第430号(令和7年3月2日)3ページ目
新庁舎関連情報
基本設計に着手します
問い合わせ 地域総務課庁舎整備担当(電話:0256-72-8156)
西蒲区役所の新庁舎整備にあたり、基本設計に着手します。
昨年5月に策定した「西蒲区役所新庁舎基本構想」における庁舎の現状と課題、整備の基本方針、施設規模などを踏まえて、基本設計では、建物構造や配備、備えるべき機能、設備、内外のデザインなどをまとめ、新庁舎の具体的なイメージを明確にします。基本設計の過程では、区民の皆さんから意見をいただく機会を設け、今年秋頃に公表の予定です。
令和8年2月頃を目途に、区役所機能を巻図書館隣接地、西川出張所、岩室出張所の3か所に分散移転します。
詳しくは区ホームページ(下記二次元コード)を確認してください。
区ホームページ
雨水貯留タンク助成制度
浸水被害防止と雨水の有効利用を進めるための助成金があります。助成を受けるには事前に相談が必要です。溜まった水は花の水やりなどに利用できます。
条件:下水道認可区域内であること
容量100リットル以上であること など
問い合わせ 西部地域下水道事務所普及推進室(電話:025-370-6372)
令和7年度 交通災害共済加入者募集
交通災害共済は、交通事故が原因で入院・通院した場合に見舞金が支給されるもので、県民一人一人が助け合う相互共済制度です。
事前申込期間 令和7年3月31日(月曜)まで
共済期間 令和7年4月1日(火曜)から令和8年3月31日(火曜)(1年間)
注記:4月以降に申し込む場合、その翌日から令和8年3月31日(火曜)まで
会費 1人500円(1年間)
申し込み 加入申込書(自治会・町内会に配布)に必要事項を記入し、
自治会・町内会経由で地域総務課総務・安心安全グループ(電話:0256-72-8147)へ
注記:ゆうちょ銀行を除く金融機関、区役所地域総務課、各出張所でも申し込みできます
枯れ草からの火災に注意!
枯れ草による火災の注意ポイント
□強風時や乾燥時にたき火・火入れをしない。
□たばこを投げ捨てない。
□火遊びしない。
□空地における枯れ草は刈り取り、可燃物などを放置しない。
□屋外でたき火などを行うときは火の監視を忘れず、必ず消火器具を準備する。
注記:たき火やキャンプファイヤーなどを行うときは、「火災と紛らわしい煙又は火炎を発するおそれのある行為の届出書」の提出が必要です
空気が乾燥し火災が発生しやすい気象状況が続きます。より一層、火の取り扱い・後始末に注意してください。
火災・救急・救助は119番通報!
問い合わせ 西蒲消防署予防課予防調査係(電話:0256-72-3309)
お知らせ版
公民館
西川地区公民館(電話:0256-88-2334)
南側玄関 通行不可
3月3日(月曜)から14日(金曜)の間、工事のため南側玄関(西川図書館側)が通行できません。正面玄関を通行してください。
ペープサート「てぶくろ」&読み聞かせ
鎧郷小学校図書ボランティアのペープサート(うちわ型紙人形劇)と、西川図書館司書による読み聞かせを行います。
日時 3月5日(水曜)午後2時から同30分(開場:午後1時45分から)
会場 鎧郷小学校
春の西川美術展
第78回県展や第52回芸展などの西川地域在住者の入選作品を展示します。
日時 3月8日(土曜)午前10時から午後6時・9日(日曜)午前10時から午後4時
会場 同館
西川地区公民館の活動協力員を募集
委嘱期間 令和7年4月1日から令和9年3月31日
年3回程度の会議で公民館事業に対して意見を述べる、公民館事業の準備や受付の手伝いなど
報酬 年額18,000円
募集人数 1人(応募多数の場合抽選)
申し込み 3月10日(月曜)までに電話で同館(電話:0256-88-2334)へ
中之口地区公民館(電話:025-375-5008)
心に響く音楽会「徳永武昭フラメンコギターコンサート」〜スペインの名曲メドレー(スペインの春、日本の春)〜
フラメンコギター奏者の徳永武昭さんによる生演奏とトーク、フラメンコギターの二重奏などを披露します。
日時 3月23日(日曜)午後3時から午後4時半(開場:午後2時半から)
会場 同館
対象・定員 先着100人
子育て(子育て支援センター・児童館)
ころころ広場(世代交流館 どんぐりの舎内)
問い合わせ 0256-72-6240
3月5日(水曜)・12日(水曜)は、子育て支援事業(BPプログラム)のため、午前休館です。
大きくなったね「手形足形アート制作」
日時 3月10日(月曜)・11日(火曜)午前10時半から午前11時半
ぽかぽかコアラ(岩室保育園内)
問い合わせ 0256-82-2900
コンシェルジュの日
日時 3月4日(火曜)午前10時半から
内容 入園などの相談ができます
育児講座「入園に向けて」
日時 3月11日(火曜)午前10時から午前11時
講師 斎藤裕さん(新潟県立大学教授)
親子講座「TAMiさんと遊ぼう」
日時 3月12日(水曜)午前10時から
講師 TAMiさん(保育シンガーソングライター)
さくらんぼ(中之口こども園内)
問い合わせ 025-375-5690
コンシェルジュの日
日時 3月6日(木曜)午前10時半から午前11時半
内容 入園などの相談ができます
なっちゃん先生のリズム運動遊び
日時 3月13日(木曜)午前10時50分から
講師 下田奈津美さん(ダンスインストラクター)
申し込み 直接または電話で同センターへ
かるがも広場(鎧郷保育園併設)
問い合わせ 0256-88-2286
コンシェルジュの日
日時 3月7日(金曜)午前10時半から
内容 入園などの相談ができます
ふれあい遊び
日時 3月14日(金曜)午前10時半から
対象・定員 先着7組
申し込み 直接または電話で同センターへ
ぴよぴよ(かたひがし保育園内)
問い合わせ 0256-86-2023
絵本の読み聞かせ
日時 3月5日(水曜)午前11時から
講師 潟東図書館 司書
対象・定員 先着10組
申し込み 直接または電話で同センターへ
リラックスヨガ
日時 3月13日(木曜)午前10時半から
講師 宮本綾乃さん
対象・定員 先着5組
申し込み 直接または電話で同センターへ
トマトくらぶ(めぐみこども園併設)
問い合わせ 0256-78-8817
育児講座
「こどもが輝く子育てとは」
日時 3月10日(月曜)午前10時半から
講師 鷲尾智恵子さん(助産師)
申し込み 直接または電話で同センターへ
おやこ体操
日時 3月12日(水曜)午前10時半から
講師 めぐみこども園 体操講師
申し込み 直接または電話で同センターへ
あそびの山(岩室地域児童館)
問い合わせ 0256-82-2169
3月11日(火曜)の午後は休館です。
イベントの詳細は同館インスタグラムを確認してください。
(アカウント:@iwamurokids、@wrap.iwamuro(乳幼児向け))
催し
油絵 体験会
キャンバスに描いた絵は持ち帰ることができます。気軽に体験できるので、ぜひ参加してください。
日時 3月16日(日曜)午前9時半から午前11時半
会場 巻ふれあい福祉センター
対象・定員 小学4年生以上 先着6人
参加費 2,500円(キャンバス代、画材代込み)
申し込み 3月10日までにGEN洋画会佐藤(電話:090-5324-3877)へ
西蒲区役所公式SNSのフォローをお願いします!!
区内のイベント情報
Facebook
Instagram
緊急性の高い情報
X(旧Twitter)