新潟市文化創造都市ビジョン

最終更新日:2024年6月6日

新潟市文化創造都市ビジョン(令和6年度から令和13年度)

 本ビジョンは、新潟市の文化芸術関連施策における基本理念と施策推進上の3つの視点を明らかにし、これらを効果的・効率的に推進するための指針となるものです。
 本市の最上位計画である「新潟市総合計画2030」では、令和12年に目指す都市像が描かれており、その分野別計画である本ビジョンにおいては、文化芸術の観点から、そこに暮らす市民一人ひとりの姿を描いています。
 注記:本ビジョンにおいて市民とは、大人や子ども、障がいの有無、文化芸術の関心の有無など、様々な人を含む総体を意味しています。

基本理念

文化芸術によって育まれた、市民一人ひとりの心の豊かさやいきいきとした暮らしが、将来にわたってまち全体を活性化している

施策推進上の3つの視点

心の豊かさ

文化芸術によって市民の感動や発見が引き出されている

いきいきとした暮らし

文化芸術によって人と人とがつながり、地域の豊かさが高まっている

まち全体の活性化

文化芸術によって市民が触発され、創造された新たな価値が、まち全体を活性化している

本冊(ダウンロードはこちらから)

このほか、点字版や音声版の資料も作成しておりますので、ご利用の方は新潟市文化政策課までご連絡ください。

新潟市文化創造都市ビジョンに紐づく事業一覧

令和6年度紐づけ事業一覧(令和6年5月時点)
市民への効果名称 対応する事業一覧
市民の感受性や創造力、表現力が高まる ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。事業一覧(PDF:245KB)
市民の活動の可能性や視野が広がる ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。事業一覧(PDF:154KB)
地域でつながる、愛好するものがつながる ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。事業一覧(PDF:283KB)
先人の築いた歴史的資産が次世代へと引き継がれる ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。事業一覧(PDF:220KB)
市民が新潟らしさを文化に見つけ、誇りに思う ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。事業一覧(PDF:240KB)
文化芸術が様々な場面で活用され、市民が日常的に文化芸術に親しんでいる ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。事業一覧(PDF:184KB)

※紐づけ事業は毎年度見直しを行う予定です。

策定の経過

策定の経過
年月日

内容

令和4年4月26日(火曜)~5月13日(金曜) 文化に関する市民アンケート調査
令和5年7月7日(金曜) 令和5年度第1回新潟市文化創造推進委員会
令和5年10月10日(火曜)~11月8日(水曜)

パブリックコメント
 提出者数:3名 提出団体数:1団体 意見数:19件

令和5年11月17日(金曜) 令和5年度第2回新潟市文化創造推進委員会

関連リンク

総合計画(本市の最上位計画)

過去の取り組み・ビジョンについて

新潟市文化創造交流都市ビジョン(平成29年度~令和5年度)

新潟市文化創造都市ビジョン(平成24年度~28年度)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

文化スポーツ部 文化政策課

〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-2563 FAX:025-226-0066

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで