キャラバン・メイトのみなさまへ

最終更新日:2024年7月19日

こちらは、新潟市に登録のあるキャラバン・メイト(認知症サポーター養成講座の講師役)の皆さま向けのページとなっております。

キャラバン・メイトとは

キャラバン・メイトは、自治体事務局等と協同して地域・企業・学校などで認知症サポーターの育成を担う、所定の研修を修了したボランティアです。

期待される役割
(1)認知症サポーターの養成(最低年3回以上、講座を開催ください)
(2)「認知症になっても安心して暮らせるまちづくり」に向け、関係機関等へのはたらきかけ、協力・連携体制づくり、ネットワーク化を推進し、地域のリーダー役を担うこと

新潟市認知症サポーターキャラバン事務局業務を公益社団法人新潟県介護福祉士会に委託して実施しています

令和2年度から新潟市認知症サポーターキャラバン事務局業務を公益社団法人新潟県介護福祉士会に委託し、実施しています。
認知症サポーター養成講座の開催申込み先や各種書類の提出先等は以下のとおりです。

<公益社団法人 新潟県介護福祉士会>
住所:〒950-0994 新潟市中央区上所2丁目2番2号新潟ユニゾンプラザ3階
電話:025-281-5531
ファックス:025-281-7710
Eメール:kaigo@sage.ocn.ne.jp

令和3年度以降の認知症サポーター養成講座修了者の証となるグッズについて

令和3年度から認知症サポーター養成講座修了者の証となるグッズは、新潟市オリジナルのオレンジリングに決定いたしました。

認知症サポーター養成講座の標準教材が新しくなりました 

令和5年10月2日から、認知症サポーター養成講座の標準教材が新版に移行しております。
詳細は、全国キャラバン・メイト連絡協議会のホームページに掲載されている「認知症サポーター養成講座、教材等に関するQ&A」をご覧ください。
新版の標準教材についてのお問い合わせ先:新潟市認知症サポーターキャラバン事業事務局(新潟県介護福祉士会)

認知症サポーター養成講座の開催について

キャラバン・メイトの皆さんには、認知症サポーター養成講座を企画・開催(自主開催)、または新潟市認知症サポーターキャラバン事業事務局(新潟県介護福祉士会)からの依頼により講座の講師をお務め頂きます。
開催にあたっては、下記の「新潟市キャラバン・メイト活動の手引き」を必ずご確認ください。

開催に必要な書類について

講師をお務め頂く際には、書類の提出が必要です。
必要書類は、新潟市認知症サポーターキャラバン事業事務局のホームページからダウンロードして頂くか、新潟市認知症サポーターキャラバン事業事務局(新潟県介護福祉士会)へお問い合わせ頂き入手してください。
提出先は、新潟市認知症サポーターキャラバン事業事務局(新潟県介護福祉士会)です。

新潟市認知症サポーターキャラバン事業事務局(新潟県介護福祉士会)のホームページは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)

キャラバン・メイトの登録情報変更及び登録削除について

登録情報変更について

キャラバン・メイトの登録情報(氏名・連絡先等)に変更が生じた場合は、「キャラバン・メイト情報変更届出書」にご記載のうえ、郵送またはFAX、電子メールにて、変更内容を新潟市認知症サポーターキャラバン事業事務局(新潟県介護福祉士会)へご連絡ください。
転居、転職等により、所属自治体を新潟市以外に変更する場合も、新潟市認知症サポーターキャラバン事業事務局(新潟県介護福祉士会)へご連絡ください。
異動先の自治体へは全国キャラバン・メイト連絡協議会からお知らせします。
登録情報は、講師依頼・研修案内等に欠かせない情報ですので、変更があった際には必ずお知らせください。

キャラバン・メイト登録削除について

キャラバン・メイトとして活動できなくなった場合は、「キャラバン・メイト登録削除届」に理由もご記載の上、郵送にて新潟市認知症サポーターキャラバン事業事務局へご提出ください。
削除届提出後は、キャラバン・メイトとしての再登録やメイト養成研修の再受講はできません。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

福祉部 地域包括ケア推進課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1281 FAX:025-222-5531

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで