妊娠・子育てほっとステーション(こども家庭センター)

最終更新日:2025年4月11日

このページの情報をエックスでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

「妊娠・子育てほっとステーション」内に「こども家庭センター」を設置

  児童福祉法が改正され、令和6年度より、すべての妊産婦、子育て世帯、こどもに対して、母子保健とこども家庭支援の両機能が一体的に相談支援を行う「こども家庭センター」の設置が市町村の努力義務となりました。新潟市では、同年度より区役所健康福祉課の「妊娠・子育てほっとステーション」内に「こども家庭センター」を設置し、相談支援体制を強化しました。
<経過>
 平成27年度に、妊娠期から子育て期にわたる切れ目ない支援を行うため、区役所健康福祉課にマタニティナビゲーター(助産師または保健師)を配置し、母子保健に関する各種相談に応じる「子育て世代包括支援センター」を設置。平成28年度、呼称を「妊娠・子育てほっとステーション」とする。
 令和4年度から、児童及び妊産婦の福祉に関する相談に応じる「子ども家庭総合支援拠点」を「妊娠・子育てほっとステーション」内に設置。
 令和6年度、「子育て世代包括支援センター」と「子ども家庭総合支援拠点」の設立の意義や機能を維持したうえで、組織を見直し「こども家庭センター」を設置。


妊娠・子育てほっとステーション

妊娠・子育てほっとステーション(こども家庭センター)の主な業務

主な相談

母子保健

  • 妊娠・出産・子育てに関する相談は、安産教室、新生児訪問、乳幼児健診、育児相談などの各種事業の場で行うほか、窓口、電話で随時、保健師が相談に応じ、必要に応じて家庭訪問などで対応します。
  • 母子健康手帳の交付には、保健師や助産師などが面談し、妊娠から生後4か月頃までに知っておいてほしい制度や情報などをまとめた「妊娠・子育てプラン」を配布します。セルフチェックシートでは、妊産婦さんや家族がすることを確認することができます。同プランには、市外で里帰り出産する場合の注意事項なども掲載しており、それぞれの家庭の状況に合わせたきめ細かい支援を行っていきます。
  • 産婦人科などの医療機関や子育て支援センターなどの関係機関とも連携していきます。
  • 各種医療費助成や児童手当などの申請手続きも受け付けるなど、さまざまな相談などと合わせてワンストップで対応します。
  • 就園前のお子さんの預け先に関する保護者の相談に応じ、入園や保育サービスなどについて情報提供を行う保育コンシェルジュを配置しています。相談は予約制です。詳細については、下記の保育コンシェルジュのページでご確認ください。

こども家庭支援

 18歳までのお子さんやご家庭に関する不安や悩みについて、こども家庭相談員などがお話をうかがいます。「誰かに話を聞いてほしい」「どこに聞いたらいいか分からない」「こどもといるのがつらい」「育てにくい、発達障がいかも・・・」「イライラしてこどもを叩いたり、怒鳴ってしまう」「体調が悪く、こどもの世話ができない」など、一人で抱え込まずにご相談ください。困りごとを解決できるよう一緒に考えます。来所相談、電話相談、必要であれば家庭訪問にてお話をうかがいます。

「にいがた子育てほっとプラン」

 「にいがた子育てほっとプラン」は、妊娠中の方やお子さんを育てている保護者の方に安心して子育てをしてもらうために、新潟市が令和7年1月から開始したサービスです。「どんな出産や子育てをしたいか」、「どんな生活をしていきたいか」ご本人やお子さんのご希望をお聞きし、そのご希望を叶えるためにご自身でできることやお手伝いが必要なことを区の保健師やこども家庭相談員などが一緒に考え、プランを作成します。
 ご希望の方は、下記の連絡先へお電話ください。

各区役所の連絡先一覧

各区役所の電話番号
区役所健康福祉課 母子保健担当 こども支援担当
北区役所健康福祉課 025-387-1340 025-387-1625
東区役所健康福祉課 025-250-2340 025-250-2331
中央区役所健康福祉課 025-223-7237 025-223-7236
江南区役所健康福祉課 025-382-4340 025-382-4353
秋葉区役所健康福祉課 0250-25-5622 0250-25-5683
南区役所健康福祉課 025-372-6375 025-372-6371
西区役所健康福祉課 025-264-7423 025-264-7343
西蒲区役所健康福祉課 0256-72-8372 0256-72-8369

関連リンク

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

こども未来部 こども家庭課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1195 FAX:025-224-3330

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで