冬の星空を観察してみませんか

最終更新日:2024年12月9日

令和6年度 冬の星空観察について

 環境省では、屋外照明による光害を防止する取り組みの一環として、星空観察を呼びかけています。
 今年度の冬の星空観察は、以下の期間で実施されます。

(1)肉眼による観察

  • 天の川観察シートによる観察 令和7年1月20日から2月2日
  • GLOBE at Nightへの参加によるオリオン座周辺の星の観察 令和7年1月21日から1月30日

(2)デジタルカメラによる夜空の明るさ調査

 令和7年1月20日から2月2日

 この機会に冬の星空を見上げてみませんか?

 詳しい内容は下記のホームページを参照ください。

光害って?

 光害(ひかりがい)とは、良好な「光環境」の形成が、人口光の不適切あるいは配慮に欠けた使用や運用、漏れ光によって阻害されている状況、又はそれによる悪影響とされています。
 光害の例としては次のようなものがあります。

  • 住居内へ光が差し込むことで住民の安眠やプライバシーが妨げられる
  • まぶしさで周囲が見えづらくなり、車のドライバーが歩行者や信号に気づきにくくなる
  • 星が見えにくくなり、天体観察が妨げられる
  • 野生生物が光に引き寄せられたり、光を嫌って逃げていくなど影響を受ける
  • 植物や農作物の生長に影響し、出穂の遅れや開花の促進、落葉の遅れを引き起こす

わたしたちにできること

 照明を設置する際は次のようなことを確認しましょう。

  • 光が無駄に漏れていないか?必要以上に明るくしていないか?
  • 歩行者・ドライバーが過度なまぶしさを感じることはないか?
  • ドライバーにとって歩行者が見づらくなることはないか?
  • 敷地外の公共物(信号など)に光が当たることはないか?
  • 周辺住居の窓、壁、敷地などを照らしていないか?
  • 周辺で天体観測などは行われていないか?
  • 周辺の農作物・家畜に光が届くことはないか?
  • 野生動植物が生息している地域に隣接している場合、影響を与えることはないか?
  • 過度に明るく照らしていないか?
  • 夜中、不必要な明るさで点灯させていないか?

このページの作成担当

環境部 環境対策課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館2階)
電話:025-226-1367 FAX:025-222-7031

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

環境のお知らせ

注目情報

    サブナビゲーションここまで