新潟港は、安政の修好通商条約で開港五港の一つに挙げられ、明治元年に開港し、その後、北洋漁業の基地として発展しました。 水深が浅いという欠点を克服し、港湾都市への発展を目指して、大正末には、近代的な埠頭(県営埠頭)が整備されます。大型船が着岸し、貨物列車が乗り入れる港となりました。 昭和六年に上越線が全通すると、首都圏を結ぶ新潟港の優位性は高まり、石炭などの軍需物資を荷揚げし、京浜地帯へと移送する基地となりました。 高度成長期には、国土開発の一つとして新潟東港が建設され、石油備蓄基地・国際コンテナ埠頭などが整備されるとともに、新潟西港には、フェリー埠頭が建設されました。