認知症サポーター養成講座 ~人生100年時代明るくいきいきと~

最終更新日:2024年6月17日

事業は終了しました

概要

長寿社会とともに増加する認知症。
いずれくる道 そして介護
あなたとあなたの周りの人に今できることをさがしてみませんか
認知症サポーターは「何か特別なことをする人」ではありません。
認知症について正しく理解し、偏見を持たず、先ずは、本人と家族を温かい目で見守りましょう。

日時

令和6年6月15日(土曜) 午前10時から正午

会場 新潟市黒埼地区公民館 2階 多目的ルーム
定員 50名(先着順)
テーマ・講師

1.認知症を正しく理解しましょう
2.身近な人を幸せにする介護を体験してみましょう
社会福祉士
坪川 昌美(つぼかわ まさみ) 氏

持ち物

筆記用具

参加費 200円(資料代)
申込み・お問い合わせ

傾聴ボランティア陽だまり 代表まで電話またはメール
電話:080-9883-7304、メール:keicyou-hidamari@live.jp

主催・共催

主催:傾聴ボランティア陽だまり 共催:黒埼地区公民館

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

黒埼地区公民館

〒950-1115 新潟市西区鳥原909番地1
電話:025-377-1420 FAX:025-377-1430

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで