鳥屋野地区公民館 とやの地域学

最終更新日:2024年10月24日

終了しました

概要

鳥屋野地域の歴史や文化、現代的課題など、地域のことを一緒に学びませんか。地域の魅力に迫る全3回の講座です。

日時

令和6年10月9日(水曜)、10月16日(水曜)、10月23日(水曜)の全3回。
時間は、下記プログラムを参照。

会場

1回目 新潟市鳥屋野地区公民館 4階ホール
2回目 亀田郷土地改良区(江南区)
3回目 関屋分水資料館(西区)
※2回目、3回目は鳥屋野地区公民館に集合・解散でマイクロバスで移動します。

定員 テーマに関心のある方20人(先着順)
参加費 無料

お申込方法

電話でお申込みください。
令和6年9月4日(水曜)午前9時から令和6年9月27日(金曜)午後5時まで
電話:025-285-2371

お問い合わせ

〒950-0972
新潟市中央区新和3-3-1
新潟市鳥屋野地区公民館(電話:025-285-2371)

プログラム

開催日

テーマ・講師 内容
1

令和6年10月9日(水曜)
午後1時30分から午後3時

鳥屋野地区の地形と水辺のくらし
新潟市歴史文化博物館学芸員
(もり) 行人(ゆきひと)さん

信濃川と鳥屋野潟に囲まれ、湿田が広がっていた鳥屋野地区周辺の地形について、主に近代の変化を地図と写真から確認するとともに、そこで営まれた水辺のくらしを振り返ります。

2

令和6年10月16日(水曜)
午後1時30分から午後3時30分

【現地研修】亀田郷土地改良区~芦沼から美田へ~
亀田郷土地改良区職員

かつて「芦沼」と呼ばれた低湿地帯がどのようにして現在の姿になったのか、佐野 藤三郎さんの功績を踏まえて説明いただきます。

3

令和6年10月23日(水曜)
午後1時30分から午後3時30分

【現地研修】関屋分水資料館~洪水から亀田郷地域を守る関屋分水~
国土交通省信濃川下流域河川事務所職員


関屋分水路ができるまでの工事の様子や、もし関屋分水路がなければ洪水の時どうなるのか等、説明いただきます。

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

鳥屋野地区公民館

〒950-0972 新潟市中央区新和3丁目3番1号
電話:025-285-2371 FAX:025-384-8190

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

鳥屋野地区公民館 催し物のご案内

注目情報

    サブナビゲーションここまで