に訪れた出版社の人物が乗ってきたタクシーには「新賀田交通」の文字が。 (作品では「新潟」ではなく「新賀田」として登場しています)

  • 単行本各巻 随所 主人公達の通う学校

主人公:三五十五達の通う岬高校。校舎の雰囲気は作者:小林まこと先生の母校の新潟商業高校を参考に描かれているように見えます。

  • 単行本10巻 P.40 ヒロインと友達のいる喫茶店

ヒロインが友人と喫茶店で会話をしているシーン。前コマで描かれている風景は新潟市の西堀の景観にそっくりです。

  • 単行本10巻 P.45 主人公が歩く道

主人公:三五十五が一人歩く道。背に見える建物は新潟県庁に似ています。県庁の見える位置などから、新潟市の青山から見た風景をモデルにしたように見えます。

  • 単行本10巻 P.46 主人公の座り込んでいる堤防

柔道の大会に敗北したことで、落ち込む主人公。一人思いふける主人公の座り込んでいる堤防は日本海を背にした新潟の関屋分水に見えます。

  • 単行本10巻 P.68、69 主人公が夜道を駆ける場所

試合に敗れ、落ち込んだ主人公が立ち直り、夜道を駆けだす。その背景には「白井オート」の看板が。この「白井オート」は新潟市西区にあります。マンガでは建物の雰囲気もほとんどそのままに描かれています。

  • 単行本10巻 P.75 主人公が自転車で走る橋

主人公が自転車で走る橋。その背景には現在は「ラブラ万代」に名称を変えた、旧・ダイエーのシンボルマークのようなものが見えます。また橋の手すりの形から、この橋は新潟市の中心地・万代と古町を結ぶ万代橋をモデルに描かれたのかもしれません。

  • 単行本10巻 P.112 町風景

町の風景が描かれた一コマ。奥に見える「越」にマークは百貨店「三越」のもの。またその手前の建物には「○○会館」と書かれた建物。現在は「Co.C.G」と名前を変えたその建物は、新潟市古町に以前経建っていた「越路会館」に見えます。

  • 単行本10巻 P.112 町風景

町なかの一コマ。「千壽」と「紫都」の看板がみえます。古町のまちなを見てあるくと、似た雰囲気の場所を見つけることができます。

  • 単行本10巻 P.124、125 柔道の試合会場

柔道の大会会場。新潟市の白山公園側にある新潟市体育館がそのまま描かれています。

  • 単行本11巻 P.248 主人公の歩く川沿い 主人公があくびをしながら川沿いを歩くシーン。奥に見える橋と右側に見える建物は万代橋とオークラホテル新潟のように見えます。

作者の出身校 新潟商業高校をモデルにした「岬商業高校」の柔道部が舞台。作者自身も柔道部に所属していて、その時の経験を元に作品をつくったとの事。作中に出てくる部活の「セッキョー(新潟商業高等学校 柔道部で行われていた伝統のリンチのこと)」も実際に行われていたものなのだそうです。また人物の会話の中で「古町」という言葉がでてきます。古町といえば地元の人なら良く知る新潟市の中心地。ほかにも主人公の柔道部を取材に訪れた人物が乗ってきたタクシーには「新賀田交通」の文字が見られます。新潟出身の作者の地元への愛着がこういったかたちでも表現されているんですね。

「スターダスト★ウインク」春田なな

りぼん(集英社)にて2008年から2012年まで連載。単行本は全11巻。

登場するのはここ!

  • 単行本5巻 P.24 主人公たちが待合せをしている場所

主人公達が待合せ場所は、新潟市の中心部でもある万代。背景にあるのはビルボードプレイス2にあるFM新潟の公開スタジオ「サテライトスタジオ」。シネコン「T・JOY」へ向かう階段も見られます。

  • 単行本5巻 P.126 幼馴染を見送りに行った駅

主人公が幼馴染を見送りに新潟駅へ行っています。

新潟市の中心部にある建物などが見て取れる作品ですね。ビルボードプレイスと言えば若い人たちに人気のファッションスポットですし、またFM新潟のスタジオは生ゲストが出演するとなれば多くの人が集まる場所でもあります。また、主人公の女の子が新潟駅の新幹線ホームへ見送りに行くシーンなど、新潟市のココというポイントもおさえられているところもイイですね☆

「トンネルぬけたら☆スカイブルー」しげの秀一

週刊ヤングマガジン(講談社)にて1992年連載。単行本は全1巻。

登場するのはここ!

  • 単行本 P.26 女性が降り立った駅

駅の様子はJR越後湯沢駅をモデルにしていると伺えます。

  • 単行本 P.52 主人公が車で移動をしている風景

風景として描かれているシーン内の看板に「中里」の文字が見られます。

  • 単行本 P.120 主人公の友人が女性と会話をするシーン

風景のシーンに見られる「上越No.1」「石内丸山」と書かれています。

物語序盤で登場した女性が下りた駅は「JR越後湯沢駅」とよく似ています。また、ところどころで見られる風景には新潟とゆかりのある地名が登場します。「中里」「石内丸山」といえば、スキー場としても有名な湯沢町。新潟といえばスキー客でにぎわう地でも知られていますしね!

「blue」魚喃キリコ

コミック アレ!(マガジンハウス)にて1996年連載。フィールコミックス(祥伝社)全1巻。

登場するのはここ!

  • 単行本 P.176 町の景観

町の風景に「ふるまちモール」が描かれています。

女子高生同士の恋を描いた作品。街中の風景に新潟市の中心地でもある古町の代名詞「ふるまちモール」が出てきます。また同作品は2003年に実写映画化もされ、主に新潟市内でロケが行われたそうです。一度ご覧になってみてはいかがでしょう。

「めぞん一刻」高橋留美子

ビッグコミックスピリッツ(小学館)にて1980年から1987年まで連載。単行本は全15巻、文庫版は全10巻。

登場するのはここ!

  • 単行本5巻 P.38 クリスマスシーズンの町なか

クリスマスシーズンを迎えた時期の町なか。背景に描かれた建物は新潟市古町に店舗を構える「三越」がモデルとされています。

  • 単行本5巻 P.50 初詣が行われている神社

年が明け、初詣に参拝客が訪れている1シーン。鳥居と奥に見える社のモデルは、初参りには新潟県内でもたくさんの参拝客が訪れる新潟市の白山神社を元に描かれています。

  • 単行本15巻 P.154 主人公たちが降り立った駅

主人公が実家に戻る際に下りた駅は「新潟駅」をモデルにされているようです。

  • 単行本15巻 P.157 実家へ移動する際の風景

主人公の実家へタクシーで向かう途中の風景に古町東掘通りらしき風景が見受けられます。

  • 単行本15巻 P.159 主人公の祖母が差し出す通帳

通帳には「第五銀行※」の文字が。新潟の地銀を代表する第四銀行がモデルになっていると伺えます。 (※現在の三井住友銀行の前身となった「第五銀行」とは異なります。)

主人公の五代とヒロイン・響子が結婚の報告をする際に五代の実家を訪れるシーン。新潟駅らしきところに降り立ち、祖母と一緒に実家へ。定食屋を勤める五代の実家での会話では聞きなじんだ言葉で話す人達が。「~あろーばさ」「~だすけな」など、新潟の方言を話している事から五代の出身は新潟ではと思えますね。ストーリー終盤での五代の決意のセリフから、とても広い心の持ち主なんだなとも感じられます。新潟県の人のイメージは「まじめ」と言われる事がありますが、そんな面を表現した話ではという気もしますね。

「闇金ウシジマくん」真鍋昌平

ビッグコミックスピリッツ(小学館)にて2004年から2019年まで連載。単行本は全46巻。

登場するのはここ!

  • 単行本25巻 P.14~15 商店街の風景

主人公たちが訪れる商店街の風景として新潟市中央区沼垂の商店街が描かれています。

この回のお話では沼垂が舞台になっています。リアルな描写が特徴の同作ですから、この他に新潟駅やバス、街角の風景なども写真のように描かれ、地元の方なら「あ、あそこだ!」とすぐわかる場所が随所に見ることができます。

「ましろのおと」羅川真里茂

月刊少年マガジン(講談社)にて2010年から連載中。単行本は現在26巻まで発売中。(2020年11月現在)

登場するのはここ!

  • 単行本19巻 P.108 瞽女ミュージアム高田

三味線の全国ツアー中の主人公が新潟県に入り、「高田瞽女(ごぜ)」を詳しく知るために上越市の「瞽女ミュージアム高田」を訪れる。

  • 単行本19巻 P.107 新潟県上越市にある、えちごトキめき鉄道の高田駅。
  • 単行本19巻 P.111 高田瞽女(たかだごぜ)

 「瞽女は盲目の女性旅芸人で テレビもラジオもなかった遠い昔から 三味線を弾き 唄をうたい 村々をまわって暮らしていた」とある。明治時代の新潟県高田は全国でも瞽女が多く見られた地域のひとつで、その地域の瞽女が「高田瞽女」と呼ばれていたと解説されている。

「世界は今日もまわってる」水森暦

別冊花とゆめ(白泉社)にて2017年から2018年まで連載。単行本は全3巻。

登場するのはここ!

