白根地区公民館 南区地域学講座 南区の近現代史ー昭和初期から未来へー

最終更新日:2024年6月26日

募集は終了しました。

概要

昭和の初期から現代までの南区について、振り返り学びます。また、南区の特色である果樹や畜産を未来に向かって展開している若い世代のお話をお聞きします。

日時
  1. 令和6年6月28日(金曜)
  2. 令和6年7月 5日(金曜)
  3. 令和6年7月12日(金曜)
  4. 令和6年7月23日(火曜)
  5. 令和6年8月 9日(金曜)

1 から 5 午前10時から正午。
懇親会 令和6年8月30日(金曜)正午から午後2時ころ

会場

1 から 5

白根地区公民館

味方地区公民館・月潟地区公民館 オンライン同時開催します。

懇親会

ダイニングバー「na_Gi (ナギ)」

対象

どなたでも

白根地区公民館 20名程度

味方地区公民館 15名程度

月潟地区公民館 15名程度

参加費

1 から 5 無料
懇親会 3,000円(※希望者のみ)

持ち物

筆記用具など

お申し込み方法
  1. インターネット(24時間受付)
    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市オンライン申請システム(外部サイト)からお申込みください。
  2. メール
    E-mail:shirone.co@city.niigata.lg.jp
    件名を「R6南区地域学講座 申し込み」とし、
    1.氏名 2.郵便番号 3.住所 4.日中連絡の取れる電話番号 5.受講希望会場 6.受講希望回(全て)を明記してください
  3. 白根地区公民館へ電話または直接窓口
申し込み締め切り

令和6年6月21日(金曜)

お問い合わせ

新潟市白根地区公民館(電話:025-372-5533 白根学習館内)

白根・味方・月潟 南区3地区公民館の連携事業です。
味方・月潟地区公民館は各地区公民館の会場内にて視聴参加していただく、オンライン講座です。
資料をご希望の方はお申し込みが必要です。

プログラム

開催日 テーマ 講師
1

令和6年6月28日
(金曜)

新潟の近現代史

新潟市歴史博物館「みなとぴあ」
学芸員 藍野(あいの) かおり(かおり) さん

2

令和6年7月5日
(金曜)

写真で見る少し昔の南区

地域学企画委員

3

令和6年7月12日
(金曜)

進取の気鋭で切り拓け 1

「オルレアンからの贈り物」
著者 坪川 藤夫(つぼかわ ふじお) さん
とみやま農園 プラム・ブドウ生産農家
   富山 喜幸(とみやま よしゆき) さん

4

令和6年7月23日
(火曜)

進取の気鋭で切り拓け 2

シロネ・ミート・ラボ・ルーツ
オーナー:吉沢 一孝(よしざわ かずたか) さん
工房担当:長沼 健太 (ながぬま けんた)さん

5


令和6年8月9日
(金曜)

講座の振り返り・私の調べた南区

公民館職員
発表希望者

懇親会

令和6年8月30日
(金曜)

南区の特産物を食す
※希望者のみ

ダイニングバー「na_Gi」(ナギ)
3,000円

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

白根地区公民館

〒950-1477 新潟市南区田中383番地 白根学習館内
電話:025-372-5533 FAX:025-372-5513

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで