新通つばさ小学校開校準備委員会の取組状況
最終更新日:2020年4月6日
児童数の増加により大規模化した新通小学校の教育環境を改善するため、2020年4月に分離新設校が開校します。
新しい学校の円滑な開校に向けて、坂井輪中学校区まちづくり協議会や自治会・町内会、新通小学校PTAなどで組織した「新通小学校分離新設校開校準備委員会」を設置しました。今後、新校名や校歌・校章、通学路、開校行事などの重要事項を新潟市教育委員会が検討していく上で、本委員会からも検討していただき、ご意見をいただきます。
新通つばさ小学校基本情報
住所
950-2037 新潟市西区大野137番地
電話番号
025-201-7172
FAX番号
025-260-7035
指定通学路
指定通学路については以下のPDFデータにてご確認ください。
第10回開校準備委員会
1 日時
令和2年2月10日(月曜)午後3時30分~
2 会場
西区役所健康センター棟1階104・105会議室
3 内容
- 各部会からの報告
- 指定通学路の交通安全対策について
- 引越しについて
- 開校記念式典について
- 祝賀会について
4 配付資料
5 会議概要
(総務部会からの報告)
- 引越しの詳細については今後業者と打ち合わせをします。予定では3月30日と31日に保護者、地域の方からお手伝いをお願いします。
- 開校記念式典と祝賀会は7月14日(火曜)に実施する予定です。祝賀会の会場は市内のホテルを検討しています。
(安心安全部会からの報告)
- 登下校の見守り活動を募集し、つばさ小は19名、新通小では31名の応募がありました。今後も引き続き声をかけて人数を増やしていきます。
(地域連携部会からの報告)
- 1月23日に新通つばさ小学校のPTA設立総会を行い、規約および役員三役の承認と、事務員の採用について承認をいただきました。
- ふれあいスクールに関するアンケート用紙を作成しました。3月上旬には実施できるように準備を進めます。
(指定通学路の交通安全対策について)
- 開校までに行う交通安全対策について資料に基づき説明しました。
- これまで未確定であった箇所も新たに指定通学路になります。
- 懸案事項であった危険箇所については資料にあるとおり西警察署に要望書を提出しました。
(開校記念式典・祝賀会について)
- 開校記念式典は教育委員会が主催します。祝賀会はPTAが主催となりますが、教育委員会と連携しながら進める部分もあるので、この開校準備委員会を母体とした組織を立ち上げて準備をしていきます。
第9回開校準備委員会
1 日時
令和元年12月3日(火曜)午後3時~
2 会場
西区役所健康センター棟1階104・105会議室
3 内容
- 校歌について(報告)
- 教育目標について
4 配付資料
会議概要
- 校歌の楽曲が完成したので制作者のコメントを添えて報告しました。
- 教育目標について、新通小学校の先生方が4つの案を考えてくれたので報告し、意見を聴取しました。後日、教育委員会で決定します。
(総務部会からの報告)
- 教育課程、体操着、開校記念式典、引っ越しなどについて検討しました。
- 教育課程は新通小学校の先生方が原案を作成しました。
- 体操着のデザインは保護者から投票してもらい決定しました。
- 開校記念式典は7月上旬に実施する予定です。来賓の日程や学校行事と調整して決めます。
- 引越しは2月に業者が決まります。
(安心安全部会からの報告)
- 指定通学路とその安全対策について検討しました。
- 通学路未確定部分も通学路に指定できる予定です。
- 指定通学路のうち、交通規制が守られておらず危険な箇所があるため、地域住民の立哨指導と併せて西警察署警察官による立哨指導を要望します。
(地域連携部会)
- PTA組織の設立とふれあいスクールの設置を検討しました。
- PTA規約は新通小学校のものを踏襲しつつ同規模校となる坂井東小学校のもを参考にして作成しました。
- PTA役員の実績については、新通小学校での実績を新通つばさ小学校に継承します。
- PTA役員候補が決まったら1月にPTA設立総会を開催して規約と役員の承認をお諮りします。
- ふれあいスクールについては実施について意向アンケートを行い、その結果を踏まえて検討します。
第8回開校準備委員会
1 日時
令和元年10月24日(木曜)午後3時~
2 会場
西区役所健康センター棟1階104・105会議室
3 内容
- 校歌について(報告)
- 校章デザインについて(報告)
- 通学区域について(報告)
4 配付資料
5 会議概要
- 校歌の歌詞と譜面が完成したので報告しました。
- 校章が決まったので報告しました。
- 通学区域について、平成28年度に決定後、その後も児童数の推移に大きな変動がないため、改めての変更の必要がないことを報告しました。
第7回開校準備委員会
