第410号(令和6年5月5日)2ページ目

最終更新日:2024年5月5日

救命講習を受けましょう

問い合わせ 西蒲消防署(電話:0256-72-3309)

救急車の写真
AEDを使用している写真 AEDを使用している写真 講習の写真

参加証を渡している写真 講習している職員の写真 職員が腹部突き上げ法をしている写真

 「目の前で人が倒れた!」そんなとき、その場に居合わせたあなたの「勇気」が必要です。突然の心停止もしくはこれに近い状態になった人を救命し、社会復帰させるために必要な一連の行動を「救命の連鎖」と言います。「救命の連鎖」を構成する4つの輪がすばやくつながると救命効果が高まります。
 西蒲消防署では、心肺蘇生法(胸骨圧迫や人工呼吸)やAED(自動体外式除細動器)の使用法についての応急手当講習会を開催しています。大切な家族や地域の皆さんの尊い命を守るために、応急手当の知識・技術を身に付けてみませんか。

職員の写真

応急手当講習会

■期日・会場など

派遣開催 定期開催
期日 水曜午前9時から午後5時の希望する時間帯 毎月1回土曜午前9時から正午
会場 希望する会場 西蒲消防署
申し込み 西蒲消防署(電話:0256-72-3309) 市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
対象 市内在住または市内に勤務する
おおむね10歳以上の10人以上のグループ・団体
申し込んだ人(定員20人)

■内容

種類 内容  講習時間
救命入門コース 成人に対する胸骨圧迫とAEDの使用法 45分、90分
普通救命講習Ⅰ 成人に対する心肺蘇生とAEDの使用法、異物除去法、止血法など 180分

・救命入門コース参加者には「参加証」、 普通救命講習修了者には「修了証」を交付します。
・実技中心の講習会となります。動きやすい服装で参加してください。

受講者に聞いてみました!

飛田野さんの写真
飛田野さん(中学生)

定期的に救命講習のホームページをチェックしています。 救命講習は、4回以上受講しています。

江川さんの写真
江川さん

入門コースを受講しさらに学びたいと思い普通救命講習を受講しました。 講習を受けても忘れてしまうので、定期的に受講していきたいです。

片岡さんの写真
片岡さん

両親の介護に役に立つと思い、10年ぶりに受講しました。忘れていたことが思い出せて良かったです。

みんなそれぞれの受講理由があっていいね。
まずは、受講してみてね。

職員の写真

AI救急相談アプリを活用ください

AI救急相談アプリLINE友達追加の二次元コード

・救急医療の受診に関する不安の解消に
・いつでもどこでも相談できる
・ダウンロード不要!LINEで簡単に使用可能
・チャットだから気軽に相談できる

注記:相談の結果内容はあくまでアドバイスです。受診前には、必ず医療機関へ確認してください
注記:相談結果は、検査や医師の診断によるものではありません。「医療機関を受診するか」、「救急車を呼ぶか」の目安にしてください
参考:新潟県ホームページ

連載 高齢者の総合相談窓口「地域包括支援センターです!」

 高齢者が、住み慣れた地域で安心して生活していけるよう、福祉・医療・介護・生活の相談に応じています。西蒲区では、4つの地域包括支援センターが活動しています。

■地域包括支援センター西川(電話:0256-88-3122)
 西蒲区旗屋701-2(新潟市西川社会福祉センター内)
 【担当地域】西川中学校区
■地域包括支援センター中之口・潟東(電話:025-375-8833)
 西蒲区福島313-1(旧中之口高齢者支援センター内)
 【担当地域】中之口中学校区・潟東中学校区
■地域包括支援センター巻(電話:0256-73-6780)
 西蒲区巻甲1569-7(動物病院そば)
 【担当地域】巻東中学校区・巻西中学校区
■地域包括支援センター岩室(電話:0256-82-5501)
 西蒲区橋本97-1(介護老人保健施設いわむろの里内)
 【担当地域】岩室中学校区

【主な業務】
総合相談:高齢者の日常生活の悩み事相談に応じ、必要なお手伝いをします。
権利擁護事業:高齢者の権利を守るため、虐待防止や制度の活用などの相談に応じます。
介護予防マネジメント:介護保険の要支援1・2と判定された人、事業対象者に対し、サービス計画(ケアプラン)を作成します。
ネットワーク作り:地域全体で高齢者を見守り、支援していくことができるよう関係機関をつなぎます。
困りごとがありましたら、気軽に連絡してください。

今後7・9・11・2・3月第1週号で、各地域包括支援センターほか高齢者支援機関より関連記事を掲載します。

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

西蒲区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで