新潟漆器利用促進事業

最終更新日:2024年3月21日

新潟漆器利用促進事業は、令和5年度で終了しました。          今後の事業者向けリース事業については、新潟漆器製造株式会社(新潟漆器同業組合)ホームページをご覧ください。

新潟漆器製造株式会社(新潟漆器同業組合)ホームページ

新潟漆器は新潟で生まれた伝統工芸品です

 新潟漆器の始まりは約400年前の江戸初期、元和年間といわれ、1638年(寛永15年)には現在の古町7番町に椀店(わんだな)と呼ばれる漆器の専売地域が定められ、保護政策がとられました。江戸時代末期には江戸や大阪をはじめ、北海道にまで販路が広がり、新潟漆器は日本有数の漆器産地となりました。明治には竹の節や筋、ゴマや煤けた感じなど、竹の肌合いを漆で表現する竹塗の技法が伝わり、新潟漆器を代表する塗りの一つとして現在に至っています。平成15年には、花塗、石目塗、錦塗、磯草塗、竹塗の5技法が国指定の伝統的工芸品に。伝統技術を継承しながらも新しい試みに意欲的にチャレンジし、現在では古町ルフルやJR新潟駅構内などでも気軽に目にすることができます。
 また、令和5年5月11日から5月13日に開催されたG7新潟財務大臣・中央銀行総裁会議において、朧銀塗の角皿が夕食会に使用されたほか、記念品として各国の大臣などに贈呈されました。

新潟漆器利用促進事業

 新潟漆器利用促進事業は、飲食店や、和菓子・日本酒などの販売業を営む店舗等に、新潟漆器をリースし利用してもらうことで、新潟漆器の知名度を上げ、魅力を再発見してもらいたいと平成30年度にスタートしました。
令和5年度採用店舗へのリース期間は9月1日から来年2月29日までとなっています。
ぜひ、お店に足を運んでいただき、新潟漆器の魅力を感じてみてください。

新潟漆器リース店

これまでの採用店舗等

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

中央区役所 地域課

〒951-8553 新潟市中央区西堀通6番町866番地(NEXT21 5階)
電話:025-223-7035 FAX:025-223-3660

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで