新潟市食育マスター
新潟市食育マスター制度
地域で食育活動や調理実習をしてみたいけど、どうやったらいいのかな、誰にお願いすればいいのかな・・・?
そんなときお手伝いできるのが、「食育マスター」です。
新潟市食育マスター制度とは
新潟市では、食や農に関する知識や技術、経験をお持ちの方を「新潟市食育マスター」(以下「食育マスター」という。)として登録し、学校、職場、市民団体等(以下、「団体等」という。)が行う食育活動へ、講師、インストラクター等として紹介しています。
どんなことに利用できるの
調理実習や食育講話など、学校や地域等での食に関する様々な活動に利用できます。
利用方法
- 「食育マスター登録者名簿」をご覧いただき、活動に沿ったマスターをお探しください。
- 希望する食育マスターが決定しましたら、「紹介依頼書」を下記担当へ、メール、FAX、郵送にてご提出ください。後日、食育マスターの連絡先をお伝えしますので、直接マスターと詳細をご相談ください。「マスターさんを決められない」「どうしたらよいか分からない」場合等はお電話ください。希望内容で活動可能な食育マスターさんをお探しします。
- 活動終了後は「利用報告書」をメール、FAX、郵送にてご提出してください。
- 以前に食育マスターを利用し、連絡先がわかる場合は直接マスターに連絡してください。1~3は必要ありません。
- 希望の食育マスターをご紹介できない場合もございますのでご承知おきください。
連絡先・郵送先
新潟市農林水産部食と花の推進課
〒951-8554
新潟市中央区古町通7番町1010番地(ふるまち庁舎6階)
電話:025-226-1802
FAX:025-226-0021
メールアドレス:shokuhana@city.niigata.lg.jp
様式ダウンロード
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル6階)
電話:025-226-1794 FAX:025-226-0021
本文ここまで