令和5年度 新潟市木造住宅耐震診断実務講習会を開催します
最終更新日:2021年10月23日
新潟市では、木造住宅の耐震化促進に努めており、これに対応できる耐震診断士の養成を図っています。このため、「木造住宅耐震診断講習会」等の修了者を主な対象として、木造住宅の耐震性能評価を行う際の注意点や、誤りやすい事項についての知識を習得し、適切な耐震診断を実施していただくことを目的として、講習会を開催いたします。
※「新潟市木造住宅耐震診断士」の登録には、本講習会の修了が条件となります。
※本講習会は、隔年で実施しているため、受講漏れがないようご注意ください。
令和5年度新潟市木造住宅耐震診断実務講習会のご案内(PDF:216KB)
令和5年度新潟市木造住宅耐震診断実務講習会
開催期日
令和5年12月14日(木曜)
開催場所及び定員
新潟市役所ふるまち庁舎3階302会議室(新潟市中央区古町通7番町1010番地 古町ルフル)
定員:20名
開催時間
午後1時30分から午後4時まで(受付:午後1時から午後1時20分)
※3月(予定)に、(公社)新潟県建築士会主催の「木造住宅耐震診断支援ソフトにいがた2012」講習会(有料)が開催されます。新潟市において耐震診断業務を希望される方は受講する必要があります。
新潟市木造住宅耐震診断(公益社団法人 新潟県建築士会ホームページ)(外部サイト)
講師
清水 恵一 氏 アトリエ雁木 主宰
受講対象者
次のいずれかに該当する建築士
- 新潟県木造住宅耐震診断講習会修了者
- 2012年改訂版 木造住宅の耐震診断と補強方法講習会修了者
- 上記以外の木造住宅耐震診断講習会のうち新潟市長が認める講習会((一財)日本建築防災協会発行による「2012年改訂版 木造住宅の耐震診断と補強方法」に基づき、社団法人新潟県建築士事務所協会と(一財)日本建築防災協会が共催した木造住宅耐震診断講習会等)の修了者
新潟県木造住宅耐震診断講習会のご案内(令和5年度)(外部サイト)
受講料
無料
持参品
必須ではありませんが、お持ちの方は持参してください。
- 「2012年改訂版 木造住宅の耐震診断と補強方法」(一財)日本建築防災協会 発行
- 「木造住宅の耐震補強の実務」(一財)日本建築防災協会 発行
- 新潟県木造住宅耐震診断講習会テキスト(受講者のみ)
受講の申込等
提出書類・申込方法
受講申込書に必要事項を記入し、受講者本人の写真(上半身脱帽で6か月以内に撮影したもの。縦5センチメートル×横4センチメートル)を貼付の上、受講対象者であることを証する書類(講習会の修了証の写し、建築士の免許証の写し)を添えて、郵送又は持参によりお申込みください。
受講申込書は、下記からダウンロードしてください。(建築行政課窓口でも配布しています。)
新潟市木造住宅耐震診断実務講習会 受講申込書(PDF:103KB)
申込期間等
令和5年11月30日(木曜)までにお申し込みください(必着)。
なお、窓口では午前8時30分から午後5時30分まで受け付けます(土曜・日曜及び祝日を除く)。
申込先
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地
新潟市 建築部 建築行政課 建築行政係
問い合わせ先
講習会の内容・木造住宅耐震診断士の登録に関すること
新潟市建築部 建築行政課 建築行政係 (電話番号:025-226-2841)
木造住宅耐震診断支援ソフトにいがた2012講習会に関すること
公益社団法人 新潟県建築士会 (電話番号:025-378-5666)
注意事項
- 講習科目について、遅刻、欠席及び退席等があった場合は、講習会の課程を修了したとは認められませんのでご注意ください。
- 気象情報等に注意し、遅刻のないようにしてください。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル6階)
確認申請・建築の構造に関すること 電話:025-226-2849
建築基準法の道路に関すること 電話:025-226-2845
建築計画概要書の閲覧に関すること 電話:025-226-2837
住宅の耐震化に関すること 電話:025-226-2841
FAX:025-229-5190