区割りパターンB
最終更新日:2012年6月1日
「拡大図」をクリックすると該当部分の拡大図をご覧いただけます。
人口(人) | 面積(km2) | |
---|---|---|
1区 | 77,858 | 107.85 |
2区 | 193,130 | 52.66 |
3区 | 158,169 | 31.97 |
4区 | 123,780 | 89.78 |
5区 | 76,314 | 95.19 |
6区 | 81,024 | 146.67 |
7区 | 69,208 | 125.83 |
合計 | 779,483 | 649.95 |
対象区域 | 各区設定の考え方 | |
---|---|---|
1区 | 新潟市北地区事務所所管区域、豊栄市 | 阿賀野川以北の旧北蒲原郡としての歴史的沿革・地縁的つながりを考慮して一つの区としました。 |
2区 | 新潟市東地区事務所所管区域、中地区事務所所管区域、南地区事務所所管区域の一部(鳥屋野地区) | 新潟市の区域の内、新潟駅周辺の一体性と、駅・港・空港という機能の結びつきや、市街地の連続性を考慮して一つの区としました。 南地区事務所所管区域の分割については、鳥屋野地区と曽野木地区との界を境界としました。 |
3区 | 新潟市中央地区、坂井輪地区事務所所管区域 | 新潟市の区域の内、信濃川以西でJR越後線及び国道116号の結びつきを考慮して一つの区としました。 |
4区 | 新潟市石山地区事務所所管区域、南地区事務所所管区域の一部(曽野木地区、両川地区)、横越町、亀田町 | 亀田郷という歴史的・地縁的つながりを考慮して一つの区としました。 |
5区 | 新津市、小須戸町 | 小阿賀野川以南の信濃川と阿賀野川に囲まれた区域で、旧中蒲原郡としての歴史的沿革・地縁的つながりを考慮して一つの区としました。 |
6区 | 新潟市黒埼支所所管区域、白根市、味方村、月潟村、中之口村 | 信濃川以西の区域の内、「大野郷」と「白根郷」の結びつきを考慮して一つの区としました。 |
7区 | 新潟市西地区事務所所管区域、岩室村、西川町、潟東村 | 現西蒲原郡のまとまりと新潟市西地区事務所所管区域のJR越後線及び国道116号での結びつきを考慮して一つの区としました。 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館4階)
電話:025-226-2057 FAX:025-224-3850
本文ここまで