9月は世界アルツハイマー月間です
最終更新日:2024年9月9日
9月は世界アルツハイマー月間です
1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機構(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、この日を中心に認知症の啓発を実施しています。
わが国でも今年1月1日に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、同日を認知症の日、また9月21日を認知症月間とし、各地で様々な取り組みを行っています。
新潟市においても、認知症の正しい理解を広げ、偏見が少しでもなくなるよう、普及啓発を実施しています。
個人や地域、企業、学校など、それぞれができることを一緒に考え、認知症になっても安心して暮らせるまちの実現に向け、積極的な協力をお願いします。
市役所本館に懸垂幕を掲げています
市役所本館北側に、世界アルツハイマー月間を機会に、再度、認知症への関心を自分ごととしてもち、認知症があってもなくてもお互いを支えあう新潟市を目指し、懸垂幕を掲げています。
市役所本館 懸垂幕
基幹図書館での認知症コーナー
市内各基幹図書館にて、順次、認知症コーナーが設けられています。
多くの認知症の書籍がある中、認知症の正しい理解や制度などを知っていただける書籍、パンフレットなどを揃えています。
この機会に、認知症の人、ご家族はもちろん、認知症に関心のある方に、認知症のことを知るきっかけ、また本を読んでいただき正しい理解やちょっとした工夫や手助けを深めていただければと思います。
【新潟市基幹図書館】
(北区)豊栄図書館 電話 025-387-1123
(東区)山の下図書館 電話 025-250-2920
(中央区)ほんぽーと中央図書館 電話 025-246-7700
(江南区)亀田図書館 電話 025-382-4649
(秋葉区)新津図書館 電話 0250-22-0097
(南区)白根図書館 電話 025-372-5510
(西区)坂井輪図書館 電話 025-260-3242
(西蒲区)西川図書館 電話 0256-88-0001
新潟市の図書館一覧はこちら(外部サイト)
認知症サポーター養成講座に、参加してみませんか
認知症サポーターとは、認知症の人やその家族の「応援者(サポーター)」をいい、認知症サポーター養成講座を学ぶことで、どなたでもなることができます。
ご参加いただける方は、こちら(開催日時、会場)を参照してください。
このページの作成担当
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1281 FAX:025-222-5531