このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 新津美術館
  4. 展覧会
  5. 2024年度展覧会
  6. 共鳴、あるいは不協和音 新潟市美術館と新津美術館の両館所蔵品による

本文ここから

共鳴、あるいは不協和音 新潟市美術館と新津美術館の両館所蔵品による

最終更新日:2024年12月3日

会期 令和7年1月18日(土曜)から3月9日(日曜)

休館日:月曜日(ただし2月24日、3月3日は開館)

新潟市美術館と新津美術館が6つのテーマで共鳴する(あるいは不協和音を奏でる)展覧会です。

絵画から彫刻、写真、プロダクトデザイン、そして美術館建築まで、約60件を展示します。

【出品作家】
秋山庄太郎、クロード・ヴィアラ、大竹伸朗、金沢健一、草間彌生、倉俣史朗、高岡典男、立花みどり、建畠覚造、天童木工、東松照明、冨井大裕、中島萬木、二村裕子、野田裕示、林美紀子、原田哲男、張替正次、ヴァーナー・パントン、前川國男、増井和弘、最上壽之、横山正+アルセッド建築研究所、渡邊利馗…などなど

展覧会チラシ(A4変型サイズ、両面印刷で配布)

展覧会の概要
会期

令和7年1月18日(土曜)から3月9日(日曜)

休館日 月曜日(ただし2月24日、3月3日は開館)
開館時間

午前10時から午後5時(券売は午後4時30分まで)

観覧料

一般500(400)円、大学・高校生300(240)円、中学生以下無料
※大学・高校生料金は学生証をご提示ください
※( )内表記は有料20名以上の団体料金
※障がい者手帳・療育手帳をお持ちの方は無料(手帳をご提示ください)
 障がい者、教育・保育活動などの観覧料の免除について
※2度目はオトク!「リピーター割引」(本展半券の提示で、本展2度目の観覧が団体料金)*
※2館見るとオトク!「あっちも割」(外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市美術館(外部サイト)の企画展観覧券を持参の方は団体料金)*
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟県立植物園(外部サイト)および外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市新津鉄道資料館(外部サイト)の入館券を持参の方は団体料金*
上記*印の割引は1枚につき1回限り1年間有効

主催 新潟市新津美術館

託児サービス
(無料)

  • 鑑賞のための託児サービス

日時:会期中の第2・第4の木曜・土曜、午前10時から正午
(1月23日・25日、2月8日・13日・22日・27日、3月8日)
対象:生後6ヶ月から就学前のお子様
定員:3名、先着順
申込み:利用日の3日前までに新津美術館に電話(0250-25-1300)でお申込みください。

  • イベント参加のための託児サービス

下記関連事業欄でご案内しています。

展覧会の見どころ

6つのテーマで両館の共通点と個性をご紹介します。

1.美術館と裏山

野外彫刻とブナ林が四季を伝える「山の庭」を有する新潟市美術館と、背後に古津八幡山遺跡を臨む新津美術館。野外彫刻のマケット(小型の試作バージョン)や山を表わした作品を通じて、両館の屋外空間と展示室を(想像の中で)行き来していただきます。

画像:原田哲男《スカイマウンテン》2000年 大理石 新潟市新津美術館蔵

2.草間彌生と花々

両館の所蔵する草間作品(版画やオブジェ約10点)と、新津美術館所蔵の秋山庄太郎、東松照明の写真作品により、時に可憐に、時に生々しい艶やかさを放つ花や植物の表現を紹介します。

画像:草間彌生《花と蝶》1995年 エッチング 新潟市美術館蔵
画像転載不可

3.美術館に夜の灯り

ネオン瞬く大竹伸朗の大作《日本景/夏の海》と、倉俣史朗デザインのガラス製のバーカウンターを、照明を落とした展示室で紹介。夜のムード漂う空間を創り出します。

画像:倉俣史朗《「バー ルッキーノ」のカウンター天板》1987年 透明合わせガラス 新潟市新津美術館蔵[撮影:佐藤振一]

4.作品としての美術館

新潟市美術館[1985年開館、前川國男設計]と新津美術館[1997年開館、横山正+アルセッド建築研究所設計]。両館の個性が顕著に提示された開館当初に注目して、建築と事業の両面から紹介します。

画像:新潟市新津美術館 折版屋根と冷暖房設備の煙突[撮影:関谷正昭]

5.美術を奏でる

金沢健一《音のかけらN4》は、鉄製プレートを専用のマレットなどで叩いて、眼と耳と手で味わう作品です。楽譜にみえる(かもしれない)抽象絵画とともに展示します。

画像:金沢健一《音のかけらN4》(部分)2000年 鉄、ゴム 新潟市新津美術館蔵[撮影:渡部佳則]

6.素材とスケール

新潟市美術館所蔵品より最大規模の2点、クロード・ヴィアラ《無題》(幅約6m)と野田裕示《WORK-1316》(幅約7m)を紹介。あわせて、フェルトによる冨井大裕作品、同じイメージをサイズ・技法を変えて表現した張替正次の絵画を展示して、素材とスケールに対する感覚を揺さぶります。

野田裕示 WORK‐1316の画像

画像:野田裕示《WORK-1316》2000年 アクリル、カンヴァス 新潟市美術館蔵

関連事業

パフォーマンス To Strike The Iron

音の出る彫刻《音のかけらN4》を作者本人が生演奏します。
講師 金沢健一氏(出品作家、彫刻家)
日時 2月16日(日曜)午前11時から、午後2時から(各回30分程度)
会場 新津美術館展示室1
事前申込不要、無料(ただし要当日観覧券)

イベント参加のための託児サービス
日時 2月16日(日曜)午前10時から12時、午後1時から4時
対象 生後6ヶ月から就学前のお子様
定員 3名程度
申込 利用の3日前までに新津美術館に電話(0250-25-1300)でお申込みください。

こどもタイム 金沢さんバージョン

音楽とともに展覧会を楽しんでいただく当館の名物事業「こどもタイム」。
今回は、出品作家、金沢健一氏が2000年に当館で実施したパフォーマンスの音源を展示室に流します。
日時 1月19日(日曜)、2月2日(日曜)・6日(木曜)・20日(木曜)、3月2日(日曜)・6日(木曜) 各日午前10時から午後1時

絵本のよみきかせ

「こどもタイム」に合わせて、「音」の表現が楽しい絵本を読みます。大人にもおすすめです。
読み手 新津美術館ボランティア
日時 3月2日(日曜)午前11時から(30分程度)
会場 新津美術館1階(無料エリア)
事前申込不要、無料

担当学芸員による見どころ解説

講師 新津美術館学芸員
日時 2月1日(土曜)午後2時から(30分程度)
会場 新津美術館展示室
事前申込不要、無料(ただし要当日観覧券)

イベント参加のための託児サービス
日時 2月1日(土曜)午後1時から4時
対象 生後6ヶ月から就学前のお子様
定員 3名程度
申込 利用の3日前までに新津美術館に電話(0250-25-1300)でお申込みください。

美術講座「作品としての新津美術館」

1997年「従来の美術品展示の枠を超える」ことを目指して開館した新津美術館。開館当初の特色ある事業や、建築の見どころなどを紹介します。
講師 上池仁子(新潟市新津美術館学芸員)
日時 2月24日(月曜・振替休日)午後1時30分から3時
会場 新津美術館レクチャールーム
定員 50名
事前申込不要、無料

イベント参加のための託児サービス
日時 2月24日(月曜・振替休日)午後1時から4時
対象 生後6ヶ月から就学前のお子様
定員 3名程度
申込 利用の3日前までに新津美術館に電話(0250-25-1300)でお申込みください。

美術講座「悲しき彫刻―パブリックアートとはなにか」

本展出品のマケットは、1994年開催の「野外彫刻大賞展」で受賞し、新潟市内に実際に設置されました。彼らの“その後”を追いながらパブリックアートの歴史をひもときます。
講師 荒井直美(新潟市美術館学芸員)
日時 3月1日(土曜)午後1時30分から3時
会場 新津美術館レクチャールーム
定員 50名
事前申込不要、無料

イベント参加のための託児サービス
日時 3月1日(土曜)午後1時から4時
対象 生後6ヶ月から就学前のお子様
定員 3名程度
申込 利用の3日前までに新津美術館に電話(0250-25-1300)でお申込みください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

文化スポーツ部 新津美術館

〒956-0846 新潟市秋葉区蒲ヶ沢109番地1
電話:0250-25-1300 FAX:0250-25-1303

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

新津美術館
新潟市秋葉区蒲ヶ沢109番地1
電話:0250-25-1300

新着情報

カフェ、ショップ、通信販売

授業でご利用の方へ(教育、保育活動など)

障がいのある方へ

家族で楽しむために(無料託児サービスなど)

周辺の施設

お知らせ一覧

よくある質問

新津美術館公式ソーシャルメディア

新規ウィンドウで開きます。新潟市美術館(外部サイト)

サブナビゲーションここまで


以下フッターです。

新津美術館 NIITSU ART MUSEUM 新潟市新津美術館

〒956-0846 新潟県新潟市秋葉区蒲ヶ沢109番地1 電話:0250-25-1300 FAX:0250-25-1303 MAIL:museum.ni@city.niigata.lg.jp
開館時間 午前10時から午後5時(観覧券販売は午後4時半まで)
休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し翌日休館)、展覧会準備期間、年末年始 ※月曜日開館日もあり
© 2017 Niitsu Art Museum.
フッターここまでこのページのトップに戻る