後期高齢者医療制度 新しい保険証を令和6年7月8日に発送

最終更新日:2024年6月14日

新しい後期高齢者医療の被保険者証を令和6年7月8日月曜に発送します

 令和6年8月1日から使える後期高齢者医療制度の新しい被保険者証を令和6年7月8日(月曜)に発送します。被保険者証の色は、現在の「ベージュ色」のものから、8月からは「ピンク色」のものに変わります。被保険者証がお手元に届きましたら、住所、氏名、生年月日などの記載事項をご確認ください。
新しい被保険者証の有効期限は、令和7年7月31日となっています。

 令和6年7月22日(月曜)までに被保険者証が届かない場合は、各区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)へお問い合わせください。

簡易書留や窓口での直接交付を希望する場合

 被保険者証は、個人番号(マイナンバー)のお知らせを同封することに伴い、特定記録郵便で送付します。簡易書留や窓口での直接交付を希望する場合は、令和6年7月1日(月曜)までに各区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)へご相談ください。

保険証用のビニールカバーについて

 保険証用のビニールカバーを希望する人には、区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)、出張所、連絡所でお渡ししています。

新潟県後期高齢者医療広域連合から限度額適用認定証を令和6年7月8日月曜に発送します

 現役並所得者のうち、住民税課税所得が690万円未満の後期高齢者を対象に、医療機関等の窓口での医療費の支払いを自己負担限度額までに抑えます。現在限度額適用認定を受けていて、令和6年8月以降も対象となる人には、令和6年7月8日(月曜)に新潟県後期高齢者医療広域連合から新しい限度額適用認定証が郵送されます(更新手続きは不要)。
 新たに限度額適用認定を受けたい場合は、保険証・マイナンバーが確認できる書類・本人確認書類・印鑑をご持参のうえ、各区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)で申請してください。

窓口での直接交付を希望する場合

 限度額認定証は普通郵便で送付します。窓口での直接交付を希望する場合は、令和6年6月20日(木曜)までに各区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)へご相談ください。

新潟県後期高齢者医療広域連合から減額認定証を令和6年7月22日月曜に発送します

 住民税非課税世帯の後期高齢者を対象に、一部負担金と入院時の食事代を減額します。現在減額認定を受けていて、令和6年8月以降も対象となる人には、令和6年7月22日(月曜)に新潟県後期高齢者医療広域連合から新しい減額認定証が郵送されます(更新手続きは不要)。
 新たに減額認定を受けたい場合は、保険証・マイナンバーが確認できる書類・本人確認書類・印鑑をご持参のうえ、各区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)で申請してください。

窓口での直接交付を希望する場合

 減額認定証は普通郵便で送付します。窓口での直接交付を希望する場合は、令和6年7月3日(水曜)までに各区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)へご相談ください。

このページの作成担当

福祉部 保険年金課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館地下1階)
国民健康保険 保険証に関すること 電話:025-226-1077
国民健康保険 保険料に関すること 電話:025-226-1085
後期高齢者医療制度に関すること 電話:025-226-1081
国民年金に関すること 電話:025-226-1089
特定健康診査・特定保健指導に関すること 電話:025-226-1075  FAX:025-226-4008

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで