市報にいがた 令和7年4月6日 2836号 情報ひろば
お知らせ
就学援助申請 4月18日までに学校へ
※こども、親子向け情報です
一定の所得基準に該当する家庭を対象に、小学校・中学校の就学にかかる費用の一部を補助しています。
※詳しくは学校で配布するお知らせに記載
問い合わせ 学務課(電話:025-226-3168)
2025年度版 介護保険サービスガイドを配布
同サービスの利用方法や関連サービスなどを掲載
配布場所 区役所健康福祉課、出張所、地域保健福祉センター、ほか
問い合わせ 高齢者支援課(電話:025-226-1295)
2025年度版 統計グラフを配布
各種統計から見た新潟市の状況を紹介
配布場所 市役所本館、区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)、出張所 ※市ホームページにも掲載。英語版あり
問い合わせ 総務課(電話:025-226-2413)
優生手術などを受けた人と家族へ 補償金などを支給
旧優生保護法による優生手術・人工妊娠中絶などを受けた人と家族へ補償金などを支給します。該当する人は、県旧優生保護法補償金等受付・相談窓口(土曜・日曜、祝日・休日除く午前8時半から午後5時15分 電話:025-280-5933)へ相談・申請してください。 ※詳しくは県ホームページに掲載
問い合わせ こども家庭課(電話:025-226-1205)
西堀地下駐車場 5月1日から利用休止
5月1日以降、ふるまち庁舎や中央区役所へ自動車で来庁する人は、提携マーク(上)のある古町・本町提携駐車場を利用してください。利用した駐車場の駐車券または駐車証明書を窓口に提示した人には、無料駐車券を配布します。 ※詳しくは市ホームページに掲載
問い合わせ 商業振興課(電話:025-226-1693)
新潟駅東線・区画道路の供用を開始
新潟駅・東こ線橋間で、高架下を横断する2本の道路「新潟駅東線」「区画道路7号」の供用を開始しました。 ※新潟駅東線は歩行者・自転車のみ通行可。地図など詳しくは市ホームページに掲載
問い合わせ 新潟駅周辺整備事務所(電話:025-245-1264)
5月6日まで 五ケ峠線で交通規制
登山シーズンの車両混雑緩和と事故防止のため、角田山の五ケ峠登山口へ通じる道路で一方通行の規制を行っています。協力をお願いします。
問い合わせ 西蒲区役所産業観光課(電話:0256-72-8454)
新潟卸団地地区 地区計画 都市計画案の縦覧
日時 4月11日(金曜)から25日(金曜)午前8時半から午後5時半 ※土曜・日曜除く。4月25日(金曜)まで意見書の提出可
会場 都市計画課(市役所ふるまち庁舎)、東区役所建設課 ※市ホームページにも掲載
問い合わせ 東区役所建設課(電話:025-250-2630)
冬眠から目覚めたクマに注意
春を迎え、ツキノワグマが餌を求めて活動します。山に入るときは十分に注意してください。
注意点 1. 県ホームページ「クマ出没マップ」で地域のクマ情報を確認し、出没している所には近寄らない、2. 早朝、夕方は入山しない、3. ラジオや鈴など音が鳴るものを身に着け、単独行動はしない
問い合わせ 環境政策課(電話:025-226-1359)
市政さわやかトーク宅配便
市職員が市民の皆さんのところへ出向き、市の事業や施策などを紹介します。
対象 新潟市在住・在勤・在学の人で構成する、当日10人以上の参加が見込まれる団体
時間 午前10時から午後9時でおおむね2時間以内
申し込み 希望日の1カ月前までに所定の申込書を各テーマの担当課へ ※申込書やテーマは市ホームページに掲載。市役所本館、区役所、出張所、公民館などで配布するパンフレットにも記載
問い合わせ 広聴相談課(電話:025-226-2094)
市民病院 職員を募集
令和8年4月1日採用の職員を募集しています。試験案内や申込書は、同病院ホームページに掲載しているほか、同病院管理課(中央区鐘木)、市役所本館案内、区役所でも配布しています。
職種・申込期限 助産師・薬剤師…4月25日(金曜)
看護師…5月1日(木曜)
申し込み 各申込期限までに所定の申込書を同病院(電話:025-281-5151)へ
※同病院ホームページからも申し込み可
水の駅「ビュー福島潟」雁(がん)ばり隊 メンバーを募集
※こども、親子向け情報です
虫捕りやキャンプなど福島潟の自然を楽しむ体験活動を行う
日時 6月15日(日曜)から来年2月8日(日曜) ※全8回
対象 小学3から6年生
定員 先着15人
参加費 8,000円
申し込み 4月16日(水曜)午前9時から電話で同施設(北区前新田 電話:025-387-1491)
みどりと花の応援団 賛助会員を募集
市内の緑化活動に賛同する同会員を募集します。 ※バラ教室(年4回無料)、空中庭園フェア(寄せ植え体験無料)の特典あり
年会費(1口) 個人2,000円、法人10,000円
問い合わせ 市開発公社緑化・施設整備課(電話:025-234-2633)
信濃川係留場(中央区川岸町2・3) 利用者を募集
年間使用料 96,800円から217,800円
※別途保証金が必要。利用条件や申し込み方法など、詳しくは市開発公社ホームページに掲載
問い合わせ 同公社緑化・施設整備課(電話:025-234-2633)
太夫浜霊苑(北区太夫浜) 利用者を募集
募集対象 一般墓地、樹木葬墓地、小規模墓地 ※利用条件や申し込み方法など、詳しくは市開発公社ホームページに掲載
問い合わせ 同公社緑化・施設整備課(電話:025-234-2633)
ジュニアスポーツクラブ 市ホームページで紹介
※こども、親子向け情報です
市内の高校生以下を対象に活動するスポーツクラブ・団体を紹介しています。活動内容や入会方法などは、各クラブに問い合わせてください。
問い合わせ スポーツ振興課(電話:025-226-2598)
元気力アップ・サポーター 4月の登録説明会
※高齢者向け情報です
介護施設などでボランティア活動を行う同サポーターの登録説明会を開催します。活動でポイントがたまり、翌年度最大5,000円を受け取ることができます。 ※同サポーターの活動内容など詳しくは市ホームページに掲載
対象 新潟市在住で65歳以上の人
申し込み 開催日前日までに電話で各申込先
1. 東区プラザ
日時 16日(水曜)
2. 中央区社会福祉協議会
日時 24日(木曜)
3. 秋葉区社会福祉協議会
日時 17日(木曜)
4. 小針青山公民館
日時 23日(水曜)
時間 午前10時(3.は午後1時半) ※各1時間半
申込先 1.は東区社会福祉協議会(電話:025-272-7721)、2.は中央区社会福祉協議会(電話:025-210-8720)、3.は秋葉区社会福祉協議会(電話:0250-24-8376)、4.は西区社会福祉協議会(電話:025-211-1630)
高校生留学説明会
体験談、奨学金の紹介、ほか
日時 4月26日(土曜)午後1時半から午後3時半
会場 クロスパルにいがた(中央区礎町通3)
問い合わせ 国際交流協会(電話:025-225-2727)
発送物など
国民健康保険料仮徴収額変更通知書、後期高齢者医療仮徴収額決定通知書、介護保険料仮徴収通知書・暫定通知書
発送日 4月9日(水曜)
問い合わせ 区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)