新津ハイキングクラブ

最終更新日:2025年3月22日

このページの情報をエックスでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

新津ハイキングクラブについて

趣旨

私たちのクラブは新潟市秋葉区に本拠をおいて中高年のハイキングや登山を行っています。
・中高年者が無理のない楽しいハイキングや登山をすることにより、心身ともにリフレッシュし、より一層の健康と会員相互の親睦を深めることを目的としています。

イベント

1.秋葉丘陵のハイキングは年間約40コースを歩きます。
(1)一斉ハイキング:毎年4月第二土曜日にグレードAからDの5コースを歩きます。
A桜公園コース、A上見守り地蔵コース、B上高立山コース、Cさつき山コース、D西山三山コース

(2)月例ハイキング:毎月2日と17日に半日と一日の2コースを歩きます。
秋葉ルート、菩提寺山ルート、花と遺跡ルートなど多数のコースを歩きます。
(秋葉公園、パノラマ展望台、菩提寺山、高立山、八幡山遺跡、護摩堂山ほか)

2.一般山行:秋葉丘陵以外の地域の山々を登山しています。

3.ボランティア活動:毎年1回「木もれ陽の遊歩道」の草刈りをしています。

入会手続き(会員制となっています。入会と更新は総会日のみ)

”秋葉区役所だよりあきは”に掲載します。
年度末(3月頃)実施する総会日に入会受付をします。
・会場:秋葉区新津健康センター
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「入会要項と申込書」はここをクリックまたはホームページURLの「ご案内」からダウンロードしてください。(外部サイト)

もしくは「入会要項と申込書」は里山ビジターセンター(石油の里)、新津地域交流センター(新津本町)、荻川コミュニティセンターに2月上旬から下旬まであります。

楽しいハイキングや登山ができるように初級向けAから上級向けDまでの4段階のグレードがあります。自分の体力に合った山を選択できます。

里山への想い

里山秋葉丘陵は四季を通して比較的楽な登山ができ、春夏秋冬いつでも楽しませてくれる憩いの山です。
菩提寺山のコースは1時間30分から2時間で手軽に楽しむことができ、クラブの一人ひとりが
(1)マナーを守り
(2)健康で
(3)安全登山をし
(4)楽しく
(5)感動し
(6)最後に感謝を
心がけています。
また、里山への感謝を込めて毎年1回「木もれ陽の遊歩道」の草刈りをしています。

基本情報
所在地

会長:中野宅
メール:minoru.nakano@yahoo.ne.jp

連絡先 事務部:石井
電話:0250-24-0188
メール:ishii74029@gmail.com

このページの作成担当

秋葉区役所 産業振興課

〒956-8601 新潟市秋葉区程島2009
電話:0250-25-5689 FAX:0250-24-5888

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで