第430号(令和7年3月2日)2ページ目

最終更新日:2025年3月2日

このページの情報をエックスでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

まちの話題
「出張!なんでも鑑定団in新潟市西蒲区」
公開収録が行われました

【放送予定日】NST新潟総合テレビ:3月15日(土曜)午後4時半から

 2月1日(土曜)、巻文化会館で「出張!なんでも鑑定団in新潟市西蒲区」の公開収録が行われました。これは、西蒲区の「特色ある区づくり事業」の1つで、区内の地域や世代を超えた一体感の醸成、地域の活性化、文化・観光の振興を図る目的で誘致しました。当日は、区内外から観覧者約800人が来場し、会場は大いににぎわいました。
 収録前のロビーでは区内各地域のキャラクターが観覧者を出迎えました。右の写真の左から、鯛車(巻地域、ヘルメットに乗っているもの)、カモちゃん(潟東地域)、いわねちゃん(岩室地域)、かさぼん(西川地域)、はぐろちゃん(中之口地域中之口先人館)です。皆さんはすべてのキャラクターを知っていましたか?西蒲区のあちこちで、生まれた地域・西蒲区のために日々活躍しています。見かけたらぜひ声を掛けてください!
 収録では、288点の応募から選ばれた5人の依頼人が登場。依頼人が自慢の「お宝」とのエピソードなどをあつく語ってくれました。司会者から、エピソードに対して鋭いツッコミなどもあり、会場は爆笑の渦に包まれました。気になるお宝や鑑定額は放送をお楽しみに!

収録している写真 各地域のキャラクターの集合写真

連載! 高齢者の総合相談窓口「地域包括支援センターです!」

地域包括支援センターと連携して皆さんの暮らしを支えます!
新潟市在宅医療・介護連携ステーション西蒲の紹介

 新潟市では、医療と介護の両方の支援を必要とする人が、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができるよう、地域における医療・介護の関係機関の連携をサポートする「在宅医療・介護連携ステーション」を市内全区の中核病院に設置しています。西蒲区には、西蒲中央病院地域連携相談室内にあります。
 在宅で療養する人を支援するためには、日常の療養生活、病院への入退院時や急変時、看取りなどさまざまな場面で、地域における医療や介護の提供に携わる関係者各々が専門性を発揮し、協力し合うことが大切です。そのため、在宅医療・介護連携ステーションでは、医療・介護関係者からの相談窓口を設置するほか、医療・介護専門職を対象に、各地域の課題や実情に応じた研修会を開催したり、より良い連携を図るための協議の場を設けたりするなど活動しています。
 また、区民の皆さんを対象に、療養が必要になった際に適切な療養場所や療養方法を選択できるよう、在宅医療や介護、ACP(人生会議)をテーマに講座を行っています。
 事業対象地域は、西蒲区全域です。
 市民の皆さんの相談窓口である「地域包括支援センター」をはじめとした医療・介護の関係機関と連携・協働し、日常の療養支援から看取りまで切れ目のない医療・介護サービスの提供体制作りを目指して活動しています。
■新潟市在宅医療・介護連携ステーション西蒲(西蒲中央病院地域連携相談室内)
 電話:0256-88-0022

3のつく日は支え合いDAY 特別編
「支え合いの大切さ」を広める標語 受賞作品の紹介

 西蒲区自治協議会では、「3のつく日は、支え合いDAY」とし、支え合いと助け合いの大切さを呼び掛ける取り組みを行っています。その取り組みの一環として、誰かを支える一歩を踏み出すきっかけとなるような標語や、支えてもらって嬉しかったことを表現した標語を募集し、76人から応募がありました。多くの人に「支え合いの大切さ」について考えてもらうことができました。最優秀賞・優秀賞に選ばれた標語を紹介します。

最優秀賞

ありがとう 言われてうれしい 魔法の言葉 (鈴木悠生 さん)

優秀賞(順不同)

あなたから はじめる小さな支え合い やがて大きな「ありがとう」の輪(桒原晶子 さん)

手を差しのべる勇気 ありがとうが言える素直さ(とおこ さん)

人の輪に とけ込み 心もさわやかに(栄子 さん)

あたたかく 人と人とが つながるよ 住みよいまちは 支え合いから(みやちゃん さん)

見守り隊さん いつも毎日ありがとう。あんしんあんぜん、登下校(小黒叶夢 さん)

問い合わせ 西蒲区自治協議会(事務局:地域総務課(電話:0256-72-8143))

中之口体育館 やさしいリラックスヨガ教室

 初心者の人も参加しやすい、やさしいリラックスヨガ教室です。ヨガに興味がある人、ヨガを始めてみたい人、ぜひ中之口体育館で始めてみませんか。

期間 時間 参加費
昼クラス1 4月2日から6月25日
(毎週水曜)【全13回】
午前11時から正午 7,800円(13回分)または1回700円
昼クラス2 4月4日から6月27日
(毎週金曜)【全13回】
午後1時半から午後2時半 7,800円(13回分)または1回700円
夜クラス 4月1日から6月24日
(毎週火曜)【全11回】
午後7時半から午後8時半 6,600円(11回分)または1回700円

会場 同館
対象・定員 18歳以上(高校生不可) 各クラス先着20人程度
持ち物 タオル、飲み物、ヨガマット(持っている場合)
申し込み 3月2日(日曜)午前9時から電話で同館(電話:025-375-5007)へ

西川総合体育館 春期(4月から6月)スクール参加者募集

所要時間:各1時間( 月・水・木・金曜10回、火曜8回)  
参加費 各1回600円 注記:◆は初回参加時に別途1,200円徴収 
対象・定員 15歳以上(中学生を除く) 
申し込み 電話で同館(電話:0256-78-7258)へ

曜日 スクール名 開始時間 期間 定員(先着)
月曜 ソフトエアロビクス 午後8時15分から  4月7日から6月23日  30人
火曜 美姿勢トレーニング 午後1時15分から 4月1日から6月24日 30人
火曜 はじめての!ハタ・ヨーガ 午後2時半から 4月1日から6月24日 30人
水曜 からだケア&トレーニング 午前9時半から 4月9日から6月18日 30人
水曜 はじめての!太極拳 午後1時15分から 4月9日から6月18日 30人
水曜 太極拳(二十四式) 午後2時半から 4月9日から6月18日 30人
木曜 かんたん!エアロ&タオルストレッチ 午前10時45分から 4月17日から6月26日 30人
木曜 体幹バランスエクササイズ 午後2時半から 4月17日から6月26日 22人
木曜 バランスEX&エアロ 午後7時から 4月17日から6月26日 30人
木曜 ◆中級者卓球 午前10時45分から 4月17日から6月26日 12人
木曜 ◆上級者卓球 午後2時半から 4月17日から6月26日 12人
金曜 バランスボールdeエクササイズ 午後2時半から 4月11日から6月27日 25人

美姿勢トレーニングの写真
美姿勢トレーニング

注記:その他多数のスクールを開催しています。詳しくはホームページを確認してください

ホームページの二次元コード

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

西蒲区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで