第431号(令和7年3月16日)2ページ目
新庁舎関連情報
区役所周辺アクセス道路の進捗情報をお知らせします
問い合わせ 建設課管理まちづくりグループ(電話:0256-72-8570)
区役所の建て替えに合わせて、区役所周辺アクセス道路の整備を進めています。
現地調査を行った結果、区役所を中心に四方向すべてのアクセス道路の改善に取り組むことを決定しました。
まずは地域の合意が得られた下図の赤色の区間に着手し、次に緑色の区間に着手する予定です。なお、青色の区間は水路管理者や電柱管理者などの関係機関と協議する予定です。
【区役所から県道横山・巻線(横山バイパス)】
●令和7年度から測量設計に着手
注記:整備方針の詳細は区ホームページ(下記二次元コード)を確認してください。
区ホームページ
【区役所から国道460号】
●現在、整備方針について巻地区コミュニティ協議会と協議中
【区役所から市道巻1-304号線(旧国道116号)】
【区役所から県道五千石・巻・新潟線(本町通り)】
●水路管理者や電柱管理者などの関係機関と協議
新庁舎基本設計は太陽設計株式会社が担当します
問い合わせ 地域総務課庁舎整備担当(電話:0256-72-8156)
設計事務所の選定にあたっては、公募型プロポーザル方式により技術提案を募集しました。応募のあった4社を選定委員会が審査し、その中から「太陽設計株式会社」が最優秀者に選定されました。同社と業務委託契約を締結し、基本設計業務を進めています。
令和8年2月頃を目途に、区役所機能を巻図書館隣接地、西川出張所、岩室出張所の3か所に分散移転します。
詳しくは区ホームページ(下記二次元コード)を確認してください。
区ホームページ
定例日健康相談会のご案内
4月 | 相談時間 | 相談会場 | 予約締切日 |
---|---|---|---|
16日(水曜) | 1.午後1時半から2時半 2.午後2時半から3時半 |
巻地域保健福祉センター | 4月14日(月曜) |
22日(火曜) | 1.午後1時半から2時半 2.午後2時半から3時半 |
西川健康センター | 4月18日(金曜) |
内容 保健師・栄養士が個別で健康相談に応じます。体組成測定(体脂肪率や筋肉量など)、血管年齢測定、血圧測定、生活習慣病予防のためのアドバイス
持ち物 健康診断や人間ドックなどの検査結果、内履き(必要な人)
申し込み 各予約締切日までに電話で巻地域保健福祉センター(電話:0256-72-7100)へ
健康づくりをしていつまでも元気で暮らしたい人へ
幸齢ますます元気教室
幸齢ますます元気教室とは?
1.元気で動ける体の状態を維持して、自立した生活を送れるようにします。
2.介護が必要な状態になることを予防します。
対象者:「介護予防の基本チェックリスト」に回答し、対象となった人
要支援の認定を受けている人のうち、医師による運動制限の無い人
内容:簡単な体操やレクリエーション、口の健康・栄養についてのミニ講座など
期間:第1期 5月から8月コース
第2期 9月から12月コース
第3期 1月から3月コース
注記:令和7年度事業のため、現時点では予定となります
費用:400円程度の実費をお願いする場合があります
会場・申し込み:下記の各地域包括支援センターへ問い合わせてください
注記:自分で会場まで行くことができない、家族の送迎が困難な人は無料送迎あり
●地域包括支援センター西川 電話:0256-88-3122
●地域包括支援センター中之口・潟東 電話:025-375-8833
●地域包括支援センター巻 電話:0256-73-6780
●地域包括支援センター岩室 電話:0256-82-5501
元気教室に参加して、元気な状態を維持しましょう。興味がある、まずは話を聞いてみたいという人、気軽に連絡してください。
「角田山一周ハーフマラソン大会」交通規制のお知らせ
4月6日(日曜)は、「角田山一周ハーフマラソン大会」開催に伴い、国道402号・460号や市道207号など、角田山周辺道路で交通規制を行います。規制時間中は、通行止め区間への車両などの出入りはできません。詳しくは同大会公式サイト(下記二次元コード)で確認してください。
問い合わせ 角田山一周ハーフマラソン大会実行委員会事務局
(電話:0256-73-1233)
公式サイト