1 日時
令和元年8月7日(水曜)午後3時~
2 会場
西区役所健康センター棟1階104・105会議室
3 内容
- 校章デザイン案の児童アンケート結果について(報告)
- 校章デザインについて(グループ討議)
- 工事現場見学会について
4 配付資料
5 会議概要
- 校章デザインについて、シンプルでわかりやすいものが良い、児童の投票が多かったものが良い、との意見が多くありました。
- 建築業者より、現場見学会を通じて子ども達に建築やものづくりに興味を持っていただきたい、また、地域貢献にも協力したい、学校教職員から現場を見ていただき、ご意見をいただきたいとの提案がありました。実施については今後検討します。
第6回開校準備委員会
1 日時
令和元年5月27日(月曜)午後3時~
2 会場
西区役所健康センター棟3階大会議室
3 内容
- 校歌・校章の制作者について(報告)
- 校歌・校章に関するアンケート等について
4 配付資料
5 会議概要
- 校歌・校章の制作者を報告しました。校歌の作詞は正道かほるさん、作曲は小西奈雅子さん、校章は株式会社フレームの石川竜太さんにお願いしました。
- 校歌・校章に関するアンケート結果と校章デザイン案の募集結果を報告しました。アンケート結果は制作者にお渡しして制作の際に参考にしていただくようお願いしました。
第5回開校準備委員会
1 日時
平成31年3月5日(火曜)午後4時~
2 会場
西区小針青山公民館2階大会議室
3 内容
- 校章デザイン公募の実施について(報告)
- 校歌・校章の制作依頼者について(グループ討議)
4 配付資料
5 会議概要
- 校章デザインの公募はしないが、児童の意見は尊重したいので、児童を対象とした校章デザインのアイデアを募集します。
- 校章の制作者については過去に制作した実績のある人が良いという意見と、民間のデザイン会社のデザイナーが良いという意見が多くありました。
- 校歌の制作者については、過去に制作した実績がある人や、新通小学校に縁がある人、新通小学校区に縁がある人が良いとの意見が多くありました。
- いただいた意見を元に教育委員会で検討します。
第4回開校準備委員会
1 日時
平成31年1月31日(木曜)午後3時~
2 場所
西区役所健康センター棟3階大会議室
3 内容
- 新設校の校名最終候補の選定結果について
- 校章デザインの公募について
- 校歌・校章の作成依頼者について
- 校歌・校章の作成素材アンケートについて
4 配付資料
会議概要
- 校名最終候補が「新通つばさ小学校」に決まったことを報告しました。
- 校章デザインの公募について、公募の是非について意見をいただきました。今後、いただいた意見を元に教育委員会内で検討します。
- 校歌・校章の作成素材アンケートの実施について意見を聴取しました。いただいた意見を元に教育委員会で検討します。
新通つばさ小学校通学区域
通学区域一覧(新通つばさ小学校/新通小学校)(PDF:29KB)
新通つばさ小学校平面図
第3回新通小学校分離新設校開校準備委員会
1 日時
平成30年10月29日(月曜)午後3時~
2 場所
西区役所 健康センター棟3階 大会議室
3 内容
- 新設校の校名候補の投票結果について
- 校歌・校章の作成方針について
- 総務部会、安心安全部会、地域連携部会での検討
4 配付資料
5 会議概要
- 校名候補の投票結果も踏まえ、校名候補を3案に絞り込みました。
- 校歌、校章の作成方針について教育委員会から説明し、次回の会議までにご意見をいただくことにしました。
- 各部会毎に今後の検討事項とスケジュールを確認しました。
第2回新通小学校分離新設校開校準備委員会
1 日時
平成30年9月4日(火曜)午後4時~
2 場所
西区役所 健康センター棟3階 大会議室
3 内容
- 校名案募集結果と校名案の選定について
- 校名候補選定のための投票の実施について
4 当日配付資料
5 会議概要
- 校名案の公募結果の中から校名校の投票に諮る校名案を8案選定しました。
- 校名校の投票の実施方法について、対象者の範囲と配付・回収の方法を検討しました。
第1回 新通小学校分離新設校開校準備委員会
1 日時
平成30年7月10日(火曜)午後3時~
2 場所
西区役所 健康センター棟3階 大会議室
3 内容
- 新通小学校分離新設校開校準備委員会組織について
- 検討事項とスケジュールについて
- 本委員会での検討結果の周知方法について
- 校名アンケートの実施方法と校名候補の選定手順について
4 当日配付資料
会議概要
詳しい内容は開校準備員会だより(第1号)をご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル4階)
電話:025-226-3149 FAX:025-226-0030