  • 作品 随所

本作品の舞台である「キネマ天象儀」は、新潟県上越市にあります、現役で営業している日本最古級の映画館「高田世界館」がモデルとなっています。

「服を着るならこんなふうに」漫画:縞野やえ 企画協力:MB

ヤングエースUP(KADOKAWA)にて2015年から連載中。単行本は現在10巻まで発売中(2021年3月現在)

登場するのはここ!

  • 第32話 P.11

主人公兄妹の従兄弟である圭が在学する学校として、新潟県新潟市にあります新潟大学が描かれています。

第27話では新潟からのお土産として万代太鼓、サラダホープ、そして笹団子も登場します。

「銀色のジェンダーズ」友野ヒロ

ヤングキング(少年画報社)にて2018年から2019年まで連載。単行本は全3巻。

登場するのはここ!

作品 随所 新潟大学
主人公・藤ヶ谷銀が通う「新湊大学」は新潟県新潟市にあります「新潟大学」がモデルとなっております。

  • 第2話P.7 五徳屋十兵衛

同じ大学へ通う仲町朝に助けられた主人公・藤ヶ谷銀は、こちらのお店で飲み物を御馳走になります。
新潟県初のコンバインドカフェ(複合型)である五徳屋十兵衛ですが、作中では仲町朝の叔父が経営する昼はカフェ、夜は男装をした女性がバーテンをするバーという設定です。

  • 第3話P.22 BP(ビルボードプレイス)

主人公・藤ヶ谷銀と仲町朝が授業に買い物をするシーンとしてBPが登場します。

「7SEEDS」田村由美

別冊少女コミック(小学館)にて2001年11月号より連載を開始し、その後月刊フラワーズに移籍し2002年から2017年まで連載。
単行本は全35巻、外伝1巻。

登場するのはここ!

  • 単行本26巻 山の章 1【-二つの佐渡-】より 佐渡島

それぞれのメンバーが目指す地点として佐渡島が登場します。
また、佐渡島は春チーム・新草ひばりの故郷でもあります。

(c)夏海ケイ/スクウェア・エニックス (c)小林まこと/講談社 (c)春田なな/集英社 (c)しげの秀一/講談社 (c)魚喃キリコ/祥伝社 (c)高橋留美子/小学館 (c)真鍋昌平/小学館 (c)羅川真里茂/講談社 (c)水森暦/白泉社 (c)縞野やえ/KADOKAWA (c)友野ヒロ/少年画報社 (c)田村由美/小学館(※敬称略)

人物編

「デカスロン」山田芳裕

週刊ヤングサンデー(小学館)にて1992年から1999年まで連載。単行本は全23巻、文庫版は全13巻。

登場するのはここ!

  • 単行本1巻 P.1 競技開始前の会話シーン

競技開始前に主人公が他選手との会話の中で出身地を聞かれ、「新潟」と答えています。

デカスロンとは“十種競技”の事。その記録による得点を競い合うものです。第1話冒頭、出身を新潟と話しています☆また、主人公の話すセリフはほとんど新潟弁。「だめらー」「こえかったー」「うまいもんらなー」など、聞き覚えのある言葉が続々登場。思わず口に出してしまいそうなくらい見受けられるので、読んでいるとそういったところも地元の人間としては楽しめる演出の一つではないでしょうか。

「るろうに剣心」和月伸宏

週刊少年ジャンプ(集英社)にて1994年から1999年まで連載。単行本は全28巻、完全版は全22巻。

登場するのはここ!

  • 作品 随所

登場人物の多くに新潟県の地名が使われています。
作者が長岡市(旧・越路町)出身ということもあり、長岡市内の地名や建物の名前、長岡市周辺の地名が多く見られますね。他にも弥彦、三条、燕、巻、魚沼、佐渡島といった名前も登場!新潟と関わりのあるものがここまで多くでてくる作品も珍しいものです。
【参考:登場人物の名前】
四乃森 蒼紫(長岡市悠久山の「蒼紫神社」)、悠久山 安慈(長岡市悠久山)、明神 弥彦(弥彦村)、石動 雷十太(長岡市石動町)、柏崎 念至(柏崎市)、三条 燕(三条市、燕市) 、巻町 操(巻町(現・新潟市西蒲区))、魚沼 宇水(魚沼市)、佐渡島 方治(佐渡ヶ島)など。

ちなみにここで紹介したのはほんの一部です…!数えきれない程の新潟の地名が登場しています。

(c)山田芳裕/小学館 (c)和月伸宏/集英社 (※敬称略)

このページの作成担当

文化スポーツ部 文化政策課

〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-2563 FAX:025-226-0066

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで